季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

食べ過ぎ?

2018-02-07 06:02:01 | 日記
気功とと並行して習ってる(自力整体)の女性講師は50歳の長身で、はつらつとした美人先生です。
 
 (自力整体)とは(針灸)をもとにした体操で、
頭皮マッサージから始まり、目のツボ押し、リンパマッサージ等々
全身のツボを刺激しながらストレッチをしたり関節を柔軟にしていく体の動きなどを習う、結構ハードですが楽しい体操の時間です。
 
 以前から習いたくて教室を探していましたが、なかなか思った教室がなく、
やっと見つけた教室は、一時間近くかかるのですが楽しくて習い初めて一年が過ぎました。

 ストレッチの合間に、教えてくださる健康に関する話も大好きです。

 この先生が毎回口すっぱくおっしゃるのが、
「現代人は皆食べすぎです。
この食べ過ぎが、体調不良や生活習慣病のもとになっています。
こう言ってる私も決して少食ではありません。
 
 そこで月一回必ず行ってることがあります。
それが(お粥断食)です。
お米1合をお茶碗7杯くらいの量になるようお粥を仕上げます(結構シャブシャブですね)
 この7杯のお粥を一日かかって(これのみ)食べるのです。
何度も食べたい誘惑にかられますが、(一日の辛抱)と乗り切ります。
 その翌朝の快適なこと!
私の胃は本来この大きさなんだと知ることができます。
数日中に、だんだん元に戻りますが、またひと月たつと(お粥断食)をするのです。

 これは、その人その人の体調にもよりますし、結構難しいので、
皆さんは、日々(腹8分目)でなく(腹7分目)を心がけてくださいね」と。。。
 また、
「体重が増えるか、減る課が問題でなく、体調がよくなるか否かが大切なんです」とも・・・

   さて 今日の絵手紙です。
 京子さんから教わったのですが、私はこのお雛様と、もう一つのお雛様の二種類を
寒さ厳しい日々カタツムリならぬ(コタツモリ)をしながら楽しみました。楽しかった~



 


 本来、お雛様には桃の花なのですが、
シールも、デザインパンチも桃の花はなく、やむなく桜の花です。