そろそろ夏の疲れが出始めるころですが、心がけておられることははありますか?
10数年前、何気なく聴いた(NHKラジオ 健康講座)のある大学の免疫学の教授のお話。。。
これが目からウロコの話題が多く、お話も楽しくその後の考え方の基本になりました。
とにかく体を冷やさないこと。
冬は勿論ですが、夏場はクーラーで外から冷やされるうえに、冷たい飲み物、食べ物で中から冷やされると、体が悲鳴を上げています。
それらが倦怠感として現れ、体全体の不調に繋がります。
お話が上手で楽しかったので毎週欠かさずに聴きました。
このお話をきっけけに、それまでは夏の暑い日など、湯ぶねに入らず、シャワーで済ませることが多かったのですが、365日お湯につかるように・・・
朝一の飲み物は、人参、リンゴをベースに季節の野菜、果物をジュースにして、
氷をたっぷり入れ(笑)飲んでいましたがこれもやめました。
気功教室でも先生が、折に触れ具体的に話してくださいます。
冷たい物を喜ぶのは(のど越し)だけ、食道 胃 腸は冷やされて機能が衰えやすくなります。
何よりも自分の体温より低い温度の食べ物、飲み物は、代謝を悪くし自律神経を乱し、
血液の流れ、体液にも悪影響を与え、消化器系だけでなく、頭痛、腰痛等々の原因にもなります。
これらを忠実に守ることは案外難しいのですが、意識するとしないとでは、違いが出るのではないかな~~ と思います。
皆さんお待ちかねの(なおちゃんの絵手紙です)

涼やかな絵にほっとしますね。
次に私の絵手紙です。

これもパステルです。
最後にお知らせです。
知り合いの絵手紙の先生関連の絵手紙展です。
ロケーションもいいところですので、お近くの方、この期間にお近くにお越しの方は、
是非お立ち寄りくださいね。
10数年前、何気なく聴いた(NHKラジオ 健康講座)のある大学の免疫学の教授のお話。。。
これが目からウロコの話題が多く、お話も楽しくその後の考え方の基本になりました。
とにかく体を冷やさないこと。
冬は勿論ですが、夏場はクーラーで外から冷やされるうえに、冷たい飲み物、食べ物で中から冷やされると、体が悲鳴を上げています。
それらが倦怠感として現れ、体全体の不調に繋がります。
お話が上手で楽しかったので毎週欠かさずに聴きました。
このお話をきっけけに、それまでは夏の暑い日など、湯ぶねに入らず、シャワーで済ませることが多かったのですが、365日お湯につかるように・・・
朝一の飲み物は、人参、リンゴをベースに季節の野菜、果物をジュースにして、
氷をたっぷり入れ(笑)飲んでいましたがこれもやめました。
気功教室でも先生が、折に触れ具体的に話してくださいます。
冷たい物を喜ぶのは(のど越し)だけ、食道 胃 腸は冷やされて機能が衰えやすくなります。
何よりも自分の体温より低い温度の食べ物、飲み物は、代謝を悪くし自律神経を乱し、
血液の流れ、体液にも悪影響を与え、消化器系だけでなく、頭痛、腰痛等々の原因にもなります。
これらを忠実に守ることは案外難しいのですが、意識するとしないとでは、違いが出るのではないかな~~ と思います。
皆さんお待ちかねの(なおちゃんの絵手紙です)

涼やかな絵にほっとしますね。
次に私の絵手紙です。

これもパステルです。
最後にお知らせです。
知り合いの絵手紙の先生関連の絵手紙展です。
ロケーションもいいところですので、お近くの方、この期間にお近くにお越しの方は、
是非お立ち寄りくださいね。

アイスクリームはお相伴(゜_゜>)
そうなんですよ~
自律神経を整える気功教室に通ってて、
先生にお話を聴くたびに、自律神経がいかに体のすみずみにまで影響を与えているかを思います。
わぁ~褒めてもらった?
パステルこの処、自分勝手にやっているので、これでいいのかな~~と不安なのですが・・・^^
とりすぎて胃がちょっとという日もあります
胃だけならまだしも自律神経がやられたらたまらないですね 気を付けようと思いました
でも冷凍庫のアイスクリームが私を誘惑します
葡萄の季節になりましたね 神戸のベニバラード可愛い色ですね 皮ごと食べられるのはいいですね
パステルの色がステキです
一日嬉しいバタバタで、すっかり返信が遅れてしまいました<m(__)m>
孫たちも大学生と中3になりますと、
こちらがいたわられるようになり・・・^^
そうですね~
熱い日本茶、熱いお味噌汁、おなかと心に染み入りますね。
季節ごとにさまざまな食べ物に出会える幸せがありますね~
さぁ、実りの秋ももう、まじか。。。
此方は盆地ゆえの蒸し暑さが残っています。
私も、温かい物が好きなのですが
真夏はつい冷やしたものが口当たりがいいので美味しく感じますね。
朝の味噌汁、暑いお茶は欠かせません。
季節も変わり自然と食生活も変わるでしょうね。
私は自然に任せています。
やっと、やっと神戸も夜半は気持ちよく眠れるようになってきました。
でも、日中はまだまだ暑いです。
天気予報で最高気温が32度とか出ていると、
(今日はあまり暑くない!)と嬉しくなります。
人間の感覚って面白いですね~
気功の男性の先生が、大学の心療内科の研究室にいらした方で(現在 70歳代半ばから後半かな?)
日々の生活と心の関係、自律神経を整えることの大切さを毎回熱心に教えてくださるので、
少しずつ身についてきているかな~と思うのですが、
それより強いのが加齢です(笑)
来年の暑中見舞いのテーマーが(雫)です^^
忘れていず、元気でいましたら、虹さんにも送りますね~
読んでいて、なるほどなあと思いました。
若いころはシャワーだけで済ませたりしていましたが
最近は毎日浸かります。
やっぱり疲れが取れ方が違うような気がします。
冷たいのを喜ぶのは のど越しだけ…
内臓は機能が衰えやすくなる…
確かにそうですね。
改めて 日頃の食生活を見直しています。
なおさんの絵、夏らしいものばかりで素敵ですね。
わ~、guuchannさんの葡萄も素敵~!美味しそう~^^
素敵なパステルの雫、とっても素敵です。ありがとうございました!
でも、ここ数年は、そんなこと言っていたら熱中症で死にそうですよね^^
私はこの夏、眠るときは網戸と扇風機2時間で、
涼しく充分眠られましたが、
ここ数日は扇風機もいらず、気が付いたら
タオルケットか夏蒲団をかけて眠っていました。
食後の熱い日本茶、暑い夏こそ美味しいですよね~
あぁ、ご主人は暑さ厳しい中、
長距離運転でお疲れになったのでしょうね。
重々承知なんですが
ついつい口当たりの良いものを欲します。
唯一良いかなと思うのは食後の緑茶で
夫と二人、何杯もお替りします。
クーラー嫌いの夫のおかげで
驚かれるくらいクーラーは使いません。
旅行では、車の中もホテルも冷房が効いてるので
帰宅してからちょっと体調が悪かったです。
あ、夫のことね。
あぁ、やっと爽やかな季節の到来です。
講演会、セミナーとうとう参加し、専門家のお話を聴くのは大好きです。
知らないことが多すぎますもの~
その都度、一応^^メモしますが、
帰ってから見直すことも、ノート整理することもまったくありません。
走り書きした自分の字が汚くて読めない(゜_゜>)
一冊の本、一つの講演会で何か一つ心に残れば、
私の頭では上出来です(笑)
いつの頃からか、日本の夏にクーラーは必需品になりました。命に係わりますものね。
でも、その他の多くは、昔から言われていたこと、やってきたことが、健康的な生活なんだと時々思います。
やっと、やっと心が和らぐ季節が近づいてきましたね♪
私の方は老けていたと見え、40歳代で五十肩になりました。
ヨガの先生に相談すると、
「いたくない程度に、動かし続けなさい。
そうしているうちに可動域が広がってきます」と言われ、
常に動かすことに意識を向けました。
2~3か月かかりましたが・・・
今の時間 湧くように鳴いていた蝉の声も時々
か細く聞こえる程度(いや、もしかして私の耳鳴りか^^)夜にはコオロギの声も聞かれて(@_@;)
どんなに暑くても7季節は動くのですね~
夏中、網戸&2時間の扇風機で越え、
それがいつの間にか、扇風機が1時間になり、
そして数日前から扇風機がいらないばかりか、
気が付けば、タオルケットをおなかの上に乗せていたのが、今朝は夏蒲団をかけて眠っていました。
このように日常の些細なことからも、季節の進みが感じられます。
赤ずきんさんは、日々自然と向き合っておられるから
なおさらですね。
ブドウ、美味しそうに見ていただき有難うございます。
うっとおしいけど涼しい朝です。
そうそう、先にルミさんの処にコメントで訂正しようかと思っていましたが、ここで・・・
ご指摘のように母の法事は10月です。
私が段取りをしているのでわかっていたのですが、
思ってることと、書くことがちぐはぐ・・・いつのも事です。
なるべく冷たすぎるものは避ける。。。
程度ですが、お店では必ず熱い飲み物、」食べ物にしますよ。クーラーが効きすぎていますもの。
神戸では、昔からワインつくりが行われてて、
それにつれてか、ブドウつくりも盛んだったのです。
私はアルコールまったく駄目で関心がなかったのですが、先のG20の(おもてなし)で神戸ワインが出され
それで引き合いが多く、今やたくさん輸出されているとか・・・
メモして残しておられるのですか?
