グリーン・ナカナカ

自然農法(無農薬・無肥料)で野菜等を栽培しています。
安全でおいしい野菜を目指しています。

にんにくの除草(松山)

2019-03-14 18:39:30 | ミツバチ





松山のにんにくの除草をしました。
久万の畑より草が茂っています。
にんにくも成長しています。
最近、気温が低めです。
一気に暖かくはならないのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なす種まき(2日目)

2019-03-07 18:28:11 | ミツバチ







今日も終日、雨が降ったり止んだりと
不安定な一日でしたね。
なす、バジル、サニーレタスを蒔きました。
次回の種まきはトマトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆、開花

2019-03-06 18:08:44 | ミツバチ









松山のそら豆の開花が始まりました。
例年より、かなり早いです。
最近よく雨が降りますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久万のそら豆、主枝カットする

2019-02-20 17:54:41 | ミツバチ







久万のそら豆の脇芽が育ってきたので
主枝を根元からカットしました。
最近は雨が多いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチ箱、設置

2019-02-18 19:02:10 | ミツバチ









松山近郊にミツバチの箱を置きました。
例年より、かなり暖かいので早めに置きました。
分蜂も早いかもしれませんね。
3ヶ所、置かしてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日、ミツバチ巣箱組み立て

2019-02-15 18:10:12 | ミツバチ













寒い一日でした。
久万の畑の正午の気温は3.5度でした。
ミツバチ巣箱を組み直しました。
午前中は曇りで、15時頃から小雨が降りましたね。
来週は暖かい予報です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチ巣箱、仕上げ

2019-02-12 17:56:24 | ミツバチ







ミツバチの枠を重ね、天板と底板を作りました。
採蜜しやすいようにしました。
完成品を5箱作りました。
明日も作業します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチ巣箱、組み立て開始

2019-02-08 17:28:31 | ミツバチ







ミツバチ巣箱の板をカットしたものから
組み立てています。
電ドラでネジをとめ、やすりで仕上げました。
次回は来週の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチ箱の板、切り始める

2019-02-07 17:12:11 | ミツバチ







先日解体した、ミツバチの箱の板をカットしました。
幅も高さも小さくします。
3枚目の写真が見本です。
今日で8箱分切れました。
今月中には、何とか完了したいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチ巣箱

2019-02-06 18:03:49 | ミツバチ







自宅近くの畑に置いていた巣箱です。
残念ながら、この群は女王バチに異変があったのか
消滅しましたね。
その巣で作った蜜蝋です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜蝋作り

2019-01-09 18:12:56 | ミツバチ











日本ミツバチの巣で蜜蝋を作りました。
気温が低かったので時間がかかりましたね。
分蜂前に巣箱に塗ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチ箱、解体

2018-12-12 17:57:00 | ミツバチ













ミツバチ箱を回収して解体しました。
箱のサイズを三分の一にし、取り扱いがしやすいようにします。
全体の約半分の箱を板に戻しました。
来月からカットして組み立てします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチ箱、寒さ対策

2018-12-08 17:00:56 | ミツバチ



日本ミツバチの箱を寒さ対策しました。
ウレタンで四方を囲みました。
役に立ってくれるといいですね。
久万の畑の気温は小屋の中で、昼の12時で4度でした。






エンドウ豆を定植しました。
明日の朝は、一段と寒いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライ麦、発芽

2018-12-07 17:35:36 | ミツバチ

久万の畑の、ライ麦の発芽がしました。
以前、仮の畝立てをしましたが
その後、あまり土が乾きそうになかったので
1畝に2列で蒔いていました。
ライ麦は寒さに強いですね!








久万の畑のニンニクの様子です。
こちらも、生育が早いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本みつばちに、巣蜜を与える

2018-12-01 17:44:16 | ミツバチ



日本みつばちに、女王蜂が居なくなった箱から、取り出した巣蜜を与えました。
箱から次々と出てきました。
喜んでくれましたかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする