なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

「第34回全日本小学校バンドフェスティバル」に「東北支部代表」を掲載されました

2015年10月19日 19時31分02秒 | ブログ

第34回全日本小学校バンドフェスティバル」に「東北支部代表」を掲載されました。(2015/10/19)

第34回全日本小学校バンドフェスティバル

2015年11月21日(土) / 大阪城ホール
8時50分開場予定・9時20分開演予定

審査員(交渉中)

 

前半の部

出演順 支部 都道府県

団体名

指揮者 演奏予定時刻
1   関西 大阪府 池田市立呉服小学校   9:20
2   東京 東京都 台東区立富士小学校   9:29
3   関西 兵庫県 姫路市立城陽小学校   9:38
4   四国 愛媛県  松山市立余土小学校   9:47
5   北陸 富山県 砺波市立出町小学校   9:56
6   中国 山口県  防府市立中関小学校   10:05
7   東関東 千葉県 船橋市立八栄小学校   10:14
8   中国 広島県  東広島市立中黒瀬小学校   10:23
9   西関東 群馬県  川場村立川場小学校   10:32
10   四国 香川県  高松市立多肥小学校   10:50
11   北海道

北海道

紋別市立紋別小学校   10:59
12   東関東 栃木県  高根沢町立阿久津小学校   11:08
13   北海道 北海道 網走市立網走小学校   11:17
14   九州 宮崎県  都城市立高城小学校   11:26
15   東海       11:35
16   東北 宮城県  涌谷町立涌谷第一小学校   11:44
17   東京 東京都 江東区立明治小学校   11:53
18   東北 福島県  いわき市立錦小学校   12:02

 

前半の部表彰式   12:45

後半の部

1   四国 徳島県  徳島市国府小学校   13:00
2   北陸 富山県 南砺市立福野小学校   13:09
3   東関東 茨城県  水戸市立石川小学校   13:18
4   東北 宮城県  加美町立中新田小学校   13:27
5   東関東 茨城県  水戸市立浜田小学校   13:36
6   北海道 北海道 美幌町立美幌小・美幌町立東陽小学校合同   13:45
7   関西 奈良県 生駒市立あすか野小学校   13:54
8   東京 東京都 足立区立千寿双葉小学校   14:03
9   東北 岩手県  盛岡市立仙北小学校   14:12
10   中国 山口県  防府市立華城小学校   14:30
11   西関東 埼玉県  さいたま市立蓮沼小学校   14:39
12   北陸 富山県 富山大学人間発達科学部附属小学校   14:48
13   東海       14:57
14   西関東 群馬県  高崎市立東部小学校   15:06
15   九州 大分県  日田市立日隈小学校   15:15
16   関西 奈良県 河合町立河合第三小学校   15:24
17   九州 宮崎県  宮崎市立大淀小学校   15:33
18   東海       15:42
  

後半の部表彰式   16:10


秋の空に輝く天体ショー!

2015年10月19日 18時49分53秒 | ブログ

2015年10月18日

10月21日深夜から22日明け方はオリオン座流星群極大。ぜひ見ておきたい、秋の空に輝く天体ショー!

 

神秘的なオリオン座M42星雲。双眼鏡があれば見えるかも!?

神秘的なオリオン座M42星雲。双眼鏡があれば見えるかも!?

今年2015年は4月の皆既月食や8月のペルセウス座流星群、9月のスーパームーンなど、多くの天文現象が観測されていますね。
来る10月21・22日はオリオン座流星群が極大となります。夜半頃に月が沈むため、月明かりに左右されない漆黒の夜空で、魅惑の天体ショーが繰り広げられることになりそう。
秋も深まり、ちょっと冷え込む時期でもありますが、しっかりと防寒対策を講じて、遥か彼方の暗闇から送り出される宇宙のメッセージを感じてみませんか?
 

オリオン座流星群は彗星のゴミ?