私なんか その時いいなぁ~なるほどなぁ~って
思っていてもすぐ忘れてしまっています。
少し涼しくなって来ました
もう一息で秋ですね…・待ち遠しいわ
暑い時こそ熱いもの
冷たいものは偶にアイスを食べるくらいです
お風呂も365日湯船につかります
意外と健康的な?暮らししているのかも
でもエアコンだけは我慢できません
ブドウも美味しいですね
いかにもジューシー さわやかです
今この時間 草むらでは虫が鳴いています。お盆が過ぎるとやはり
季節が少し動きましたね。
私は3月頃からずっと片方の腕が上がらず五十肩を患っており
時々病院へ行きますが先生が 肩を冷やさないようにと毎度言います。
この暑いのに冗談じゃないぜ と思いましたがやはり体を冷やすは
よくないようで タンクトップはやめました。
心もジューシーでありたいな まったくその通りです。
朝方 寒く感じるようになってきました。
お盆が終わり 日ごと涼しさ~寒さへと移行していく季節になりますね。
パステル画のブドウ 一粒摘まみたい衝動に駆られます。
だって とても美味しそうなんですもの。
冷たい物を食べながらぐーちゃんは暑いのを食べてるだろうなと思っていますよ
そう言えば数年前、竹田で熱いお蕎麦を頼んでいましたよね
そろそろ夏バテが出て来そうです(苦笑)
今皮ごと食べるぶどうが多くなりそればかり食べています。
綺麗な彩色ですね神戸さんのぶどうなのね
恒例のW先生の絵手紙行かれるのね
その後が楽しみさてさて(笑)
傘をさして、夕方のウォーキングと、今クリーニング屋さんに行って帰ってきました。
この夏は、日が暮れてからユラユラと出かけることが多くなりました。
気持ちいいですものね~
氷を食べると、頭の中がキーンとするのは、
血管が縮まるからと聞き、
こわぁ~~と以来氷はやめました。
孫が来たときは一緒にアイスクリームのカップくらいは食べますよ。
この処、異常気象で作物の出来、不出来があるようですね。
冷たいものが過ぎると悪いとは分かっていますが
ついお茶に氷を入れてしまいます(笑)
なおさんのかき氷がいいわぁ!
皆食べると頭がキーンとなるかなぁ。
ブドウ、いい色して美味しそう!
毎年今頃妹からブドウが送ってきますが
今年は天候の加減で採れないそうで残念です。
まだまだ、痛むのでしょうね。
私も喫茶店で、アイスは飲んだことがないのですよ。
真夏でもホットです。
店内は冷えているし、冷たい水もついているし・・・
ついでに・・・ですが、
珈琲は利尿作用が強いので、熱中症対策には全くならないのだそうです(逆効果だとか)
だから(かな?)水がついているので、
熱中症対策には、必ずこの水を飲むこと!ですって~
あぁ、健康に生きていくの難しい(笑)
またまた、気温が上がってきたようでクーラーのスイッチオン!
私はアルコール全然ダメなのですが、
なまぬるいビールが呑めないことくらいは分かりますよ(笑)
お国変われば・・・ですね~
冷蔵庫から出した令茶も、すぐに飲まないように
ゴクゴク飲まないように・・・を心がけています。
クーラーが壊れて28日まで駄目と聞き、
気が遠くなりそうでした(笑)
今の時期、クラーが使えないのが、
一番恐ろしいことですね。
なぜか、クーラー、冷蔵庫って一番暑い時に壊れますよね。
そうです、そうです。
私も穴の開くほど見入りましたよ^^
筆遣いが、かき氷ぽくていいですね~~
大変ですが、この暑さ無理をしないで乗り切ってくださいね。
あれは血管が縮まってると聞きコワぁ~~
氷もここ数年食べていません。
よく、喫茶店でのてんこ盛りのかき氷、
1/10くらい別器に欲しい!と思うわ^^
一応冷たいお茶作っていますが、
冷蔵庫から出して、一息置いて(笑)ゴクゴク飲まないでゆっくり飲みます。
高そうに見えますか~
(ベニバラード)と言う名前に惹かれて購入しました。
神戸は結構、果物農家さん多いのですよ。
でも、寒くなったら「まだ、暑い方がましやわ」なんて言うのかしら~~
まぁ、桃が売れてブドウも・・・
今に果物屋さんから感謝状が届くかも(^○^)
はるのんさんの(葉っぱに雫)の写真の美しさに惹かれて、パステルで描いてみましたが、
似ても似つかないものに・・・(゜_゜>)
アップがためらわれます(--〆)
ホットを頼むんですよ。
周りからビックリされてました。
でも最近冷たいものが増えてきているように思うので
これを機会に温かいものを飲むようにします。
ビールだけは許してね 笑
世間が今日から始動開始!ですね~
えぇ~ > 絵手紙展、楽しみですね!(その後も
ですか~ (その後が)かと思っていた(笑
私も10数年前に聴き、ちょっとは気にしていましたが、
気功教室で、繰り返し繰り返し言ってもらえるので、
随分身についてきました(と思う^^)
呑んでしまいますね~!
私も外出から帰った時に飲む麦茶
ホッとします。
先日中国に行った時に驚いたのは
ビールが冷えてなくて常温のぬるいビールで
皆怒っていました。
中国では冷やさないんですって!
予め予約して冷やしておいてもらうんですって。!!
冷えたビールはのど越しが良くてたまらないですからね。
guuchanさんのパステル画本当に素敵です。
ブドウがとっても美味しそう♪
今の私には耳が痛いお話で… (笑
昨日は暑さに耐えられず、冷たいスポーツドリンクをゴクゴク
首には濡れたタオルを巻いて、扇風機ブンブン。
体を冷やしていました(^-^;
二日間暑さに耐えきれずダウン気味でした。
今日は少し気温が低くなるようなので
少しは体も楽だと思いますが、冷房が壊れたので、隣の部屋の冷気で意外と過ごせていたのですが、二日間はちょっと辛かったです。
皆さんは晩夏になり少し涼しく感じているようですが、私はまだまだ暑いです(笑
なおさんの絵手紙のカキ氷は色紙にアクリル絵の具なのでしょうか?
いつも季節の絵手紙、アイデアがいっぱいで素敵ですね♪
絵手紙展のポスターを拝見すると、とても可愛らしくて近くだったら見てみたかったです♪
guuchanさんのぶどうのグラデーションがとってもきれい☆
皮ごと食べられるぶどうは、食感も楽しく
美味しいですよね♪
朝夕が少しずつ秋の気配を感じるようになりましたね~
窓から涼しい風がふわ~とそう感じます。
そうですよね~
guuちゃんのおっしゃる通りなんですが、意識をしててもやはり冷たいものを好みます。
今夫が草取りから帰りかき氷の注文を受けましたの(笑)
なおさんの絵手紙も涼やかで見とれてます。ありがとう♪
パステルならではの透明感のぶどうね(^^♪
皮ごと食べられるベニバラード高そう(笑)
それでも日中は暑さにやられて
冷たいものやのど越しのいいものに
手が伸びてしまいます(^_^;)
そろそろ身体を温めていくように
切り替えて行った方がいいんですね~
気を付けます(^^)v
前回の六甲山牧場の写真
とっても懐かしかった~
子どもたちが小さいころ
何度か遊びに行きました!
絵手紙展も楽しそうです!
皆さんとっても個性的ですねっ
なおさんの絵手紙も
とってもカラフル~♡
そして・・・guuchanさんのパステル画
とってもジューシ~♡
いつかの桃といい、このぶどうといい
ホントおいしそ~(^^)v
今度、ぶどうを買ってこなくては!
(桃は購入して食べました!)
長いお盆休みでしたが今日から復帰しました
朝は随分涼しくなってきましたね。
今日は義母の病院です。
何度も聞いてるお話ですが
守れてない私です。
でもちょっとは気をつけるようにしてますよ
ブドウ、瑞々しさがとても伝わってきます。
この透明感はパステルならではですね。
絵手紙展、楽しみですね!(その後も
)