金曜日時点の天気予報では、今週末は“雨”
今週は釣りを諦め、家でゆっくりしていようと思っていました。
が… 土曜日のお昼頃から雨があがり、天気予報をチェックすると、日曜日の天気は“曇り”
急遽、家族会議に入り、午前中だけ釣りに出掛けることにしました。
さぁ…何処に行こうか!
半日券の設定がある管理釣り場もいくつかありますが、ほとんどが午後からの半日券で、午前中だけの半日券の設定はありません。
少々迷いましたが、時間券がある「すそのフィッシングパーク」へ行くことにしました。
但し、「すそのフィッシングパーク」の営業時間は朝8時から。
実質4時間の釣りです。
普段は穏やかな駐車場前の小さな川も、昨日までの雨でこんな濁流へと化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ed/eba5cf7f348b3cd8d5cf74916103ba5e.jpg)
受付で4時間券を購入して、実釣開始!
私が仕掛けをセットしているうちに、息子は既に数本の「レインボー」をドライでキャッチ。
流石のキャスティング技術は、プレゼンテーションがスムーズで自然な着水が、魚達をその気にさせます。
夏が近ずいてくると、ドライへの反応も良くなり、今日は一日ドライフライを楽しめるほどの高活性。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/3f29226eece11d03c15e5c4c230f272f.jpg)
陽が高くなってきても、ドライへの好反応は続き、日曜日でプレッシャーも高いはずですが、ドライに“ガンガン”出て来てくれました。
逆に「岩魚」を狙って、沈んでいる大きな岩の脇にフライを入れようとシンキングラインを使用するも、目の前の渦を巻く様な強い水流が邪魔をしてラインをとられてしまい、岩の間に上手くラインをトレースすることが出来ません。
それでもなるべく深いレンジへとフライを送り込むと、「イトウ」が掛かってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/70ff0e3839125df78312204b6d5fc1de.jpg)
あれっ? 前からこんなに流れが強かったかなぁ…?
スタッフの方に聞いてみると、水の流れを変えたとのこと。
「大型岩魚」と「オショロコマ」狙いの私には厳しい設定変更です。
しかし、今日は日曜日。
別の角度から打つにしても、ポイントを変えるにしても、既に池のまわりを囲むように沢山の人が入っています。
今回は4時間だし、難しいことは考えずに、割り切って「レインボー」を“ガンガン”釣ることにします。
この「イトウ」はトラウトガムに出た60cmクラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/7a64c31fcca53643040b766b3fc63621.jpg)
下の「レインボー」は、息子に来た55cmで今日一番の大型個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2c/7a76fbdea2d3b59e13e874ac5e137be9.jpg)
しかし、4時間ってあっという間ですね! 気がつけば午後12時。
今回、数釣りとしてはそこそこの釣果でしたが、サイズと魚種では今ひとつ…
「すそのフィッシングパーク」に来て、初めての“岩魚が釣れなかった日”となってしまいました。
そんなこんなで、写真の数も少なくてゴメンナサイ!
今週は釣りを諦め、家でゆっくりしていようと思っていました。
が… 土曜日のお昼頃から雨があがり、天気予報をチェックすると、日曜日の天気は“曇り”
急遽、家族会議に入り、午前中だけ釣りに出掛けることにしました。
さぁ…何処に行こうか!
半日券の設定がある管理釣り場もいくつかありますが、ほとんどが午後からの半日券で、午前中だけの半日券の設定はありません。
少々迷いましたが、時間券がある「すそのフィッシングパーク」へ行くことにしました。
但し、「すそのフィッシングパーク」の営業時間は朝8時から。
実質4時間の釣りです。
普段は穏やかな駐車場前の小さな川も、昨日までの雨でこんな濁流へと化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ed/eba5cf7f348b3cd8d5cf74916103ba5e.jpg)
受付で4時間券を購入して、実釣開始!
私が仕掛けをセットしているうちに、息子は既に数本の「レインボー」をドライでキャッチ。
流石のキャスティング技術は、プレゼンテーションがスムーズで自然な着水が、魚達をその気にさせます。
夏が近ずいてくると、ドライへの反応も良くなり、今日は一日ドライフライを楽しめるほどの高活性。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/3f29226eece11d03c15e5c4c230f272f.jpg)
陽が高くなってきても、ドライへの好反応は続き、日曜日でプレッシャーも高いはずですが、ドライに“ガンガン”出て来てくれました。
逆に「岩魚」を狙って、沈んでいる大きな岩の脇にフライを入れようとシンキングラインを使用するも、目の前の渦を巻く様な強い水流が邪魔をしてラインをとられてしまい、岩の間に上手くラインをトレースすることが出来ません。
それでもなるべく深いレンジへとフライを送り込むと、「イトウ」が掛かってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/70ff0e3839125df78312204b6d5fc1de.jpg)
あれっ? 前からこんなに流れが強かったかなぁ…?
スタッフの方に聞いてみると、水の流れを変えたとのこと。
「大型岩魚」と「オショロコマ」狙いの私には厳しい設定変更です。
しかし、今日は日曜日。
別の角度から打つにしても、ポイントを変えるにしても、既に池のまわりを囲むように沢山の人が入っています。
今回は4時間だし、難しいことは考えずに、割り切って「レインボー」を“ガンガン”釣ることにします。
この「イトウ」はトラウトガムに出た60cmクラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/7a64c31fcca53643040b766b3fc63621.jpg)
下の「レインボー」は、息子に来た55cmで今日一番の大型個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2c/7a76fbdea2d3b59e13e874ac5e137be9.jpg)
しかし、4時間ってあっという間ですね! 気がつけば午後12時。
今回、数釣りとしてはそこそこの釣果でしたが、サイズと魚種では今ひとつ…
「すそのフィッシングパーク」に来て、初めての“岩魚が釣れなかった日”となってしまいました。
そんなこんなで、写真の数も少なくてゴメンナサイ!