毎年秋のこの時期に見ることができる「オリオン座流星群」。
三大流星群といわれる「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス流星群」「ふたご座流星群」に次ぐ、もしくは並ぶといわれるほど、多くの流星の出現が期待される流星群です。

そもそも、流星群とは宇宙の塵(チリ)のことってご存じでしたか? 「オリオン座流星群」の母天体は、あの有名なハレー彗星。
ハレー彗星はおよそ76年という周期で地球に接近することで知られていますが、たくさんの塵の粒を放出しながら楕円形の軌道を描いています。
そのハレー彗星の軌道と地球の軌道が交差した時に、放出されて漂っていた塵の粒が地球の大気圏に激突、高温になって気化しまばゆい光を放つ……これが流星群です。
地球がハレー彗星の軌道を通る日はほぼ決まっているため、毎年同じ時期に流星群が見られるのですね。
 

流星群の名前は放射点のある星座から

ほうき星ともいわれる彗星(写真はイメージです)
ほうき星ともいわれる彗星(写真はイメージです)
冬の星座の代表でもあるオリオン座は、この時期の東京の場合、ちょうど未明頃に東の空に高く上ります。
赤く大きく輝くのは狩人オリオンの右手の付け根にあたる一等星のペテルギウス。
この近くに「放射点」と呼ばれる個所があります。

ハレー彗星の塵は一定の方向から大気に飛び込んできますが、地上から見ると、ある一点から流星が放射状に飛び出すように見えるため「放射点」と呼ばれます(輻射点ともいいます)。放射点がオリオン座にあるので、「オリオン座流星群」と名付けられました。

ちなみに、同じハレー彗星を母天体とするものに「みずがめ座η(イータ)流星群」があります。極大を迎えるのは毎年5月の連休頃ですが、放射点の位置により日本では見るのが難しいといわれています。逆に、南半球ではかなりの数の流星を観測できるそう。
地球の位置関係、観測時間、もちろん天候によって星や惑星の観察は影響を受けますから、毎年ほぼ同じ周期とはいえ、流星の観測は一筋縄ではいかないのですね。
このように母天体が同じでも、放射点の位置によって流星群の名前は違うのです。
 

オリオン座流星群が見られるのは?

秋冬の天体観測には防寒具を忘れずに
秋冬の天体観測には防寒具を忘れずに
では、2015年「オリオン座流星群」観測のポイントをあげてみましょう。
●見られる時間帯は?
観測に適した日時は10月22日未明頃です。今年は月が夜半に姿を消しますので、月明かりに邪魔されることなく観察できるはず。チャンスは1時から夜明け前までの間。
条件に恵まれれば、初心者でも1時間に数個は見られるそうですよ。

●どうやって見る?
東京の場合、オリオン座は東の空に浮かびますが、流星は東に限らずさまざまな方向に飛んでいきます。立っていると首が疲れるだけでなく視野が狭くなるので、空全体が見られるようになるべく寝転がって見るのがオススメ。

●どこで見るか?
できれば周囲に電灯やビルなどの明りがないところ、広く開けた山間部や海沿いが適していますが、住宅街の場合は、街灯などが目に入らないようにするだけでも見つけやすくなります。

●必要なものは?
天体望遠鏡などがあるとじっくり観察できますが、なくても大丈夫。双眼鏡を持っている人は使ってみてください。結構見えるものですよ。
何よりもこの時期に必須なのは防寒対策。10月も夜になると結構冷え込みますから、レジャーシートに断熱マット、毛布、ダウンコート、手袋などの防寒具を準備しましょう。温かい飲み物などもお忘れなく。
 

夜明け前に集う惑星たち

同じ10月中旬にはもうひとつ、ちょっと特別な天体ショーも見られそうです。
こちらは流星ではなく、惑星のお話。
18日以降の明け方、日の出の約1時間ほど前の東の空に、金星(Venus)、火星(Mars)、木星(Jupiter)が一堂に集います。ひときわ明るく輝くマイナス4等の金星に、マイナス2等の木星、その傍に赤く小さな火星が煌めきます。
21日頃には3つの惑星が一列に並ぶように輝き、特に26日には木星と金星が大接近します。
“明けの明星”といわれる明るい星「金星」と、太陽系で一番大きな惑星である「木星」の美しいランデヴー。
流星群とは違ってずっと輝いていますから、すぐに見つけられます。
ちょっと早起きしてみてはいかがでしょう。
夜明け前の静けさの中で、クールな光彩を放つ惑星の美しさをぜひ観察してみてくださいね。

柿が色づき甘くなると、秋が元気になるのです。「医者を青くする」驚きの柿パワーとは?

2015年10月19日 17時29分39秒 | ブログ

 

   2015年10月16日

柿が色づき甘くなると、秋が元気になるのです。「医者を青くする」驚きの柿パワーとは?


筆柿。男性の宝(それです)に似ていることから、「珍宝柿」という別名も

筆柿。男性の宝(それです)に似ていることから、「珍宝柿」という別名も

「柿が赤くなると医者が青くなる」という諺があるくらい、ビタミンとミネラルが豊富な柿。ツヤツヤのおもちゃのような姿と酸味のないお菓子のような味が、とっても個性的なフルーツですね。秋が深まるのが嬉しくなる、柿のパワーとは。さらに「柿の種」問題についてもスッキリさせましょう!
 

ビタミンCはレモン以上! タンニンが老化・二日酔い・体臭を防ぎます

柿の花。ヘタの形が見えますね
柿の花。ヘタの形が見えますね
学名は「Diospyros kaki(ディオスピロス・カキ)」、日本語がそのまま使われています。意味は「神様の食べ物」。 縄文・弥生時代の遺跡から柿の種が出土し、『古事記』や『日本書紀』には柿の名前が記されています。平安時代の法典『 延喜式(927年)』にも記録が残され、木簡には「干し柿献上」の記述が。日本人と柿は、古くから深く結ばれていたのですね。

いちばんの特徴は「お菓子級に甘くて 酸味のない味」。たいていの果物は、酸をためることで 種ができる前に動物に食べられてしまうのを阻止しますが、柿は渋み(タンニン)でそれを防げるので、酸が不要だったともいわれます。干し柿は、しばしば和菓子の甘さの基準とされてきました。
おもちゃみたいなツヤツヤで固い皮は、他の果物と比べて密度が高く気孔がほとんどないため。なんと呼吸は、ヘタでしているのだそうです。

柿は、レモンより多くのビタミンCを含み、一個食べると1日の必要量を摂れてしまいます。夏に紫外線を浴びた肌を復活させ、これからの季節は風邪予防の強い味方に!
柿のオレンジ色には、抗酸化作用のあるβカロテンや、発がん抑制作用があるといわれる物質が含まれます。渋み成分のタンニンにはアルコールを分解する作用があり、さらに利尿作用のあるカリウム、酸化還元作用のあるビタミンCと、3つの相乗効果で二日酔いに効果的です。

美容健康茶として知られる「柿の葉茶」。豊富なタンニンは老化の原因となる活性酸素を除去し、コレステロール値を下げ、動脈硬化や高血圧を防止します。また、体の悪臭成分と結びついて体臭・口臭を防ぐ効果もあります。
ただし、鉄分の吸収を妨げる作用もあるので、貧血気味の人は飲みすぎないようにしましょう。
 

「柿の種」問題。 種なしなのに なぜ増える? おせんべい なぜこの形?

ピーナッツが混じるのは昭和30年頃から
ピーナッツが混じるのは昭和30年頃から
<問題>
現在、お店に並ぶ柿は多くに「種なし」と書かれていますね。切り分けやすく食べやすいので大人気です。でも、種がないのにどうやって増えるのでしょうか?
<こたえ>
「簡単にいえば、種のある柿を育てて(台木)、種のない柿の枝(つぎ穂)を接ぎます。これで、種なし柿もどんどんふやすことができます」(北陸農政局HPより)。
じつは、種なし柿のほぼ全ては渋柿。収穫したそのままでは渋くて食べられないので、「渋抜き」をしてから出荷されます。現在は、炭酸ガスによる設備が多いそうですが、アルコールやお湯で抜く方法もあるそうです。柿を買ってきたら、風通しのよいところに2〜3日置いておくと、残っている渋も抜けて皮が柔らかくなり、とろっと美味しくなりますよ。

<問題>
そしてもうひとつ気になるのが・・・ビールのおつまみに欠かせない、ピーナッツと細長いピリ辛おせんべいが混ざった『柿の種』問題。記憶にある柿の種は、もっとコロンと丸い形だったはず。どうしてこれを柿の種だというのでしょうか。丸くしたかったのに、途中で潰れてしまったのでしょうか?
<こたえ>
昔ポピュラーだった「筆柿」の種が、まさにこういう形でした! 愛知県原産の柿で、果形が筆の先の部分に似ていることからこの名前で呼ばれます。
『柿の種』を製造販売するメーカーのHP(リンク先参照)によると、はじめから「柿の種形にしよう」と狙ったわけではなく、小判型に焼くための金型をうっかり踏みつぶしてしまい、それで焼いたらこうなったらしいです。そのおせんべいを見た人から「これじゃ柿の種だな」と言われたのでそういう名前にした、という事情が・・・ 大正時代の当時、イメージされたのが「筆柿」の種だったのですね(それにしても、ほんとうに途中で潰れていたとは)。
 

食卓のお皿がパッと明るく!ニオイの気になるメニューやお酒の後にも◎

最強のデザート
最強のデザート
ヘタがきれいで果実との間に隙間がなく張り付いているもの、果皮がしっとりしてハリがあり全体的に色づいているもの、持ったときに重みがあるものを選びましょう。ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存すれば1週間ほど持ちますが、常温だと2日ほどでやわらかくなります。

天ぷらや白和え、なます、サラダ。おかず系には、サクッとした食感のものが使いやすいのでは。やわらかめのものは、自然の甘みとしてパウンドケーキなどの焼き菓子に混ぜたり、プレーンヨーグルトに加えたりするのもお勧めです。和菓子やゼリー、ジャムやジュースにも。やわらかくなりすぎた柿は、冷凍するとシャーベットとして楽しめます。

デザートに柿を食べると、タンニンの消臭作用がニンニクなどの口臭を消してくれます。また、お酒を飲んだあとに柿ジュースを飲むと、胃粘膜の蛋白質とタンニンが反応して アルコールが吸収されにくくなるそうです。
食卓に映えるオレンジ色で、気持ちも明るくあたたかに。甘くとろける美味しい柿を食べて、風邪の季節もパワー全開で過ごしたいですね。
 
 
「柿の葉寿司」。渋柿の緑葉は防腐効果が高く、包んだご飯も良い香りです

「柿の葉寿司」。渋柿の緑葉は防腐効果が高く、包んだご飯も良い香りです


明日10月20日は「頭髪の日」。

2015年10月19日 17時24分35秒 | ブログ

 

   2015年10月19日

明日10月20日は「頭髪の日」。抜け毛の季節・秋にこそ実践したい、育毛に有効な3つのポイント


スマホやPCなどを長時間操作するストレスで、若くして薄毛の人も増えているそう

スマホやPCなどを長時間操作するストレスで、若くして薄毛の人も増えているそう

1年のなかで最も抜け毛が多くなる季節・秋。
犬や猫は秋になると毛が生え変わり、夏毛から冬毛に替わります。
じつは人間も同じで、秋になると毛母細胞(髪を健康に保つために重要な細胞)の入れ替わりがあるため、一時的に抜け毛が多くなるのです。
また、夏に浴びた紫外線によって頭皮の皮脂分泌が多くなり、落とし切れずに溜まってしまった汚れが、秋の抜け毛につながることも。
今回は、10(トウ)月20(ハツ)日の「頭髪の日」にちなんで、薄毛や抜け毛の予防と対策をご紹介します!
 

知らないことだらけ?  頭髪の基礎知識

まずは、頭髪のキホンについて確認しましょう。

成人した日本人の髪の毛の本数は、多い人で13~14万本、少ない人で6~7万本といわれています。
けっこう差があるのは、遺伝が関係していることと、ひとつの毛穴から生える髪が1本とは限らないことから。
また、毛質によっても見た目は大きく違います。たとえば、太くて硬い毛質の人は多少本数が少なくてもフサフサに見えるのです。

1日に髪の毛がどのくらい伸びる量は、日本人の平均で約0.3~0.4mm。
1週間にすると2.1~2.8mm、1カ月で9~12mm、1年で10.95~14.6mmといわれています。
案外短い印象を受けるかもしれませんが、全体の髪の成長量を見ると1日に300~400m。1年では、なんと109.5~146kmにも!
髪は体のなかで最も成長がとても早い個所なのですが、裏を返せば、頭皮は新陳代謝が激しいゆえに汚れが溜まりやすく、しっかりとしたケアが必要なのですね。
 

薄毛や抜け毛にお悩みの人が実践したい、ポイント01

加齢やホルモンバランスの乱れ、間違ったヘアケアも、女性の抜け毛の原因に
加齢やホルモンバランスの乱れ、間違ったヘアケアも、女性の抜け毛の原因に
日本成人男性の薄毛は男性ホルモンが原因とされていますが、まだ100%解明されていないため、万人に効く育毛剤やサプリメントは存在しないのが現状です。
ただ、日ごろの生活習慣を改善すれば、薄毛予防や育毛に役立つことは確実!

