中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
わかりません、と言う勇気
教えていて、「あ、わかってないな。」と思う時があります。
「大丈夫、わかった?」
「あ、はい」
って、その言い方がすでにダメでしょ?
子どもたちは、やはりいい子でいたいのです。先生が教えてくれたら、当然わかるのが良い子だと思っているから、「あとからもう一回考えればいいか」と思って、ごまかしてしまうことも多いもの。
しかし、それが積み重なると途方もなくわからなくなる。
もはやどこまで戻っていいか、わからないほど。
だから、最初に子どもたちに教えた方が良いことは
「わからない時はわからないとはっきり言う」
ことでしょう。
少なくともわかっていない、と先生に伝われば、これまた「なんとかしなければいけない」と先生は思うものなのですから。
==============================================================
今日の田中貴.com
そんなの覚えればできるよ
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
5月28日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
「大丈夫、わかった?」
「あ、はい」
って、その言い方がすでにダメでしょ?
子どもたちは、やはりいい子でいたいのです。先生が教えてくれたら、当然わかるのが良い子だと思っているから、「あとからもう一回考えればいいか」と思って、ごまかしてしまうことも多いもの。
しかし、それが積み重なると途方もなくわからなくなる。
もはやどこまで戻っていいか、わからないほど。
だから、最初に子どもたちに教えた方が良いことは
「わからない時はわからないとはっきり言う」
ことでしょう。
少なくともわかっていない、と先生に伝われば、これまた「なんとかしなければいけない」と先生は思うものなのですから。
==============================================================
今日の田中貴.com
そんなの覚えればできるよ
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
5月28日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )