グリーン・ナカナカ

自然農法(無農薬・無肥料)で野菜等を栽培しています。
安全でおいしい野菜を目指しています。

なすの移植

2012-03-27 18:01:32 | なす

P1000571

P1000572

畑の土とたい肥(植物性)を混ぜました。

なすをポットに約100本移植しました。

生育が遅れていますね。

これからぐんぐん成長して欲しいですね。

P1000570

ハウスが手狭になったので、そら豆の苗の半分を

トンネルにしました。

ところで、木村秋則さんのりんごジュースが少し残ってたので

飲んでみると醗酵してワインのようになっていました。

購入して1年は経ってませんでしたが・・・

普通はジュースがお酒にはなりませんよね。。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑の現況 | トップ | 耕運 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (よしりん)
2012-03-29 11:03:58
こんにちは。
苗の植え替えお疲れ様でした。
ハウスにしていても苗箱を置くところの温度が低いので
発芽に時間がかかりましたね。
堆肥を発酵させて温床にはされないのですか?
山梨で自然農法をされている方のブログを読んでいたら
堆肥を発酵させて温床を作って苗を作られていました。
苗が出来たら畑への植え付け、今年も三好さんが助っ人ですか?
おいしいナスが出来るのを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

なす」カテゴリの最新記事