待望の川瀬直美監督の最新作(Vision)が封切られました。
早速 友を誘って観てきました。
河瀬さんの映画のほとんどが奈良の自然が舞台です。
今回も、奈良 吉野の山深い森の中でドラマが繰り広げられます。
主演は永瀬正敏さん(とっても渋いです)
また、永瀬さんに加えて、今回はフランス人のジュリエット・ビノシュさんがW主演を演じておられます。
あまりの美しい映像に映画を観ているというより、
吉野の森に迷い込んだかのようにさえ感じられました。
せせらぎの音、小鳥のさえずり、木々のざわめき等々、臨場感に満ち満ちています。
寡黙な木守り役の永瀬さんに、絡んでいくのがフランスから来たエッセイストジュリットさん。
めくるめくストーリーの展開に、大きな役割を果たしているのが、
天候から、人の出逢い、運命までを予言する盲目の謎の老女を演じている夏木マリさん。
不思議な魅力にあふれていました。
また、森の木々の中で、躍動感あふれるダンス?は圧巻でした。
美青年(岩田剛糊さん)の登場も、この物語をますますファンタジックに仕立てています。
忘れてならないのが、木守り 智と常に一緒に行動する白い雑種犬コウ。。。
自然でありながら、人の心をつかむ素晴らしい演技(?)でした。
フランス人エッセイストの語る言葉、一言一言がすべて詩の世界。。。
幾度か(R18)?と思う場面もありましたが^^
それらも含めてすべてが美しく、
吉野の森、言葉、自然の醸し出す音等々
大人のファンタジーを観た感じでした。
機会がありましたら、是非お勧めします。
(Vision) ← クリックしてね
今日の絵手紙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/0d8c153f4b26b51477673918d97adc63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/1f5c746f3885b4eefa99681f9ff5957b.jpg)
高知県の野菜が大好きで、新生姜、茗荷は必ず高知県産を、
ラッキョは鳥取の砂丘ラッキョが出るのを待ってラッキョ漬けを作ります。
早速 友を誘って観てきました。
河瀬さんの映画のほとんどが奈良の自然が舞台です。
今回も、奈良 吉野の山深い森の中でドラマが繰り広げられます。
主演は永瀬正敏さん(とっても渋いです)
また、永瀬さんに加えて、今回はフランス人のジュリエット・ビノシュさんがW主演を演じておられます。
あまりの美しい映像に映画を観ているというより、
吉野の森に迷い込んだかのようにさえ感じられました。
せせらぎの音、小鳥のさえずり、木々のざわめき等々、臨場感に満ち満ちています。
寡黙な木守り役の永瀬さんに、絡んでいくのがフランスから来たエッセイストジュリットさん。
めくるめくストーリーの展開に、大きな役割を果たしているのが、
天候から、人の出逢い、運命までを予言する盲目の謎の老女を演じている夏木マリさん。
不思議な魅力にあふれていました。
また、森の木々の中で、躍動感あふれるダンス?は圧巻でした。
美青年(岩田剛糊さん)の登場も、この物語をますますファンタジックに仕立てています。
忘れてならないのが、木守り 智と常に一緒に行動する白い雑種犬コウ。。。
自然でありながら、人の心をつかむ素晴らしい演技(?)でした。
フランス人エッセイストの語る言葉、一言一言がすべて詩の世界。。。
幾度か(R18)?と思う場面もありましたが^^
それらも含めてすべてが美しく、
吉野の森、言葉、自然の醸し出す音等々
大人のファンタジーを観た感じでした。
機会がありましたら、是非お勧めします。
(Vision) ← クリックしてね
今日の絵手紙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/0d8c153f4b26b51477673918d97adc63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/1f5c746f3885b4eefa99681f9ff5957b.jpg)
高知県の野菜が大好きで、新生姜、茗荷は必ず高知県産を、
ラッキョは鳥取の砂丘ラッキョが出るのを待ってラッキョ漬けを作ります。
よっぽどハートに命中した映画だったのでしょうね。
良かったですね。
告知CMはどこかで見たことありますが
それよりあなたの映画紹介の方がすごいです!!
良く伝わってきました。
友人が「家族はつらいよ」を観てきたといっていました。
あの映画も良かったそうです。
今日はこれからコーラスのレッスンに行ってきまぁ~す。
観終わった後、もう一度観たい!と思いました。
映画を観るというより、映像に浸る感じでした。
河瀬さんの映画は余韻の残る映画なので、
大好き! 封切られると飛んでいきます。
次は(万引き家族)に行こうか~
と夫と話しています。
増々行きたいVisionですが残念なことにこちらで上映は
なくて松山か高松へ行って観ることになるため残念です。
高知の茗荷と新生姜を美しく描いていただき絵から
新鮮さが伝わってきます。茗荷の光が当たったような
表現は見る側は美しい写真みたい と見ますが描く側からは
難しい技法でしょうね。
次は(万引き家族)を観に行こうかな~と話しています。
難しい技法って言われて恥ずかしい~~
光ってる処は、顔彩の場合は、色を塗らないで残すのですが、
茗荷はパステルで彩色していますので、
カット綿で色を抜いただけです(゜_゜>)
高知の野菜を買うときは、くりまんじゅうさんの顔が浮かびます。
お会いしたことないというのに~^^
河瀬直美監督さんの映画はとても
映像が素晴らしいですよね♪
内容も素朴な感じで好きです。
このビジョンの映画は派手な宣伝は
していませんが気になっていました。
映画館までは見に行けそうにありませんが
DVDが出たら是非見たい作品です。
絵手紙のみょうがは言葉も絵も素敵です。
言葉が茶目っ気があってとてもいいです。
絵はデジタルのようにとっても綺麗に
色付けされていますね。
お野菜もちゃんと産地を考えていて
旦那様も嬉しいでしょうね☆
今見たいのが 同時に掛かっていて
時間を探して居ます
ぐうちゃんの映画紹介は絶対見たくなるわ
みょうがの 艶やかさが 香って来る様
ことばもね~
読ませていただいてると観に行きたくなりましたよ。
早くこちらに来ないかしら…
教えていただいた映画、残念ながら
こちらに来ないこともあるのですよ(>_<)
来るといいなあ…
まあミョウガの色と言い線と言い…素敵~(@_@)
ショウガの佃煮美味しいですよね。
↓のお天気の話、なるほど~ですね。
今日はどんより天気ですが晴れたら、空眺めてみます(^o^)/
河瀬さんの映画でもう一つ好きな処は、
役者さんたちのセリフがまるでドキメンタリーのようなんです。
いわゆる台詞でなく、普段の生きた言葉のようなんですね。
私も河瀬監督の映画で初めて見たのは(あん)だったのですが、以来とりこになり、
初期作品はDVDを借りて観ました。
そういえば、ちょうど一年前は、やはり永瀬さん主演で光を失うカメラマンの話(光)を観ました。
あっ、茗荷は見ていたら、いろんな色が混ざってて
(パステルで彩色しかない)と思いました。
パステルを描く紙は、ケント紙か画用紙なので、
何となくサラッ~としてしまいます。
終わってから、あぁ、ここで繋がるのか~
とかこれが伏線だった! とかんじたりもしました。
河瀬さんの映画は独特で、
その世界が大好きです。
まぁ、おのりさんに絵を褒めてもらったらどうしましょう~
彩色はパステルです。
言葉は真実の言葉よ(^_-)
今もまだ、場面、場面の色彩や、登場人物の息遣いまで残っています。
今になってはっきりストーリーの展開がわかったので^^
もう一度観たい感じです。
茗荷の線と言われてドキッ。。。
最初、ダーマートで書いていたのですが、なじまないので
パステルの角で上からなぞりましたが汚くなり
仕方なく影なんかつけたりして~~~^^