「ハモ料理が食べたいね」どちらからともなく言いだし、
急きょ宿をとり夫と二人南あわじに向かいました。
「南あわじまで行くなら是非、善通寺まで行きたい!」との夫の希望で、
まず香川県に・・・
我が家から、南あわじまでは1時間、南あわじから善通寺までは2時間かかりました。

四国遍路で私は、二度このお寺には訪れました。
いつもは、結願を控えて香川の後半のお寺は、一日10ヵ寺前後回りますので、
バタバタと走り回ってるのですよ。
ですから、夫と二人広い境内を2時間かけて、ゆっくりまわりながら、
こんなお詣りもいいものだとつくづく思いました。
南あわじに戻り、漁師町にある宿に落ち着居たのはPM4時
陽の高いうちに露天風呂に入り(この後、三日月を眺めながらも2度目のお湯、そして
翌朝早くの露天風呂。。。^^)
さてさて、待ちに待った夕食(ハモづくし)です。

まだ、これに茶わん蒸し、天ぷらが加わりました。
2人とも完食^^
この夕食に舌鼓をうってたため。。。しまった!!
日没の写真を撮ろうと思っていたのに、数分遅れをとってしまいました(^^ゞ

その後も、分刻みに代わっていく空の色の美しさに魅了され、海風に吹かれながらも見続けました。

三日月が出てきました。
さてさて、翌朝の海です。

同じ海でありながら、くるくると表情が変わり面白いですね。
帰りは一般道を走り、道の駅や直売所巡り。。。
期せずして、関西の梅雨明けの日に出かけ、1泊2日のプチ旅行も帰りは
お買いものツアーと化しました^^
今日の絵手紙です

やはりお花は苦手です(^^ゞ

昨年、習った(糸染め)で暑中見舞い状を・・・
急きょ宿をとり夫と二人南あわじに向かいました。
「南あわじまで行くなら是非、善通寺まで行きたい!」との夫の希望で、
まず香川県に・・・
我が家から、南あわじまでは1時間、南あわじから善通寺までは2時間かかりました。

四国遍路で私は、二度このお寺には訪れました。
いつもは、結願を控えて香川の後半のお寺は、一日10ヵ寺前後回りますので、
バタバタと走り回ってるのですよ。
ですから、夫と二人広い境内を2時間かけて、ゆっくりまわりながら、
こんなお詣りもいいものだとつくづく思いました。
南あわじに戻り、漁師町にある宿に落ち着居たのはPM4時
陽の高いうちに露天風呂に入り(この後、三日月を眺めながらも2度目のお湯、そして
翌朝早くの露天風呂。。。^^)
さてさて、待ちに待った夕食(ハモづくし)です。

まだ、これに茶わん蒸し、天ぷらが加わりました。
2人とも完食^^
この夕食に舌鼓をうってたため。。。しまった!!
日没の写真を撮ろうと思っていたのに、数分遅れをとってしまいました(^^ゞ

その後も、分刻みに代わっていく空の色の美しさに魅了され、海風に吹かれながらも見続けました。

三日月が出てきました。
さてさて、翌朝の海です。

同じ海でありながら、くるくると表情が変わり面白いですね。
帰りは一般道を走り、道の駅や直売所巡り。。。
期せずして、関西の梅雨明けの日に出かけ、1泊2日のプチ旅行も帰りは
お買いものツアーと化しました^^
今日の絵手紙です

やはりお花は苦手です(^^ゞ

昨年、習った(糸染め)で暑中見舞い状を・・・
まぁ、ぶりんさんに写真を褒めていただいたわ
どうしましょう~
でも、嬉しいわ
上手く撮れていませんが、鱧寿司美味しかった!
鱧を食べるためのお客さんで、何処も8月いっぱいまで宿はとれず、仕方なく
「何処か開いてる日は?・・・」とやっととれました。
民宿みたいな宿でしたが、お料理は美味しく
心遣いが行き届いてる気持ちのいい宿でしたよ。
素敵なご旅行でしたね。
やはり関西は「鱧」ですよねぇ~
鱧寿司が食べたいです(^^)
時々。京都のさいき家さんの卵焼きと鱧寿司がデパートの催事で、買えます。
ぐーちゃんさん、スマホでとても素敵なお写真を撮られますねぇ~
私は、こんなに上手く撮れません(ーー;) ぶりん
いいなぁ~ 信州の夏を満喫されているのですね
今回はどんな素敵な写真を撮られるのでしょう?
今回も奥様、紋ちゃんも一緒ですか
南信州、遠山郷にて
暑い暑い神戸です。
小樽は暑いと言っても、爽やかなんでしょうね。
羨ましい~~~
スマホで撮るので限界がありますね^^
でも、お手軽が何よりです。
今年はお花を! と思ったのですが、
日が経つごとにこの思いも薄れて・・・(^^ゞ
ご主人といい旅できてよかったですね。
ハモ、むかーし食べたことあります。が最近は食べてませんね。
やっぱりハモは関西なんですね~。すごいご馳走ですね。美味しそう~^^
数分遅れでも日没綺麗ですね。うっとりデス
そして朝の海の写真は晴れ晴れとして気持ちいいですね。
お買い物ツアー、きっとおいしいものどっさり買って帰られたんでしょうね^^
元気で優しいハイビスカスですね。苦手なんて!!ウソスソ!^^
糸染め?面白いですね。
また信州にいらっしゃるのですか~
羨ましい限りです。
道中お気をつけて(;_;)/~~~
また素敵な写真を待っています
信州に向かいます。
明日からはパソコンも使えないので
皆さんのところにはタブレット端末で
おうかがいしたいと思いますが
状況によってはお伺いできないかもしれません。
台風が来ないことを願いつつ
行ってまいります。
ブログは予約投稿してあるので
見ていただければ幸いです。
ハモは美味しかったですよ~~
鰻は今が一番高いから、数日後に食べることに
スマホの(おまかせ)設定で、日没を撮ろうとは
厚かましすぎよね(^^ゞ
美人の湯に3回も入りましたが、
手遅れもいいところ( ^)o(^ )
うひゃあ~
ハモづくし、食べてみたいな^^
温泉でゆったり、この夏を元気で乗り切れそうですね
海の夕景は、ワタシの憧れです
空の色の変化はいつまでも眺めていたいですね^^
ハイビスカス!大胆で夏らしいです
まぁ、飲み会の前にコメントをあrがとうございます<m(__)m>
今頃はおお盛り上がり何でしょうね
遊びは心のお休みです^^
遊び過ぎの感ありですが(^^ゞ
教室に長らく行ってないので、そろそろ刺激がほしいです。
独りよがりの絵手紙にならないように!とは心してるつもりですが・・・
写真を褒めていただきましたが、(おまかせ)に設定しポチッとおすだけ
昨年の秋以降、絵手紙教室には行ってないのですよ。
やはり習わなければ駄目ですね。
独りよがりの絵手紙を描いてても、それに気づかなくなる恐れが・・・
夫が定年になってからは出かけやすくなりました。
それに、二人そろって元気な時っていつまでか。。。と思うと今のうちに行っておかないとね
若い連中と飲み会です。
今日は訪問だけで失礼します。
申し訳ありません。
同時に頭が下がります。いつ休まれているのでしょう。
やはりご主人とお二人だと、ゆったり過ごされている
ようで、お食事もゆったりとホッコリさがあらわれている
ように感じます。
夕焼けの写真、最高だとおもいました。カメラ技術も
