なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

ノーベル賞:医学生理学賞に大村智氏…感染症特効薬に貢献

2015年10月05日 19時33分01秒 | ブログ

ノーベル賞:医学生理学賞に大村智氏…感染症特効薬に貢献

毎日新聞 2015年10月05日 18時34分(最終更新 10月05日 19時25分)

大村智・北里大特別栄誉教授=竹内幹撮影
大村智・北里大特別栄誉教授=竹内幹撮影
 

 スウェーデンのカロリンスカ研究所は5日、2015年のノーベル医学生理学賞を、大村智(さとし)北里大特別栄誉教授(80)ら3人に授与すると発表した。大村氏は土壌中の微生物が作り出す化学物質から有用なものを見つける研究を続け、1979年に寄生虫に効果のある「エバーメクチン」の発見を発表。この物質から、熱帯地方で流行する感染症の特効薬や、家畜やペットの寄生虫治療薬が作られた。これまで発見した480種類以上の化学物質から26種の医薬品や農薬が生まれており、天然物有機化学分野の多大な業績が評価された。

 日本人の受賞は昨年の赤崎勇・名城大終身教授、天野浩・名古屋大教授、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授の3氏に続く快挙で、医学生理学賞は利根川進・米マサチューセッツ工科大教授(87年)、山中伸弥・京都大教授(12年)に続き3人目。日本の受賞者数は、米国籍の南部陽一郎氏=08年物理学賞、中村氏を含め23人(医学生理学賞3、物理学賞10、化学賞7、文学賞2、平和賞1)となる。授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、3人には賞金800万スウェーデン・クローナ(約1億1500万円)が贈られる。

 土壌1グラムの中には、約1億匹の微生物がいるとされる。大村氏は70年代から各地で土を採取して微生物を分離・培養し、その微生物が出す化学物質に有用なものがないか調べていた。

 エバーメクチンは、そのうちの一種。静岡県伊東市のゴルフ場周辺の土中にいた新種の放線菌が、寄生虫駆除に効果がある成分を出していることを突き止め「エバーメクチン」と命名した。さらに米製薬大手のメルク社との共同研究で、構造を一部変えた駆除薬「イベルメクチン」を開発。この薬はわずかな量で家畜のさまざまな感染症や犬のフィラリアに劇的に効き、世界で最も使われる動物薬の一つになった。

大村智・北里研究所名誉理事長=東京都港区の北里大学生命科学研究所で2012年9月13日、猪飼健史撮影
大村智・北里研究所名誉理事長=東京都港区の北里大学生命科学研究所で2012年9月13日、猪飼健史撮影

 さらにエバーメクチンはヒトにも効果があることが分かり、蚊やブヨが媒介する熱帯地方特有の病気「オンコセルカ症(河川盲目症)」や「リンパ系フィラリア症(象皮病)」、ダニが原因の皮膚病「疥癬(かいせん)」などの特効薬として普及した。

 リンパ系フィラリア症も含め、イベルメクチンの服用で感染の危機から救われた人は約3億人に上るという。


10月らしく爽やかな陽気

2015年10月05日 18時55分27秒 | ブログ
安西浩子安西浩子
気象予報士 ファスティングアドバイザー

10月らしく爽やかな陽気

   2015年10月5日 8時17分

 
きょうの日本付近は東西に広がる帯状の高気圧に覆われます。午前中は雲が広がりやすいですが、午後は広く晴れるでしょう。秋の空気に包まれ、日中は10月らしく爽やかな陽気になる所が多いでしょう。
 

高気圧の団子三兄弟が登場

きょうの日本付近は東西に広がる帯状の高気圧に覆われるでしょう。午前中は雲が広がりやすく、北日本の日本海側では雨の降る所がありますが、午後は広く晴れる見込みです。ただ、東京などの関東南部や静岡県は東寄りの湿った空気の影響で、午後も雲が広がりやすいでしょう。

きょう午後9時の予想天気図を見ると、団子三兄弟のように高気圧が東西に並んでいますが、秋や春に登場しやすい高気圧です。この高気圧に覆われると、晴れの天気が長続きします。あす以降も、沖縄と九州から関東・北陸にかけては晴れる日が多い予想です。ただ、台風23号が北上してくるため、東北と北海道では8日~10日にかけては天気が崩れそうです。
 

関東甲信や東海地方 長袖でちょうど良い

最高気温はほぼ全国的にきのうより低く、特に、関東甲信地方と東海地方はきのうより5度以上低くなる所が多い見込みです。北海道と東北北部は20度以下、東北南部から東海地方は20度~23度と快適でしょう。暑さの続いていた関東や東海地方ではようやく秋の到来が感じられそうです。西日本はまだまだ半袖で過ごせる陽気が続きますが、山陰地方は爽やかです。沖縄は30度を超えて、暑さが続くでしょう。
 

台風23号の今後の動き

台風23号は今後は向きを北寄りに変えて、8日ごろは関東の東の海上に進んでくる見込みです。その後は北上を続け、9日は北海道に接近するでしょう。小笠原諸島はきょうからしけてきます。伊豆諸島はきょうの後半から、あすは東日本や西日本の太平洋側・大東島では波が高くなります。海のレジャーは注意が必要です

 

   
<iframe style="display: none;" src="http://jp-u.openx.net/w/1.0/pd?plm=6&ph=b5df81f9413b9e95ee35f8fd2dbf309ec9d0322f" width="0" height="0"></iframe><noscript></noscript> <noscript></noscript>
<noscript></noscript> <noscript></noscript>

第34回全日本小学校バンドフェスティバル「東関東支部代表」「四国支部代表」を掲載されました。

2015年10月05日 17時50分16秒 | ブログ

第34回全日本小学校バンドフェスティバル全国大会 「東関東支部代表」「四国支部代表」を掲載されました。

前半の部

出演順 支部 都道府県

団体名

指揮者 演奏予定時刻
1   関西 大阪府 池田市立呉服小学校   9:20
2   東京 東京都 台東区立富士小学校   9:29
3   関西 兵庫県 姫路市立城陽小学校   9:38
4   四国 愛媛県  松山市立余土小学校   9:47
5   北陸 富山県 砺波市立出町小学校   9:56
6   中国       10:05
7   東関東 千葉県 船橋市立八栄小学校   10:14
8   中国       10:23
9   西関東       10:32
10   四国 香川県  高松市立多肥小学校   10:50
11   北海道

北海道

紋別市立紋別小学校   10:59
12   東関東 栃木県  高根沢町立阿久津小学校   11:08
13   北海道 北海道 網走市立網走小学校   11:17
14   九州       11:26
15   東海       11:35
16   東北       11:44
17   東京 東京都 江東区立明治小学校   11:53
18   東北       12:02

 

前半の部表彰式   12:45

後半の部

1   四国 徳島県  徳島市国府小学校   13:00
2   北陸 富山県 南砺市立福野小学校   13:09
3   東関東 茨城県  水戸市立石川小学校   13:18
4   東北       13:27
5   東関東 茨城県  水戸市立浜田小学校   13:36
6   北海道 北海道 美幌町立美幌小・美幌町立東陽小学校合同   13:45
7   関西 奈良県 生駒市立あすか野小学校   13:54
8   東京 東京都 足立区立千寿双葉小学校   14:03
9   東北       14:12
10   中国       14:30
11   西関東       14:39
12   北陸 富山県 富山大学人間発達科学部附属小学校   14:48
13   東海       14:57
14   西関東       15:06
15   九州       15:15
16   関西 奈良県 河合町立河合第三小学校   15:24
17   九州       15:33
18   東海       15:42
  

