中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
模擬の合否判定は辛いのが普通
模擬試験の合否判定の判断の元となる合否設定は、各塾ともそれなりに厳しめにしてあります。
これは当たり前といえば当たり前。
あそこで80%以上、と出たのに…、と後で言われても困る。実際に志望者順位を見ていればおわかりになると思いますが、定員に比べても相当厳しいところで切れているでしょう。
当然この試験を受けなかった生徒が合格する、ということもありますが、しかし、もともとが固めに設定してあるから、そう甘くはない。
で、甘くないのが当たり前だから、あまり悲観的に考えはいけません。
これから模擬試験が続くので、当然のことながらこの結果を毎回聞くことになる。
で、なかなか第一志望の合格ラインを突破できないということもありますが、そういう子どもたちがまた合格していることも事実なのです。
塾ですからそう甘い判定は出ないですが、あとは読み方の問題でもあるので、併願校については厳しめに見た方が良いとは思いますが、挑戦する意思はしっかり持ってこれからも準備を進めていきましょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度6年生後期授業案内
【無料】2019秋の合格手帳を差し上げます。
今日の田中貴.com
圧力に関する問題
5年生の教室から
5年生から志望校を意識する
慶應進学館から
30分で50問
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
にほんブログ村
コメント ( 0 )