中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
具体的な目標をクリアしよう
新学年になって、1か月半が経過。塾としてはすでに新学年になって、3か月が経過したわけですから、だいぶ生活には慣れてきました。
一方、ゴールデンウィークを過ぎて、夏休みまで塾には特にイベントというものがなく、毎週淡々とカリキュラムが進行するので、なんとなく過ぎてしまう、という意味でよく「空白の3か月」とか言われます。
で、空白の3か月になるのは、やはり中だるみの時期、であることも一因なのです。
夏休みは夏期講習もあるし、一番受験勉強に時間が割ける時期ですし、2学期になれば日曜日も学校別のクラスとか始まって、いよいよ受験体制、みたいな雰囲気になりやすいですが、5月とか6月はまだ受験までは時間があるし、特に模擬試験で追いまくられる、ということもないので、あまり緊張しない時期でしょう。
さらに学校行事は楽しいことが多いので、まあ、勉強は何となくしている、というイメージかもしれません。
そこで、この時期何か具体的な目標を決めてクリアしましょう。
例えば国語。国語は勉強してもなかなか「上がる」手応えを感じない科目ですが、勉強すればもちろん読解力はついてくるわけで本当はコンスタントに練習した方が良いのです。だったら、例えば夏休みまでに~題の長文を解く、という目標をクリアしてもいいかもしれない。
あるいは1冊の問題集から「基本問題」だけを夏休みまでにやリあげる、という目標でもいいかもしれません。
とにかく夏休みまでにある目標をクリアすることによって、次に弾みをつける。1つでも2つでもいいので、ぜひ設定してみてください。
==============================================================
今日の田中貴.com
第241回 解説が詳しい問題集を使う
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
5月26日の問題
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
==============================================================
![](http://freedomsg.net/image/freedomlogo2.gif)
==============================================================
![](http://www.hougakkan.com/books/image/senzokub.jpg)
==============================================================
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)