後半の部表彰式   16:10


7団体が全国へ 西関東バンドフェス・マーチングコン

2015年10月05日 07時22分04秒 | ブログ

7団体が全国へ 西関東バンドフェス・マーチングコン

2015年10月4日20時04分

 第21回西関東小学校バンドフェスティバル・第21回西関東マーチングコンテスト(西関東吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)が4日、前橋市のALSOKぐんまアリーナであり、群馬、埼玉、新潟、山梨4県の代表計37団体が出場した。

 11月21日に大阪市大阪城ホールで開かれる第34回全日本小学校バンドフェスティバルに出場する3団体と、同月22日に同ホールで開かれる第28回全日本マーチングコンテストに出場する4団体がそれぞれ決まった。

 結果は次の通り。(◎は全国大会出場)

 小学校バンドフェスティバル

 【金賞】◎川場村立川場小、◎高崎市立東部小、◎さいたま市立蓮沼小

 【銀賞】富士吉田市立下吉田第二小、甲斐市立敷島南小、上越市立飯小

 【銅賞】さいたま市立大牧小、さいたま市立大宮西小、新潟市立内野小

 マーチングコンテスト中学A

 【金賞】◎高崎市立塚沢中、◎久喜市立栗橋東中、甲州市立塩山中

 【銀賞】妙高市立妙高高原中、中之条町立中之条中、甲斐市立竜王北中、川口市立北中、新潟市立木戸中

 【銅賞】燕市立分水中、富士川町立増穂中

 中学B

 【金賞】春日部市立春日部中、越谷市立中央中

 【銀賞】春日部市立豊野中、甲州市立塩山中

 【銅賞】燕市立吉田中、桐生市立相生中

 高校以上A

 【金賞】◎東農大二高、◎埼玉県立伊奈学園総合高

 【銀賞】浦和学院高、桐生市立商高、群馬県立高崎商高

 【銅賞】東海大付甲府高、山梨学院大付属高、新潟県立長岡商高

 高校以上B

 【金賞】埼玉県立越谷西高

 【銀賞】東農大二高、新潟県立高田北城高

 【銅賞】甲府市立甲府商高


マイナンバー届いたら? 手続き・注意点・使い方を解説

2015年10月05日 07時17分55秒 | ブログ

マイナンバー届いたら? 手続き・注意点・使い方を解説

2015年10月5日05時03分

 政府のマイナンバー(社会保障・税番号)制度が始まり、子どもからお年寄りまで一人ひとりに12桁の番号を知らせるカードが、今月半ばから来月にかけて届きます。どのような手続きが必要で、どんな使い道があるのか。自身の情報が悪用されたり、流用されたりしないのか。様々な疑問点を読み解きます。

■手続きの流れは?

 マイナンバーは、外国人を含め、日本で住民登録をするすべての人に割り振られる番号だ。結婚で名字が変わっても、原則として番号は一生同じだ。

 もともとのねらいは、公正に税金を集めたり、年金を配ったりするため、個人の所得を正確につかむこと。いまは個人の情報を国や地方自治体がバラバラに管理しているが、2016年からマイナンバーで個人の情報を結びつけ、17年から国と自治体の情報システムをつなげる。政府はマイナンバーで検索すると、個人情報を簡単に取り寄せられるようになる。年金の不正受給や脱税といった不正行為が防ぎやすくなる。

 番号を知らせる「通知カード」は、10月5日時点の住所に、簡易書留で世帯ごとに郵送される。実際に届くのは10月中旬から11月末の見込みだ。来年1月から希望者に無料で配られる「個人番号カード」の交付申請書が同封されている。

 不在で受け取れなかった場合も封筒は1週間、最寄りの郵便局で保管され、自宅や勤務先への再配達が可能だ。その後は住所地の市区町村に戻されるため、原則として市区町村の窓口で受け取ることになる。

