goo

模擬試験が難しい?

4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

同じ塾の模擬試験でも、ある回期はやさしく、ある回期は難しいということがあります。

やさしいときは、まあ、割とみんなができるので、気分もいいでしょうが、しかし、あまり偏差値は伸びない。

一方難しいときは、みんなができない。できないので、「まあ、仕方がないか」と思いがちなのですが・・・。

しかし、こういうときの問題をしっかり復習しておくと良いのです。

難しいのは、その場で解き方が思いつかない、ということだから難しいわけですが、しかし、そういう問題の解き方をある程度記憶しておくと、似たような問題というのが出てくる。

例えば立体の展開図というのは、その場で切って貼れるわけではないから、頭の中で組み立てなければならない。その場で思いつかないとなかなか難しいわけですが、それでもいくつかのパターンを知っているだけで、こんな感じかもしれない、と考えがまとまる。

だから、難しい模擬試験の問題はしっかり復習することです。

難しいのだから、みんなができない分、できるとすぐ上に行ける。

ここが点数を取る極意のひとつです。




Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度6年生後期授業案内

【無料】2019秋の合格手帳を差し上げます。

今日の田中貴.com
時事問題

6年生の教室から
数字が表すもの

算数オンライン塾
9月20日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

コメント ( 0 )