上がってますよ。
お花を描くのが苦手とはおもえませ~ん。
習ったことをすぐに習った以上に現わすのが
グーさんですね。
それに、おいしそうなお料理
お二人で出かけられるのいいですね
うらやましい~~
糸の絵手紙、とっても素敵
こんな使い方があるのですね
引き出したくさん持ってらっしゃるのですね
感心するばかりです
昨日もTVで、琵琶湖の風景を映した居たので、
舞いちゃんはどのあたりかな?と思っていたのですよ。
お父さんは遠洋漁業だったのでしょうか?
男らしくてカッコいい
ご家族は大変だったのでしょうね。
でも、(父の想いでは海そのもの)ってやはりロマンですね。
またまた雨の朝です。
お蔭で涼しいのですが・・・
数年前までは、出かけると云ったら友達とでした。
でも、その友達も、いつのまにか、膝が痛い、腰が痛い・・・等々^^
それに親の介護に加えて、配偶者の介護も加わり・・・
(こういう私も、7年間の親の世話もくぐってきましたが)
糸染めは、紙にはさんだ色を付けた糸を動かして
紙に色を付けていくのですよ。
何事も最初に思いつかれた方は凄いですよね
夜半も雨音で目が覚めました。
梅雨明けしていなかったら諦めも尽きますが、
(梅雨明け宣言)の後だけに、なんで~~って思ってしまう勝手な私です
週末また台風菜ですね
よっちんさん、撮影の日が大いに削られてしまいますよね
素敵な海の写真が見れてよかったです。
舞は長崎の漁師の娘です。そやさかい海は大好き!
もう父は亡くなりましたが、小さいころ父は遠い海の上
やったさかい、父の想いでは海そのものです。
今は舞は湖の近くに住んでいますが、やっぱり海は良いですね~(^_^)/ 舞姫
思い立って行くという行動力に脱帽です。
ご夫婦本当に仲がいいですね。
しかしやっぱりボリューミー。
完食とは....。
美人湯は入りたいです。
ハイビスカスは力まずさっと描けてるのに心惹かれるます。染糸絵手紙初めて見ました。
珍しい絵手紙
いつもありがとうございます。
今日はずっと雨でした。
週末の台風の動きが
気になる私です。
本当に梅雨明けしたというのに・・・
気象予報士さんは(あまり梅雨)なんて素敵な言葉でおっしゃっていらっしゃいましたが(ー_ー)!!
日々カンカン照りでも、また私たちは文句を言うのでしょうね^^
暑中お見舞い申しあげます!
梅雨明け宣言が有ったと言うのに毎日うっとおしい日が続きますね。
お互い体調管理には十分に気を付け、元気で充実した日を過ごしましょ~!
@('_')@善通寺参拝お疲れ様!
栄養付けて夏バテしない様に頑張りましょ~!
!('_')!今日の投稿MyBlogは
●悪天候でネタ不足気味になって来たので、今朝は過去の海外旅の回想録を再編集しましたので一服がてら見て頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!ご覧頂いた感想やご意見等を頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!それではまた、バイ・バ~ィ!
いえいえ、インクジェットはかえってやりやすいのですよ。
画用紙ハガキや画仙紙ハガキは駄目ですね~
お遍路ではバタバタお参りしますが、
善通寺だけというお詣りの仕方も、今まで見えてなかったものも見え良かったですよ
お昼控えて、釜揚げうどんだけにしたら260円だって~ 大笑いしました。
いつもコメントありがとう
梅雨が明けたはずですのに、
梅雨のように
プチ旅 2日間だけが快晴でした。
でもね、21日は海は波立ってて緑色に見えましたよ。
本当に善通寺はいいお寺です。
今回やっと、ゆっくり巡ることができました。
真っ暗闇の(戒壇めぐり)もしましたよ。
宗和さんは、遍路の本場にお住まいなので、