 個人番号カードは、ICチップに個人情報が記録され、身分証明書などに使う。希望する場合、申請書に必要事項を書き、顔写真を貼り付けて返送する。スマートフォンで申請書のQRコードを読み取り、データを送る方法もある。

 カードができるとはがきが届くので、はがきと通知カード、運転免許証などの本人確認書類を持って自治体の窓口で受け取る。その場で英数字6~16桁と、数字4桁の暗証番号を設定するため、暗証番号はあらかじめ決めておいた方がいい。本人確認のため、乳幼児も窓口に連れて行く必要がある。住民基本台帳カードを持っている人は、ここで返納する。

 企業や町内会、学校で個人番号カードをまとめて申請し、自治体の職員に企業などまで出向いてもらうやり方もある。震災や家庭内暴力で避難している人は避難先の自治体窓口で申請することもできる。いずれも申請時に本人確認や暗証番号の設定をすると、自宅などに本人限定受け取りの郵便で送ってもらえる。

 総務省の想定では、来年1~3月に配布する個人番号カードは1千万枚。申請が想定を上回った場合、カード発行までかなり待たされる可能性がある。

■便利になるの?

 自分の情報が結びつけられることで、政府は「行政手続きが早くなる」と説明する。だが、手間が省けるのは、引っ越し手続きや生活保護の申請など、あまり日常的にしない手続きだ。積極的に活用される制度になるかどうかはまだ見通せない。

 国と地方自治体のシステムがつながる17年以降は、社会保障の手続きで役所への提出書類が減る。引っ越して生活保護児童手当を申請する場合、これまでは住んでいた自治体で所得証明書などを受け取り、引っ越し先の役所に届ける必要があったが、17年以降はマイナンバーを伝えるだけで、自治体が手続きを進める。

 受け取り自由の個人番号カードはどうか。16年以降、一部の自治体では、カードがあるとコンビニで住民票の写しや印鑑登録証明書などを受け取れる。

 インターネット上の個人用ページ「マイナポータル」にログインする時にもカードを使う。確定申告などがオンラインでできるようになるほか、行政が自分の情報を照会した履歴を確認できる。ただ、マイナポータルの開設は17年1月。それまで1年以上は身分証明書の利用が主になりそうだ。

■盗難や紛失の場合は?

 通知カードが届いたら、なくさず持っておくことが大事だ。紛失すると、勤め先から番号をたずねられた時に困り、再発行など、手続きが面倒になる。

 通知カードや個人番号カードの表面には、マイナンバーのほか、氏名や住所、性別、生年月日が記載されている。個人番号カードのICチップには、インターネット上の取引などで本人確認に必要な「電子証明書」の機能がある。悪用されないよう、紛失や盗難に気付いた場合は、クレジットカードの紛失時と同じようにコールセンター(0570・783・578)に連絡する。24時間体制で、個人番号カードの認証機能を止められる。

 だれかが拾って警察に届けたり、コールセンターに連絡があったりした場合は、市町村を経由して連絡があり、窓口でカードを受け取る。カードが見つからない場合は、市町村の窓口で再発行してもらう。情報が悪用されるおそれがある場合に限り、マイナンバーの番号が変更される。

 最初にカードを受け取る時は無料だが、再発行は有料となる。通知カードは500円、個人番号カードは千円を払う。

■情報流出の心配は?

 米国では、マイナンバーに似た社会保障番号サイバー攻撃で多数流出した。盗まれた番号をもとにクレジットカードが作られて売買され、不正に税の還付申告をされる犯罪が頻発している。同じことが日本で起きる心配はないのか。

 政府は、マイナンバーで結びつけた個人情報は異なる符号を付けてやりとりするため、複数の機関の情報が芋づる式に漏れる可能性はない、と説明する。

 今年6月、日本年金機構からの約125万件に上る個人情報流出が発覚し、政府の対策への懸念に拍車をかけた。年金機構は来年1月からマイナンバーを扱う予定だったが、当面の延期が決まった。

 企業からも情報流出する可能性がある。政府は来年1月に設立される「個人情報保護委員会」に行政機関や企業への監視役を担わせる。マイナンバーを含む個人情報を漏らした場合の厳しい罰則もつくった。

 ただ、あらゆる企業が従業員のマイナンバーを扱ううえ、身分証として個人番号カードを示されたレンタル店の店員など、他人のマイナンバーを目にする人は多く、情報漏れを完全に封じるのは難しい。

■勤め先になぜ教えるの?

 本来、マイナンバーは他人に教えてはならないものだ。だが、勤め先の企業から「マイナンバーを教えてほしい」という連絡がくるはずだ。

 企業は、役所に提出する給与の源泉徴収票や健康保険の書類などに、従業員のマイナンバーを一つ一つ正確に書き込むよう求められているからだ。正社員だけでなく、パートやアルバイト、契約社員も含めたすべての従業員が対象。それぞれ扶養している家族がいれば、その番号も伝える。

 従業員は利用目的の説明を会社から受けた上で、運転免許証やパスポートを会社に示し、通知カードに記された番号を伝える。個人番号カードを受け取っていればそれを示せばいい。

 企業は番号が漏れないように、厳格な情報管理が求められる。だが、大企業になれば家族も含め、10万人単位のマイナンバーを管理しなければならない。中小企業も新たなシステム投資の負担がかかる。企業にとってはメリットがあまりない仕組みだけに、番号がきちんと管理されているか、従業員は目を光らせる必要がある。

■将来的にはどう利用?

 マイナンバーの利用範囲を広げるには、マイナンバー法の改正が必要だ。

 9月に成立した改正法では、18年から、本人同意を条件に銀行口座の情報を番号と結びつける。悪質な所得隠し生活保護の不正受給を調べる時、預金の状況を把握しやすくするためだ。

 政府は21年をメドに、銀行口座への結びつけを義務化する方向で検討している。だが、国民の財布の中身を政府が簡単にのぞき見できるようになるだけに、国民の抵抗感は強そうだ。

 9月の改正法では、「メタボ健診」の記録や予防接種の記録を番号と結びつけて使えるようにした。引っ越しの時、乳児の予防接種の履歴が転居先の自治体に引き継がれるようになる。将来的には、さらに幅広く健康情報や戸籍にも結びつける案も出ているが、血縁関係などの情報まで使うことに、国民の理解を得るのは簡単ではない。

 財務省は9月、消費増税の負担軽減策として、個人番号カードを使って払いすぎた税金を還付する案を示した。だが、公明党などが反対し、実現するかどうかは不透明な状況だ。

     ◇

■なぜ必要か、説明尽くして

 経済ジャーナリストの荻原博子さんの話 マイナンバーのメリットは役所に出す書類が少し省ける程度で、一般の人からみるとなくても困らない、と映る。制度の仕組みが分かりにくく、従業員の番号を集めなければならない中小企業の負担も重い。消費者がいちばん恐れるセキュリティー面の課題も説明が十分とは言えない。政府にとっては徴税強化の「打ち出の小づち」かも知れないが、ムダな支出をなくす努力を怠ったままでは理解は得にくい。一般の人の視点から、なぜ必要といえるのか、政府は説明を尽くすべきだ。

■納税者も監視・検証の目を

三木義一・青山学院大教授(税法)の話 将来的には、マイナンバー制度のような税と社会保障の適正化の仕組みは必要だ。しかし、国民と政府との信頼関係が育っておらず、制度への理解は広がらなかった。政府主導で導入が進められたのは確かだが、反発を意識して恐る恐る進めてきた面がある。制度が始まるいま、国民の側も「お上が勝手にやっているだけ」という受け身の姿勢だけではダメだ。大事なのは、私たち納税者からみて本当に必要な制度と思うかどうか。今後は私たちが監視や検証を進めていく必要がある。