また、抜け毛や薄毛は男性に限った話ではありません。
秋は、女性にとっても抜け毛に悩む季節。とくに加齢やホルモンバランスの乱れ、誤ったヘアケアなどが女性の抜け毛&薄毛の原因とされます。

そこで、男性&女性ともに以下のポイントを実践してみてください。

❏育毛を促すポイント01/食生活の見直し

育毛に不可欠なのは、ミネラル類や良質なタンパク質、ビタミンE。これらを普段の食事のなかにバランスよく取り入れていくことが重要です。肉中心の偏った食事は、抜け毛だけでなく成人病などの疾患にもつながります。
また、トウガラシに含まれるカプサイシンや、大豆に含まれるイソフラボンを毎日一定量、一緒に摂取したところ、育毛に役立ったという研究結果も。
ちなみに、豆腐やキムチなどもカプサイシンとイソフラボンを含んだ食材。これなら、料理が苦手な男性も積極的に摂ることができそうです。毛母細胞の働きを活性化する成分が含まれたカプサイシンとイソフラボンは、積極的に摂取したいですね。
 

薄毛や抜け毛にお悩みの人が実践したい、ポイント02

23時~午前2時は育毛のゴールデンタイム
23時~午前2時は育毛のゴールデンタイム
❏育毛を促すポイント02/入眠開始は23時~午前2時の間に

食生活に気をつけたら、次は睡眠です。
23時~午前2時は、髪が成長する育毛のゴールデンタイム。
実は、昼間の時間帯には髪の毛はほとんど成長しないのです。
睡眠に入ってから30分ほどで成長ホルモンが分泌され、髪の毛や皮膚、筋肉などをせっせと育成します。
この成長ホルモンが活発になる時間帯が、つまり23時~午前2時なのです。
加えて、布団に入る1時間ほど前にぬるま湯につかると、さらに育毛が促進されるという報告も!
 

薄毛や抜け毛にお悩みの人が実践したい、ポイント03

❏育毛を促すポイント03/抜け毛防止で大切なのは精神の安定

ストレスを感じると毛が抜けやすくなったり、白髪が増えることは周知の事実です。
過去に起きたある落盤事故で、岩や土砂の間に埋まった男性が約1日後に救出された際、黒々としていた頭髪がすべて白髪になっていた……という実話も。これは生命の危機という過酷なストレスが原因となり、髪の毛が変色したとされています。

体のメカニズムはとても正直で、交感神経が優位な状態が続くと毛細血管が収縮し、血行が悪くなります。
この作用が髪のもとである「毛母」に悪影響を及ぼすことで、抜け毛(白髪)へとつながるのです。
よって、髪の毛のためにも少々のことは気にせず、「くよくよしない」ことが大切!
現代人にとってストレスを感じずに生活するのは難しいかもしれませんが、「病は気から」という言葉もありますので、悩みを抱えこまないよう意識的に努めたいものですね。

今回は、抜け毛防止に有効な育毛を促すポイントをご紹介しましたが、快眠&食生活&精神安定は「美肌づくり」「整腸作用」など、体全体によい効果をうながす共通の作用といえます。
テレビやゲームなどに夢中になって、ついつい深夜まで起きている。深夜に重めの食事をとることが多い……といった不摂生に心あたりのある人は、育毛だけでなく体のためにも、ぜひ今日から3つのポイントを実践してみてはいかがでしょう。

奈良県外出身者が奈良で暮らしてみてマジで驚く10の理由

2015年10月19日 17時21分26秒 | ブログ

奈良県外出身者が奈良で暮らしてみてマジで驚く10の理由

(ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション)© ロケットニュース24 提供 (ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション)

日本最古の都 “奈良” 。「修学旅行で行った」というか「修学旅行でしか行ったことがない」という人は多いだろう。記者は大学に通うため奈良に住みつき、かれこれ6~7年が過ぎようとしている。長年住んでいても、外から来た立場としては違和感を覚えざるを得ないことは多い。

そこで「奈良県外出身者が奈良で暮らしてみてマジで驚く10の理由」を、ありったけの奈良愛を込めてお伝えしたいと思う。くれぐれも奈良を卑下しようだとか、現状にケチをつけようだとか、そういった気持ちで書いたのではないことだけご理解いただきたい。詳細は以下の通りだ!

その1:鹿が原因の交通事故がとにかく多い
神の使いとして、奈良市で大切に守られている「鹿」。シカしながら、この鹿が原因となる交通事故が非常に多い。奈良の鹿愛護会によれば、鹿の飛び出しなどが理由で年間約150件以上もの交通事故が起こっているそうだ。記者も実際に何度かその現場を目にしたことがあるが、飛び出した鹿も飛び出して来られた人間の方も気の毒でいたたまれない。

現状を危惧して、県が2013年に “鹿ゾーン” なるものを設置。事故が多いエリアの路面にカラー舗装をしたり、鹿野の飛び出し注意を喚起する看板を建てて注意を呼びかけている。どれほどの効果があるのか、まだ様子見の段階だとは思うが、個人的には運転中の注意力は以前より増した気がしている。

その2:京都より奈良が上だと思っている
生粋の奈良県民には「そんなこと思ってない! プンプン」と言われそうだが、外の人間からしてみたら、県民が “京都より奈良の方が素晴らしい街だ” と思っているように “見える” という話。

ちなみに記者は京都にも住んでいたことがあるのだが、京都は奈良のことを「あれはあれでイイ街」と思っている節がある。つまり……京都は奈良を、あまり相手にしていないのだ。

逆に奈良はかなり京都を意識していて、「どうすれば京都の真似ごとになるのでなく奈良らしさをアピールできるか」に粉骨砕身している。そして都があった時代的には奈良の方が古いのだから、当然奈良の方が歴史があってスゴイのだ! と思っているような気がする。

記者は、自分の住んでいる街に誇りを持っている県民が大好きだ。ただし誇れる街にするためには、現状維持のまま、受け身姿勢のままでいることからは脱却しなければ──と思わないではない。

その3:仕事がない
2010年の国勢調査で、奈良は県外就労率が日本一だったのだとか。最新の調査で変化があったのかどうかはわからないが、総務省の統計によれば約5割の人が県外に働きに出ているというデータが出ている。それもそのはず、奈良市から近鉄電車の急行に乗れば大阪難波駅まで約40分、京都駅まで50分しかかからない。じゅうぶん通える距離なのだ。

奈良に仕事がないと言うよりは、大阪や京都で働いた方が待遇がいい──というのが正しいかもしれない。都心部と比べれば地方なんてどこも似たようなものだろうが、奈良もご多分にもれず会社が少ない。そのため選択肢が少ない。何が何でも奈良で働きたい! という確固たる決意がない限りは、お隣へ働きに出かけた方が吉だ。

記者自身、ロケットニュースの前は奈良の企業で働いていたので、県外で働こうかな……という気持ちはイヤというほどわかるぞ。

その4:17時以降は店が閉まっている
こちらも「絶対そんなことない!」と反論する方は多いだろう。いや、わかっている。私だって奈良に住んでいるんだから、夜遅くまでやっている店が少なくないことぐらいわかっている。だがしかし、敢えて言わせてもらおう。奈良は5時以降、店が閉まっている “ように見える” のだ。

その理由は、おそらくメインとなる商店街のシャッターが閉まりすぎているから……ではないだろうか。商店街はお土産物屋さんが多いため、ブラつく観光客がいなくなれば閉めるのは当然。17時、遅くても18~19時に閉めるというのは妥当だ。ただ、その商店街の少し脇に入れば、それこそ深夜0時過ぎても開いている飲食店はいっぱいある。

奈良に来た際に「夜ご飯は大阪に行って食べればいいや~」と思わずに、お店を探して入ってみてほしい。どこに入っても心のこもったサービスと、美味しい食事を提供してくれることを保証する。

その5:若者の姿を見かけることが少ない
これは致し方ない。先ほどの県外就労率からも働き盛りの若者が昼間、奈良にいないことは明白。住民基本台帳による調査でも65歳以上は増加しているが、年少人口は減っていることが明らかとなっている。大学がいくつかあるとは言え、点在しているので若者がワイワイと街を歩く光景はあまり見かけないような気がする。

加えて、これは後の話にも関わってくるのだが若者が遊びに行きたくなるような場所がない。そのため、例え学生がいたとしても学校に引きこもっていたり、他府県へ遊びに出かけてしまうケースはどうしても出てきてしまう。