これこそ羨ましい
鱧料理にうどん県のおうどんに・・美人の湯3回も
きれいな絵手紙が描けるはずですね~~。
真っ赤なハイビスカス。葉っぱもほんと輝いていますね。
糸染めも涼しそうです。
はがき着きました。穏やかで心が鎮まります。
インクジエットで難しかったでしょうね。
いつもありがとう。
こちらはまだいけません。ジメジメして毎朝雨です。
青い空は海や山の緑に映えますね。
ハモ料理、良かったですね。羨ましい。
善通寺…八十八ヵ寺の中ではひと際異彩ですね。
お寺の集合で一区画の街が出来てる印象でした。
それもそのはず、空海の出身地ですよね。
善通寺は単独で訪ねてもいい値打ちがありますよ。
糸染め、昨年アップしたよ~
これは、とっても簡単で大量生産できるんだけど、
説明が難しいの。
じゃあ送ろうか~~
そうね、近頃夫との行動が増えましたね。
いつまで、揃って元気かわからないものね
ハモ、ハモ
西日本の人だけかもね
毎日出掛けている者には結構きついわ(≧∇≦)
そんな中、いつも夫婦の時間を楽しめるグーちゃんは幸せね
関東では鱧は見たことが無く、関西ならではの鱧料理懐石 お泊まりでとはなお良いわね
糸染めとはまた珍しいこと
昨年 UPした?
私たちも、鱧を食べに行こう~の計画が持ち上がり・・・
そうそう、お宿で75歳とおっしゃる男性が、
一族10名を引き連れてこられてておしゃべりしてたのです。
その方は、毎年このころに鱧を食べに、藤井寺から来られるそうです。
片道2時間だそうです。
ハイビスカス褒めてもらってうれしいなぁ~
長年してても、やはりお花は苦手です。
やちゃんのような優しいお花が描きたいわ
糸染めもやり始めると、大量生産できますがね^^
プロの方からの写真のアドバイス。。。
すごく嬉しいのですが、何の事かわかりません
何しろ、スマホの(おまかせ)設定でポチリポチリと撮る程度ですので(^^ゞ
スマホででも、そんな高度な事できるのですか?
グーちゃんのブログアップの早さに吃驚
鱧ね~
長い事食べてません~~
ご主人さまとプチ旅行羨ましいです~
海の風景もスバラシイわ!
四国の善光寺まで足を延ばされたんですね~
ゆっくりとお寺を見てまわるのも新しい発見もあるかもですね。
ハイビスカス。。。苦手なんてどこが~と言いたいですわよ
糸染めも教室で習ったきりです。
無精者のやちゃんはとってもとても。。。
本当に自分でも驚くほど食べましたね^^
お昼は、讃岐うどんのボリュームをうんとおさえて
釜揚げうどんに^^ 夕食に備えました
お山ちゃんもご存知のように、善通寺の境内は
ものすごく広いですものね。
2時間はゆうにかかりましたよ。
真っ暗な闇の中を巡る(戒壇めぐり)もしました
うらやましい事です!
お花は苦手と? いやいやお見事ですよ!
鮮やかな色! いきいきしたお花がすばらしい1
輝いていますよ。 夕焼け空はホワイトバランス
を曇りにセットすると鮮やかな色になりますよ!
お試し有れ!
一つのお寺にゆっくりお参りするのもいいですねぇ。
はもずくしのお料理珍しいですねぇ!
昔、お祭りと言えばはもの湯引きが必ずありましたよ。
近頃食べたことがありません。
エッ、これだけのお料理を完食、元気ですねぇ。
何をおっしゃいますか、お花彩色もとってもいいわぁ。
うまいっちゃ!
糸染めも涼しげでいいなぁ!
梅雨は明けたはずですが・・・
天気予報では、
鱧は時々は食べてても、こんなにいろんなお料理を一度に食べたのは初めてでした。
食べる前までは、日没の時間もしっかり頭に入っていたのですが(^^ゞ
ハイビスカス、次々に咲いてはくれますが、
一日だけでしから儚いわ~~
日々すこぶる元気で活躍は分かっていても、
こうしてコメントいただくなんて嬉しいな
それに何と!
shinoさんにできなくて私にできることがあるなんて
これが正しいかどうかわからないけど、
写真をまず、自分のパソコンに送り、ピクチャに保存
それを、20パーセントか25パーセントに縮小してアップしてるんですが」・・・
鱧は関西独特の夏の食べ物だと思います。
淡路に沼島(ヌシマ)って島があり、
その周りを中心に、紀伊半島沿岸から、高知沿岸あたりでしかとれないらしいわ。
味はとても淡泊で美味しい~~
骨がすごくて(骨きり)って1ミリよりも細かく包丁を入れていくのだけど、これはプロでないと・・・ね。
あちこちの宿にTEL入れたけど、どこも8月いっぱいまで満室だって
やっと、「開いてる日はないですか?」とここを予約できたくらいよ。
思い立って、急きょ、、、、、いいなぁー
美味しい鱧料理前にしたら夕日は忘れるでしょう、
私もきっと忘れます。
ハイビスカス
昨日雨の中でさきました。一日花です(*^_^*)
目が覚めましたよ!(^^)!
しばらくぶりでパソ開けたけど
画像がきれいねぇ~!
スマホからの画像とは思われない!
私も先日の山歩きで途中でカメラが電池切れ!
スマホで撮ったけどブログにアップする方法が??
鱧って生まれてこの方
一度も口にしたことがない食材です
どんなに美味しいのかしら?興味津々よ。
梅雨明けした途端に
旅行の間だけ快晴に恵まれましたが、
風があり、波立っていました。
海峡大橋は運転がし辛かったようです。
まぁ、なおちゃんに絵手紙褒めてもらえてうれしいなぁ
今年の初めに(花の絵手紙を描く)と思いましたので、努めて描くようにしていましたが、
やはりいつの頃からか、元の木阿弥(^^ゞ
ご主人とお出かけだったんですね。
いいなあ、鱧づくし。
海の写真もとても綺麗です。
淡路だけじゃなくて四国まで足を延ばされたんですね!
ハイビスカス、どこが苦手なんですか?
すごく良いですよ~
言葉も梅雨明けにピッタリです。
が、今朝は雨ですね。
台風が過ぎて真夏が来ると思ったのに・・・
友達ともよく出かけますが、
定年後、夫と出かけることが多くなりましたね。
二人で出かけると、帰りの時間を気にすることがなくて楽ですよね。
それに何より気楽です(面白みには欠けますが^^)
美人の湯に3度も入ったのですが、
さてはて、効果のほどは・・・(^^ゞ
神戸は
天気予報も
いつの間にか
えぇ~ こんなのありぃ~と恨み節^^
こんなに一度に鱧を食べたのは初めてです。
紀伊半島から淡路、そして高知県あたりが、鱧の漁場なんですって。
よく2人で遠出ドライブされるんですね。
ハモづくしとは、いいですね。
美味しかったでしょ。
写真のシャッターチャンス残念でしたね。
出も綺麗ですよ。
guuchan絵手紙素敵ね。
いい暑中見舞いができましたね。
ハモと聞くとお高いイメージがありますが
ハモづくしとは贅沢な・・・
夕日が水面に映りさぞ美しかったでしょうね
ハイビスカスの絵 上手に描かれていて
苦手とは思われませんね
糸染め 以前 ブログで拝見した記憶が
あります
やってみたいと思いますが
簡単にできますか?
子どもの頃、よく祖母が
「もうすぐ天神さんよってに、鱧食べなあかんなぁ」
つて言っていたのを、大人になってから懐かしく思いだします。
宿はイマイチでしたが^^、お料理の味はと温泉が良かったわ~
関西の夏はハモですね。
いつもは湯引きしたのをちょこっと食べるだけですが、
今回は、知らない献立もたくさんあり・・・
にぎりは初めてでした。
夕食に備えて、昼食は香川で(釜揚げうどん)のみでした
夏にあの白いサクサクした食感は良いけど
ちょっとお高い…・
はも尽くしなんて羨ましい
お花の絵、とっても上手なのに御謙遜を。
糸染めって初めて耳にしましたよ
ハモは欠かせないですね。
以前に洲本温泉の宿に
夏に泊まったことがありますが
メインはハモちりでした。