禁漁間際の12月。
友人と芦ノ湖へワカサギ釣りに出掛けてきました。
芦ノ湖を訪れるのは4月以来。
今回のメインは、もちろん「ワカサギ」ですが、状況を見ていけるようであれば、キャスティングで「ブラウン」とか、トローリングで大型トラウトとか、釣れたワカサギを使ってムーチングとか…
何でもありのオールタックルで、前日の準備も大変でした!
当日は、ちょっとゆっくり目の午前5時に自宅を出発し、午前7時に現地到着。

芦ノ湖の気温は1度。

それでも風が無い分そんなに寒く感じません。

午前7時半。
いつもお世話になっている元箱根の「おおばボート」から出船。
水面にはモヤが出ています。

今日は温かくなりそうです。
ワカサギ狙いなら箱根園沖との情報を伺い、他のポイントには目もくれず「箱根園」を目指します。

今日の船長は友人A氏。
最初のポイント「箱根園」に到着。風もなくベタ凪ですね!

芦ノ湖は水深も深く、広い層を探るため15本針の仕掛けを使っています。

この日の最高は“テラテラ”と11匹。
そうは言っても、群れが外れると全くのアタリ無し!
そんな時は昼寝です。

お昼頃には気温も10度を超え、12月の芦ノ湖にしてはポカポカ陽気。
ソコソコの数を釣ったし、ワカサギを背掛けにして「ムーチング」で大型トラウトを狙ってみることにします。
私は船から足を投げ出して、ウトウトしながら竿先を眺めていました。

すると…

35cm程の綺麗な「サクラマス」が来ました!

これは想定外のお土産です。

午後2時半過ぎからは、若干波と風が出て来ましたが、それでも普段の芦ノ湖よりも随分静かです。

午後3時半。 夕方の芦ノ湖も綺麗ですね。

今回は「サクラマス」も釣れたし、いやぁ…楽しかった!

午後4時前。いよいよ終了の時間です。

オレンジ色の雲のマフラーを巻いた夕方の富士山。 綺麗ですね!

12月15日で禁漁を迎える芦ノ湖。
もう一回これるかなぁ… 無理だろうなぁ…
友人と芦ノ湖へワカサギ釣りに出掛けてきました。
芦ノ湖を訪れるのは4月以来。
今回のメインは、もちろん「ワカサギ」ですが、状況を見ていけるようであれば、キャスティングで「ブラウン」とか、トローリングで大型トラウトとか、釣れたワカサギを使ってムーチングとか…
何でもありのオールタックルで、前日の準備も大変でした!
当日は、ちょっとゆっくり目の午前5時に自宅を出発し、午前7時に現地到着。

芦ノ湖の気温は1度。

それでも風が無い分そんなに寒く感じません。

午前7時半。
いつもお世話になっている元箱根の「おおばボート」から出船。
水面にはモヤが出ています。

今日は温かくなりそうです。
ワカサギ狙いなら箱根園沖との情報を伺い、他のポイントには目もくれず「箱根園」を目指します。

今日の船長は友人A氏。
最初のポイント「箱根園」に到着。風もなくベタ凪ですね!

芦ノ湖は水深も深く、広い層を探るため15本針の仕掛けを使っています。

この日の最高は“テラテラ”と11匹。
そうは言っても、群れが外れると全くのアタリ無し!
そんな時は昼寝です。

お昼頃には気温も10度を超え、12月の芦ノ湖にしてはポカポカ陽気。
ソコソコの数を釣ったし、ワカサギを背掛けにして「ムーチング」で大型トラウトを狙ってみることにします。
私は船から足を投げ出して、ウトウトしながら竿先を眺めていました。

すると…

35cm程の綺麗な「サクラマス」が来ました!

これは想定外のお土産です。

午後2時半過ぎからは、若干波と風が出て来ましたが、それでも普段の芦ノ湖よりも随分静かです。

午後3時半。 夕方の芦ノ湖も綺麗ですね。

今回は「サクラマス」も釣れたし、いやぁ…楽しかった!

午後4時前。いよいよ終了の時間です。

オレンジ色の雲のマフラーを巻いた夕方の富士山。 綺麗ですね!

12月15日で禁漁を迎える芦ノ湖。
もう一回これるかなぁ… 無理だろうなぁ…