そうであるが故、奈良は修学旅行生以外で若い人があまり歩いていない……そんなイメージを受けてしまうのだ。

その6:デートと遊び場はイオン
奈良市内に遊園地や映画館があったのも今は昔。周りを見渡せば神社仏閣は多いものの、そうしたところへ行って楽しめる若者も少ないだろう。大人になればイイなと思うようにもなるが、まだ友達とはっちゃけたい時期の若者はどこで遊んでいるのだろうか。

カラオケやボーリング場はあるが、いつも行くと飽きてしまう。たまには違う刺激がほしい。そんな時の強い見方は、なんといってもイオンモール。そこへ行けば、買い物も食事も映画も見られる……まさにオアシス! しかも県中部・橿原市のイオンは関西最大級で一日いても、全部を回り切れないくらいの広さだ。

ちょっとデートで映画を見て食事をしたい、友達と買い物に行ってお茶したい……そんな時に県民が集うのがイオンモールだ。奈良県民のライフラインだぞ。

その7:買い物はネット
暮らしていて非常に困るのが、都会だと普通にある店舗がないこと。例えば東急ハンズやヨドバシカメラ、ビックカメラなど……。イオンモールがあるとは言え、それではカバーしきれないケースは多々ある。そこで役立つのがネットだ。ポチっとしさえすれば、奈良のお店では絶対に手に入らないあんなものやこんなものが家に届く。

便利な時代になったもので、パソコン一台あれば奈良にいても昔と比べて、さほど不便を感じることがなくなったのではないか!

その8:長いトンネルを抜けなければ大阪に出られない
車で移動するにせよ電車で移動するにせよ、奈良から大阪に行こうと思えば、とにかく長~いトンネルを抜けなければならない。トンネルを通過するたび、奈良と大阪の間にある壁を感じるのは記者だけではなかろう。抜ける前と抜けた後の景色の違いにも毎度驚かされる。

生駒山という山が間にあるため、そこを突破しなければいけない訳だが、トンネルを通る度に「あぁ、大阪に行くんだな」「奈良に帰って来たんだな」と感じる。ちなみに車用のトンネルは、正倉院に代表される校倉造(あぜくらづくり)倉庫内の大気汚染物質が屋外より少なくなる──という原理を応用した構造になっているとかいないとか。

その9:堂本剛さんの出身地であることが誇り
奈良ゆかりの有名人と言えば、福山雅治さんと結婚した吹石一恵さんが今一番、脚光を浴びているが、県民がなんといっても誇らしく思っているのは堂本剛さんの存在だ!

堂本さん自身も事あるごとに地元愛を発揮し、奈良への想いを口にしている。奈良市観光特別大使にも就任しており、奈良をアピールしてくれることを県民はとてもありがたいと思っている。

奈良でのロケも時折行われるようで「どこそこで剛さんを見た」という会話が、学校や会社で飛び交う。だがしかし、野次馬根性で騒いで剛さんに迷惑がかかってはいけないと県民はあたたかく見守っているぞ。剛さんに対して、県民はお母さんのようなお父さんのような気持ちでいるのではないかと思う。

その10:遷都1300年祭の余韻を今も引きずっている
平城京への遷都から1300周年を迎えることを記念して開催されたイベント、遷都1300年祭。大成功だったようで、これまでになく奈良はにぎわった。キモキャラとして一躍有名になった “せんとくん” が生まれたのも、このイベントがきっかけだ。

イベントが成功したことは確かかもしれないが、その余韻を引きずりすぎな感は否めない。やればできるはずなのに、観光客は減少しているのも事実。せんとくん人気も今やそこまでないだろうに、未だに県主体のイベントには登場してくる。本当に観光都市として頑張っていきたいのであれば次のステップに進むべきではないかと思うのは記者だけだろうか。

──以上、10の理由である!

かなり奈良のマイナスイメージばかり並べてしまったが奈良は素敵な街だ。こんなに日本を感じられる土地は、ほかにない。冒頭に書いたように、記者もモチロン奈良が好きだ。そうでなければ何年もここにとどまっていないぞ。

より良い街にという想いで「奈良を変えよう」と頑張っている人や団体は多い。変わらない奈良だからこそイイんだという人もいる。それぞれの立場や思いがあって今の奈良ができあがっている。願わくば、そんな奈良のことをもっと多くの人に知ってもらいたい……。ここで挙げた10の理由の真義を確かめるためにも、まずは奈良を訪れるべし!