先週は市民ホールで、川瀬直美監督の映画(あん)を観てきました。
TVや新聞などで、川瀬監督の対談等は、見聞きしてぜひとも!と思っていたのに見逃してしまっていました。
ところが市民ホールで上映していると知り夫と出かけました。
大好きな樹木希林さんの演技は、まるでドキメンタリーを観ているかのように、空気に溶け込んでて心に迫りくるものがありました。
さて、昨日。。。
(天候不順で、今年の丹波の黒豆の枝豆が品薄で、丹波でも午前中にその日のものが売り切れる)という新聞記事を読んだ夫が、
「じゃあ丹波まで買いに行こう~」と8時半に家を出ました。
丹波市は神戸の北東にあり京都にも隣接しています。
車で走っていると、先日偶然TVの情報番組で見かけたお店を発見!
「とめて~~」というわけで、Uターンしてお店へ・・・
このお店は、築200数十年で、国の登録文化財に指定されているそうです。
黒豆関連の食品を主に扱っています。
お昼過ぎに用事を控えていたので、ここで黒豆の枝豆を買い、
直売所で野菜やお菓子を買っただけで、
街の散策もせず(昼食も食べず^^)往復3時間の道をとんぼ返り~(笑)
紅葉は、まだまだながら、ススキが風に揺れ、そこここにコスモスが咲き、
刈り取られた稲田、天日干しの稲穂。。。
何とものどかな風景を車の中から存分に味合うことができました。
さて、今日の絵手紙です。
ブログで交流させていただいてる(風さん)は、絵手紙、PC画などはもちろん、
お洒落なセンスあふれる小物を作られます。
先日も、可愛いピエロを5つも作ってアップされていたので、
「描かせて~~」とお願いして描いたのですが・・・^^(笑ってごまかすことに~)
^^
お誕生日を迎える友に投函します。
映画(あん)のダイジェスト ☆←クリックしてね
TVや新聞などで、川瀬監督の対談等は、見聞きしてぜひとも!と思っていたのに見逃してしまっていました。
ところが市民ホールで上映していると知り夫と出かけました。
大好きな樹木希林さんの演技は、まるでドキメンタリーを観ているかのように、空気に溶け込んでて心に迫りくるものがありました。
さて、昨日。。。
(天候不順で、今年の丹波の黒豆の枝豆が品薄で、丹波でも午前中にその日のものが売り切れる)という新聞記事を読んだ夫が、
「じゃあ丹波まで買いに行こう~」と8時半に家を出ました。
丹波市は神戸の北東にあり京都にも隣接しています。
車で走っていると、先日偶然TVの情報番組で見かけたお店を発見!
「とめて~~」というわけで、Uターンしてお店へ・・・
このお店は、築200数十年で、国の登録文化財に指定されているそうです。
黒豆関連の食品を主に扱っています。
お昼過ぎに用事を控えていたので、ここで黒豆の枝豆を買い、
直売所で野菜やお菓子を買っただけで、
街の散策もせず(昼食も食べず^^)往復3時間の道をとんぼ返り~(笑)
紅葉は、まだまだながら、ススキが風に揺れ、そこここにコスモスが咲き、
刈り取られた稲田、天日干しの稲穂。。。
何とものどかな風景を車の中から存分に味合うことができました。
さて、今日の絵手紙です。
ブログで交流させていただいてる(風さん)は、絵手紙、PC画などはもちろん、
お洒落なセンスあふれる小物を作られます。
先日も、可愛いピエロを5つも作ってアップされていたので、
「描かせて~~」とお願いして描いたのですが・・・^^(笑ってごまかすことに~)
^^
お誕生日を迎える友に投函します。
映画(あん)のダイジェスト ☆←クリックしてね
お店ですね 私なら入ったら1時間くらいは
見て回りたいです。
あん の予告編拝見しました。見逃していますので
ぜひこちらでも再上映を待っています。
市原悦子さんも出ていますね 増々観たいです。
↓電車に絵手紙の展示は多くの人に見てもらえて
いいですね 今日のピエロもとてもステキ。
見たことのある店構えやわ~と思ってました。
丹波の‟小田垣”へ行ってこられたん
ですね。
私んちも正月用の黒豆はこのお店で毎年買ってますねん。
黒枝豆は殆ど午前中に売り切れになるそうですよ。
お値段も高いけど美味しさは最高ですね。
(あん)の予告編を観せてもらいました~
又、夫を誘って出かけますわ~
こんなお誕生日カード頂いたら
ウフフ~ 楽しいわ~~
樹木希林さんなら、見ごたえがありそうですねぇ。
後ゆっくり見させていただきますね。
丹波の黒豆は有名なので、よく知っていますが
神戸の北東なんですか。
丹波の黒豆は粒が大きくて美味しいですよね。
高価ですが値打ちがありますね。
テレビに出たお店を見つけられて、入られたのですね。
築200数十年すごいなぁ。
いいものを買われてよかったですね。
アッ、今日可愛いピエロちゃん我が家にやってきましたよ。
もうすぐ誕生日、ありがとうございます。
可愛くて気持ちがほんわかして、とっても嬉しいです。
ハンセン病の患者さんたちの
差別や偏見に苦しむさまは切なかったです。
樹木希林さんがリアル感を出して演技されてて私達の心に深く気持ちが伝わりました。
今年は野菜が驚くほど高値ですね
黒豆にも影響が有りましたか
ご夫婦で連れ立ってのお出掛けうらやましい限りです。
さむっ!って朝です。
急に季節が進みましたね。
ちょこっとお出かけ
楽しそう!
枝豆、今年は不作だって言いますが
お味はどうでしたか?
私も今日丹波方面に出かけます。
今日から長女が帰って来るので
私もちょこっとお出かけが続きます。
ピエロ!可愛い!!
素敵な誕生日カードですね
希林さんをはじめ、出演者の方々が
そのストーリーの中に溶け込んしまってるかのような自然さでした。
私ももう一度観たいって思っています。
丹波の黒豆の枝豆は昔、
10人くらいで農家さんと契約し、収穫時になると、割り当てられた枝豆の収穫をして、お弁当を食べて
わいわい一日を楽しみ、どっさり車に積んで持って帰っても、食べ盛りの息子たちが待っていましたが・・・
今は1キロで十分^^
私は、何気なく見ていた(ちちんぷいぷい)の百人一首の旅のコーナーで、
河田アナとくっすんがこのお店に入りレポしてたのを、走ってて急に思い出したのです。
この映画は5月ごろ封切だったと思います。今年のこの時期は、一番忙しく走りまわっていたので、知らぬ間に過ぎてしまっていました。
市民ホールなど、いい映画を再び上映していますので、このごろはそちらにアンテナを張っています。
あちこちの店先で、枝豆のうんちくを語るおじさんがいて面白いです。
ピエロ 上手く描けないのですが、
描いてると楽しいので、またリベンジします。
まったくの試作品の絵手紙を送りました<m(__)m>
昨夜、記事を書いてて、
削ろうと手直ししてる時にアップされてしまい、オタオタしてる1~2分間にコメントを入れてくださってたのに、一緒に削除してしまい・・・
この映画は、本当に心に迫りくるものがありました。
いわれなき差別に一生を苦しみ続けた人たちがいらしたのですものね。
こういう事実を深く考えたこともないことも、恥ずかしいことでした。
やはり川瀬監督はお若いですが、
社会派の映画を作られますね。
丹波はきっと寒いでしょうよ~
枝豆のお値段は、土の値段で決まるとは、今年初めて知りました。
キロ800円くらいから1300円くらいまでさまざま。。。
大急ぎの旅でしたが、のどかな風景に触れいい半日でしたよ。
今日は友とポーアイから三宮、元町あたりをブラブラの予定~
昨夜、お山ちゃんと(なおちゃんの絵手紙)を褒めていたのでクシャミが出たでしょう。
ハンセン病のかたのことも、病院の中にお住まいがあることも、知らなかった事が多くて驚きとせつなさと胸が痛む映画でした。樹木希林さんと永瀬正敏さんの演技がよかったですね!
風さんのピエロちゃん☆かわいいですね~♪
お友だちも喜ばれるでしょうね。
私も風さんの作品がかわいいので、描かせてもらいたいなぁと思ってましたw
丹波の黒豆☆ご夫婦で出掛けられていいですね♪素敵です♪
ハンセン氏病のこと、そしてそういう施設があることなど、詳しくは知りませんでしたが、なんとなく知っていました。
無関心であったことも差別の加害者側であったのだと思われました。
でも、あれだけ切ない映画であるのに、樹木さんのなんともほのぼのとした演技が心にそよ風さえ感じました。
風さんの作品、いいですね~
まゆみさんが描かれたら素敵に描かれることだと思いますよ♪
あんの映画 見たいみたいと思っていたけど終わってしまって 時間が出来たらdvd借りてこようと思っています
あんの予告を見てるだけであんこが美味しそうで食べたくなります
丹波の黒豆は有名ですね
こんな風情のあるお店素敵ですね
とても良いお出かけでしたね
本も読まない
音楽も聞かない…ないない尽くしの
生活guuchanさんを見習って
脳活しないといけませんね(笑)
黒豆を求めて。。。行動力に感心します
私のつたない作品を
こんなに可愛く描いてくださるなんて
ありがたいです。。。ありがとう~!
丹波の黒豆はよく買います。
豆専門店に訪ねて行かれたんだ。
ピエロの可愛いバースディカード元気が出ますね。
喜ばれますよ。
樹木希林さん主演の(あん)予告拝見させていただきました。
優しい生き方ほんともっと見てみたくなりますね。
私ももう一度観たいので、出てたら借りてこよう~
黒豆の枝豆、昨日我が家用に枝つき1キロ買ったのに食べてしまいました^^
今日は朝から、友達とポーアイ、三宮、元町界隈を徘徊していました^^
でも、いつの間にか本を読むのに目がつらい、根気がないで本当に読めなくなってしまいました。
この頃は、映画を観ることで、
なんとなく文芸に触れた思いで満足しています。
ピエロちゃんたちを、ピクチャに取り込んでプリントし、描いていますが、
なかなかです。またチャレンジしてみますね~
ありがとうございます♪
何か思いのまま語っておられる気がしました。
あの方の生き方自体が好きです。
今日は友と歩きすぎて
少々くたびれ気味。。。
遊んで食べてしゃべってなのに、ねぇ~~
(゜_゜>)
guuchanもちょこっとおでかけね。
映画と素敵なお店に行かれたのね。
黒豆ときけばお正月を思い出します。
そういえば随分映画に行っていませ~んがコンサートとかは色々行きますよ。
舞も先日ちょっこと秋のミニ旅してきました。
お天気が良く青空といつも見ている
琵琶湖も列車の中から見ると又違った風景でしたよ~。
ヨーロッパの楽器チターの演奏会楽しんできました~(*^_^*)
今日はフルートとチェンバロの演奏会にいきま~す(*^_^*)
舞姫
ドキュメンタリー番組のように
溶け込んでいますね。
肩に全然力が入っていない感じがします。
初めて黒豆の枝豆を居酒屋で出されたとき
痛んでいると勘違いした
恥ずかしい思い出があります。
今では大ファンですが
今年は品薄なんですね
ジャズ、クラッシック、ポップスのコンサートがあるからと誘われ、魅力的だと心が揺れました。
でも、お出かけ続きで家の中の方付きが悪く・・・(゜_゜>)
やむなく断りましたよ^^
舞ちゃんも素敵なお出かけが続いていますね。
丹波はこの時期、黒豆の枝豆がおいしいのです。
サヤも少し茶色がかってるのがあったりして、あまりきれいじゃあないのですが・・・
中の豆は、少し紫色をしてるのもあり、
モチモチとした触感でとてもおいしいのです。
腐ってると思い捨てたという話を聞きますね^^
同じ丹波でも、何処の土の黒豆かで
値段が違うそうです。
土地にブランドがあるそうです(笑)
樹木希林さんのつぶやきのような語りは、
心に迫りくるものがありますね。
どんな会話をするんだろう…
その会話を本木雅弘は
どんな表情で見ているんだろう…
ふとそんなことを思いました(*^_^*)
なかなか世話のようです。
そして天気などによる不作は結果高値に
なるのでしょうね。
外国産などは機械化で多収穫される
ようですが豆腐の材料でしょうかね。
ちょうど先日、モッ君が出演したTV番組でそのことを話していました。
今にも刃物沙汰になるのでないかというくらいの激しい喧嘩が何時間も続き
パタッとやめて電話で何かの修理を依頼し、
電話を置くとまた激しい喧嘩が始まる。。。
信じられない世界だと話しておられました^^
天才のいる家族は大変ですね(笑)
1キロの値段の差があるので、
どうしてかな?と思ってると、
土の差なんですって(@_@;)
○○の土の枝豆はキロ850円だけど、
○○の土だとキロ1350円とか・・・
ホント、驚きです^^
丹波の黒豆有名ですね 京都に旅行に行ったとき旅館でこの黒豆を出してくれて
すごく美味しかったのそれ以来、黒豆は
丹波のものを買うようにしています
ピエロの絵手紙可愛くて、ほっこりしますね
誕生日にぴったりです
ホント、可笑しくなるような話ですが、
違う土地を走るのって(私は助手席のみですが)なんと楽しいことでしょう。
往復楽しんで、街の様子も垣間見て
こんなのどかな半日はとても好きです♪
可愛い!と見たまま描けたらどれほど楽しいことでしょうね。
心で、頭で思ってることと、描いた絵手紙とは、雲泥の差です(笑)
へえ、丹波の黒豆が?…そうですかあ。困りましたね。
通りがかりにいいお店見つかってよかったですね^^
往復3時間、でも のどかな景色を満喫出来るドライブができてよかったですね~
風さんの作品はホント素晴らしいですね。
風さんのピエロさんの可愛らしさそのままですよ~、カワイイ♪
Guuchanさん観ることができてよかったですね~。
随分前に映画館で予告を観ました。
贅沢な秋の一品丹波の黒豆、
いろんな食べ方があるんでしょうね^^。
同じように黒豆の枝豆を腐っていると
思う人が
居たなんて安心しました。
失礼承知でコメント入れたので
不安でした。
それにしても高価なんですね。
TVかDVDであれば、是非もう一度観たい作品です。
川瀬監督が奈良県の方なので、
よくTVやラジオ新聞にでてらして、
お話を見聞きしぜひとも!と思っていたのでよかったです。
枝豆が不作ということは、黒豆も当然のことながら不作なんでしょうね。
風さん ポストしました。
ありがとう♪
よく二人で映画、コンサート等々行きますよ。
枝豆は、ほとんど塩茹ででいただきますが、枝豆ご飯もおいしいですよ~~
新潟かな?の、だだ茶豆は小粒で香ばしくこれもおいしいですが、
丹波の枝豆は、大粒でモチモチしていますよね。
でも、いろんな味が食べられ幸せですよね。
合併して丹波市になったんですよねぇ。
昔の丹波国は兵庫県だけじゃなく
京都府にも含まれるので
丹波市という名前を付けるにあたって
京都府は文句を言わなかったのかな(^^)
帰省の際、いつも高速道路を通過しながら
一度行って見たいと思っているけど、、、
数年前に田舎で黒豆の枝豆を頂き美味しさにびっくり、丹波は他に栗、松茸、立杭焼と行く価値ありね╰(*´︶`*)╯♡
今回 の帰省の際行って見ようかな
その土地その土地の、長年培ってきた名前を、便宜上(?)の問題でまとめてしまうやり方は、いかにもお役所的・・・
古来の味合いある名称が、この時たくさん消えましたものね。
まだおうちですか~~~
若いころは、枝豆農家さんと契約し、
10人くらいで車を連ねて行き、
収穫して、誰が食べるの~~というくらい
めいめいがたくさん持って帰ってた時期もありました。
その頃は、食べ盛りの息子たちもいましたし^^
立杭へは器を求めて何度も足を運びましたよ。
丹波の黒豆は確かにおいしいですね。
ふっくらとつやつやに炊けて。
高価なのでいつもは買えませんが....。
歴史が刻まれたようなお店で
いってみたいです。
映画はテレビで予告を見ました。
年を重ねた今だからきっと
心に響くのでしょうね。
ピエロのバースデーカード
かわいらしいですよ。
ありがとうございました。
見逃していました。
コメントありがとうございます。
そうですね。
この歳だからわかることって出てきましたね。
そう思うと、歳を重ねることもいいことですよね。
今は、黒豆の枝豆ですが、
お正月になると、黒豆がおいしいですよね。
ここら辺の枝豆は夏が最盛期
今の時期に枝豆が食べられるって幸せね
(^_-)-☆
天候不順で栽培農家はどこも大変
野菜も高くて・・これ、主婦の愚痴( ;∀;)
ここで紹介される映画はどれも観たいなぁ
と思ってるけど
時期を外しちゃうとダメなのよね
市民ホールで観られるなんていいなぁ
そうですよね~
枝豆って本来は夏ですね。
それにしてもお野菜が高いというより
量が少ないですね。
でも、家族が少ないから、もうしばらくの辛抱ね~
まだ、2本観る予定なの。
今、気功で毎週区民センターに行ってるので、情報がよく入るの~~