まずは12日に夫と東大阪にある石切さんへ・・・
正式名は、石切剣箭神社(いしきりつるぎや神社)ですが、親しみを込めて(石切さん)の名前で通っています。
ここは(でんぼの神さん)として有名です。
(でんぼ)とは、今では云わなくなりましたが、昔の関西言葉で(おでき)のことです。
そこから、今では癌封じの神社として有名で、遠方からの参拝客も絶えないと聞きます。
私の両親が大阪の人間でしたので、昔からお詣りは(石切さん)へ・・・でした。
いつの間にか、私たちも初詣の一つには石切神社と言うことになっています。
お詣りを一通り終えると、決まって参道商店街に寄るのも楽しみの一つです。
昆布屋さん、そしてこの日は
ヨモギもち、豆餅等々を買ってきました(お餅が大好きで年中欠かしたことがないのです)
次に神戸の能福寺へ。。。
ここは、平清盛が仏門に入った寺で、菩提寺でもあります。
そして
この(兵庫の大仏)は、鎌倉、奈良の大仏様と並んで(日本三大大仏)として有名なんですよ(実は、この兵庫の大仏は、あまり知られてないのですが・・・)
全高18メートル、座高11メートルの見上げんばかりの大きな仏様です。
今回初めて知ったのですが、
このいいお顔の大仏様は、あの大仏師、西村公朝さん監修によるものだそうです。
さて、今日は友達とツアーで、伏見稲荷へ・・・
午前中は、信楽に少し立ち寄り、昼食は嵐山、渡月橋のほとりのお食事処でした。
伏見稲荷に着いたときは、日が少し傾きかけていました(ツアー故、あれこれ盛りだくさんで、一番行きたいところが大急ぎになってしまい><)
本堂での参拝を済ませた後、
有名な千本鳥居へ
ご多分に漏れず、長い長い鳥居の下を抜けて行ってる間中も、聞こえてくるのは外国語ばかり・・・
でも、京都の冷え込みを覚悟して行ったにもかかわらず、とても暖かくコートを脱ぎたいくらいでした
この後、表参道の散策を楽しみ家路につきました。
今日の絵手紙です。
昨年秋に(ならまち)で出会った、ほたる子さんのお地蔵さまです。
正式名は、石切剣箭神社(いしきりつるぎや神社)ですが、親しみを込めて(石切さん)の名前で通っています。
ここは(でんぼの神さん)として有名です。
(でんぼ)とは、今では云わなくなりましたが、昔の関西言葉で(おでき)のことです。
そこから、今では癌封じの神社として有名で、遠方からの参拝客も絶えないと聞きます。
私の両親が大阪の人間でしたので、昔からお詣りは(石切さん)へ・・・でした。
いつの間にか、私たちも初詣の一つには石切神社と言うことになっています。
お詣りを一通り終えると、決まって参道商店街に寄るのも楽しみの一つです。
昆布屋さん、そしてこの日は
ヨモギもち、豆餅等々を買ってきました(お餅が大好きで年中欠かしたことがないのです)
次に神戸の能福寺へ。。。
ここは、平清盛が仏門に入った寺で、菩提寺でもあります。
そして
この(兵庫の大仏)は、鎌倉、奈良の大仏様と並んで(日本三大大仏)として有名なんですよ(実は、この兵庫の大仏は、あまり知られてないのですが・・・)
全高18メートル、座高11メートルの見上げんばかりの大きな仏様です。
今回初めて知ったのですが、
このいいお顔の大仏様は、あの大仏師、西村公朝さん監修によるものだそうです。
さて、今日は友達とツアーで、伏見稲荷へ・・・
午前中は、信楽に少し立ち寄り、昼食は嵐山、渡月橋のほとりのお食事処でした。
伏見稲荷に着いたときは、日が少し傾きかけていました(ツアー故、あれこれ盛りだくさんで、一番行きたいところが大急ぎになってしまい><)
本堂での参拝を済ませた後、
有名な千本鳥居へ
ご多分に漏れず、長い長い鳥居の下を抜けて行ってる間中も、聞こえてくるのは外国語ばかり・・・
でも、京都の冷え込みを覚悟して行ったにもかかわらず、とても暖かくコートを脱ぎたいくらいでした
この後、表参道の散策を楽しみ家路につきました。
今日の絵手紙です。
昨年秋に(ならまち)で出会った、ほたる子さんのお地蔵さまです。
石切さん!懐かしいです。
子供の頃、おじいちゃんやおばあちゃんとよく行きました。
目ばちこができたときも行った様な記憶があります。
正式名は知らなかったです^^;
「石切さん」ってみんながいってましたので・・・
参道のお店が、又楽しみで・・・♪
ほたる子さんのお地蔵さま、ホッコリとしますね。
まぁ~、寒いのが嫌いなグーちゃんが今年は暖かいから初詣で三回も行ったの?
私でさえ一回なのに、、うふふ
京都の伏見稲荷さんは海外のネットで凄い人気とか
だから外国人が多いとテレビで見たわよ
これだけお詣りしたから、今年は良い事ありそうね~
絵手紙のお地蔵さんの様に幸せいっぱいよねー(^_-)-☆
失礼しました(^_-)-☆
石切さんに行ってました(*^_^*)
私が子供の頃に入院した時
祖父が毎日のようにお詣りしたそうで
それ以来初詣は石切さんなんですよ。
石切りさん、聞いたことはありましたが
行ったことはありません。
風格のある良い神社ですね。
千本鳥居には行ってみたいな~♪
guuchanいっぱいお参りして良い年になりそうですね。
ほたる子さんのお地蔵様可愛いですね
ほっとします。
洗濯ものを干しに出る勇気が出ません^^
私も石切さんの正式の名前を知ったのが、つい数年前で、何と読むん?と検索しました
参道商店街は楽しみでよく行くのですが、
いつも買うお餅屋さんを、友達のお姉さんがなさっていた(今は代が変わられましたが)と知ったのも、つい再起の事。
いろんなことが繋がってるのだと感じたものです。
外は真っ暗です。7時をすぎないと日の出はまだです。
いえいえ、兵庫の大仏は、石切さんの帰りに行ったのですよ。
神戸の13佛に入ってて、夫と巡っているのですが、
たった13ヵ寺なのに、2年近く経ってるというのに、まだ結願してないの
殆ど同時に投稿してくださったのですね。
その時間、私は熟睡^^
今の時間は、眠り姫が熟睡よね
私も、初孫が赤ちゃんの時、
大きな手術をし、毎週のように石切さんでお百度を踏みました。
10数年前の事です
この日も、たくさんの方が、お百度を踏んでらっしゃいました。
6時を過ぎても、外は真っ暗ですね。
ななさんは、転勤であちこちに住んでいらしたから、
いろんな思い出をお持ちでいいですね。
やはりツアーだと、ゆっくり観たいところでゆっくりできず・・・
この伏見稲荷は、ゆっくり来たい処!と友達と次回はで」来よう~と言いあいました。
この言葉は、ほたる子さんが奈良町でお会いした時に、
ハガキに書いてくださった言葉です。
近所の方と顔合わせると
お寒うございますとよく挨拶したものです。
こちらに来て遠出のお参りはたまにしかしたことありませんが
どちらの神社さんも立派ですね。
田舎とおお違いでびっくりしました。
妹が能勢の「妙見さん」の近くなのであの神社にはいったことあります。
神社の境内の賑わいも見逃せませんね~
石切神社って言うのですね。
商店街での買い物が楽しみですよねぇ。
兵庫にもこんな大きい大仏があるんですね、。
今年もいい年で過ごされることでしょうね。
guuchanさんのお地蔵さんにはいつも癒されています。
あーら、guuchanさんご夫婦の会話かしら(笑)
石切さん(でんぼ)の神さんでよく知られてますね。
私も何度かお詣りし、参道のお店を見て歩くのが
楽しかったわ~
そうそう、能福寺も2回行きましたよ。
大きな大仏さまでH3年に再建されたそうで、ピカピカでしたわ。
ほたる子さんのお地蔵さまの優しさと言葉がステキね♪
お日様がキラキラ。。。今日も冬日和です
石切さんへは、自宅から1時間以上はかかります。
毎年この時期に行き、
古いお札としめ飾りを収めてきます。
でも、冬場のお出かけは、寒さに弱い私は、
勇気がいります
今日は気功、明日は昭和の歌で出かけます。
いえいえ、この言葉は、
奈良でほたる子さんにお会いした時に、
ハガキに絵を描いてくださり、この言葉を添えてくださったのですよ
参道でのお買い物は楽しいですね
さすが、やちゃんご夫婦。。。
兵庫の大仏様、二度も行かれてるのですか~~
私は、10数年前行ったのですが(ご朱印帳によると^^)
殆ど覚えていません(^^ゞ
石切さんの参道は、何故か占いのお店、多いですよね。
入ったことはないのですが、
なんとなく心惹かれます
神戸に大仏様があることすら知りませんでした。
但馬大仏なら行ったことありますが・・・
今年に入ってから全く遠出してなくて
ウズウズしてます。
来週は寒くなりそうですねえ
雪が降らなければ良いなあ
お地蔵さま、いつもながらカワ(・∀・)イイです!!
色の塗り方がお上手ですよね。
ちゃんと影までつけてあるから
立体的に見えるんだ~
でもこの自然な感じに塗るのが
私には難しいです。
私は不自由になってからは、行ったことがないのですが
その前は、2年詣でが普通で、数が多いと母に連れられ、
神社、お寺を4件ほど廻りまりました。
兵庫は大仏は、申し訳ありませんが、しらなかったです。
3大仏をおぼえましたよ (#^.^#)
参道でのお買いもの、楽しかったでしょう。余計なものまで、
買ってしまいそう・・・♪
私も兵庫に大仏様があることは知っていましたが、
三大大仏の一つだとは知りませんでした
伏見稲荷は、今度は個人で行きたいわ
お地蔵さまの彩色が難しくいつも試行錯誤です。
絵手紙では、陰をつけてはいけないと以前聞いたことがあるのですが、
まぁ、いいか!ってね
私も三大大仏だとは知らなかったのです。
この歳にして、奈良、鎌倉、そして最後に一番近くの大仏様を見たことになります
二年詣で、って31日の夜半から、1日にかけて神社仏閣に詣でるのですね。
我が家は、その時が一番賑やかで大変な時で、
きっと一生[2年詣)はいけないのでしょうね。
お百度参りをしてもらったことも
お百度参りしたことも。
お百度紐をもって歩きましたよ。
元気が一番ですね。
とてもご利益が有りそうな初詣巡りですね
いいところが沢山あっていいな
わたしは近くの神社に行きました
有名な乃木将軍が祀られてる乃木神社
有名な神社なのですがほぼ地元の方しかこ無いかな
京都の伏見は以前行ったことが有り懐かしいな~
また行きたいです
大阪にも縁があるんですね。
石切りさんの初詣も人の波ですね。
土産物売り場のだるまにも目が行きますが、食いしん坊のマリバば、色とりどりの思いにも目が行きます)^o^(
神戸の能福寺にも初詣、大きな大仏さん有名なんだ、
伏見稲荷も、お友達とツアーで凄い数の鳥居にびっくりです。
何時もながらguuchanのお地蔵様、ホッコリ、ほんわり楽しんでますよ。
私も初孫が赤ちゃんの頃、入院そして大きな手術をしました。
毎週のように石切さんに通い、
(こより)を100本持ってお百度を踏みました。
この日も、たくさんの方々がお百度を踏んでおられましたよ。
健康であることが何より有難いことですね
嵐山でも、伏見でもかぶちゃんの事を思いだしていましたよ。
かぶちゃんも、ここに来られてたなぁ~ってね
嵐山では、いただいたあのお洒落なお菓子探しました^^
残念ながらなかったわ
こうして出歩くの、寒い時なので勇気がいるわ
古いお札や、しめ飾りを持って行き収めました。
14日のとんど焼きの時に焼いてもらうためです。
ここ東大阪までだと、家からで一時間あまりかかります。
そうなの~
参道商店街を見るのも、また楽しみよ
伏見稲荷だそうですね。
私は伏見稲荷に行くときは
早朝に行って写真を撮っています(*^_^*)
何と、今天気予報を見ると、日月が雨で、それから金曜日まで曇り。。。
友達とツアーで行き、そこでもう一度行きたい処は、個人で行っています。
伏見稲荷に申し込んでkら、TVで外国人観光客人気ナンバー1と、
押すな押すなの映像に少し腰が引けていました
でも、幸いなことにそう、人でも多くはなかったのですが、圧倒的に外国の人の方が多かったです。
歴史や由緒ある古拙を訪ねて先人を偲ぶのは意義あることです。
年の初めに志を新たにしてお詣りできることは喜びです。
一年の家族の安全息災を祈り、日々健康に努力したいものです。
guuさんお餅好きですか、写真の餅屋さんの羊羹、団子
餅のバラエティー凄いです。
何年か前、友人との京都旅行で電車で行きましたよ。
赤い鳥居が情緒があってどんどん歩いて上まで登り降りてきました。
途中からは山歩きスタイルの方にも多く会ってここがハイキングコースになってるのを知りました
伏見では寺田屋に寄ったり造り酒屋さんに併設されてるお食事処でランチしたり楽しい思い出が一杯。
石切りさんの参道、面白そう~♪
絵手紙、創作意欲に溢れてて羨ましいわ
PC上で私もありがたくお参り参加させてね。
神仏に手を合わせる・・っていいですね~~。
私は今年はどこにも・・平安神宮の御神矢は近くのお宮に
返納させてもらいました。
無事にお正月が過ごせて、もう感謝の気持ちが薄らいで
居ます。あかんね~~。
皆様いろんな思いでお参りされているのが、今朝の
テレビでよく解りました。
お地蔵様仲良く可愛いですね・・。
はぁ~~いはguuchanですか?。
八幡様は石清水八幡宮ですか?
関西の成田さんは別院でしょうか? 大阪近辺にあるのですね。
本当に、子どもの頃親に連れられていくお詣りは、退屈で嫌なものでしたね。
ホント!罰当たりです
真夏でも、お餅を切らさず食べています。
この写真の左側では、お赤飯や、山菜おこわ等々
ふかしたてを売ってるのですよ。
やはり新春のお詣りは、心新たになりますね。
山の上まで? 雀???だったのですよ
境内でみた案内図で、あぁ~山のうえまで鳥居が続いてるんだ って(^^ゞ
添乗員さんに聞くと
「もう時間がないので、個人で着たときに行ってください」って云われました
五穀豊穣の神様であるお稲荷さんにとっては、
お米を食べる雀は(敵)
それで昔から、雀の姿そのままのから揚げが売られているのですってね~
shinoさんのラインのお蔭でその意味が分かり、
お店を探したどり着きましたが、完売されていました
次回はshiniさんに連れて行ってもらうわ
はぁ~~い。。。は私ではありません
昨年秋(ならまち)でほたるこさんから頂いた絵手紙に書いてあった言葉、そのままいただきました^^
本当にお参りには、一人一人の思いや長いがありますよね。
14年前、お先真っ暗の重い気持ちを抱えて、私は
石切さんの境内で毎週お百度を踏んでいました。
何事もなく、昨年の無事に感謝し、今年の平安を願うお詣り自体に感謝せねばいけませんよね
伏見稲荷は三が日を外してのお詣り、ゆっくり出来たかと思っています。最後の絵も素敵です。
関西では、神社でもお寺でも、親しみを込めて
○○さんという呼び方をします。
伏見稲荷も(伏見のお稲荷さん)です^^
伏見稲荷が、海外の観光客の人気ナンバーワンということで腰が引けていましたが、
思ったほど大賑わいでなく、ゆったりしていました。
沢山の初もうで
心スッキリでしょ
全てお任せですよね
暖かくて 異常な冬とは言え
お出かけは らくちんですね
初詣、舞は故郷の神社にいきました~!
ずっと子供の頃から行っている所。
トコトコ姉弟歩いておみくじ買っていくつになっても子供の頃のままの会話です。
舞がお姉ちゃんですが、弟からするといくつになっても心配な姉らしいで~す(笑)
伏見稲荷は去年いきました~!
お地蔵様優しいお顔ですね~! 舞姫
何とも愛らしいお地蔵さま 文字入れも◎
兵庫の大仏様 三代大仏の一つとは知らなかった
こちらの初詣は 近くの鹿島神社へ
そして 初旅は 青春18切符で 冠雪の富士山詣で このところの寒さの前で 雪は少なく
宿泊の「休暇村富士」 田貫湖より紅富士をラッキー
往復共、寄り道しながら鈍こらと お邪魔しました
こちらとは正反対のお天気、羨ましい限りです。
大雪ではないけれど、連日雪がチラチラ。
寒い寒い。
小雪だから喜ばなきゃいけないかな。 (-_-;)
おーい、幸せかい...はぁい。
なんて素敵な会話。
そうですね。
いいことも、そうでないことも、すべてお任せの人生ですね。
それをどう受け取っていくかが、どう生きるかになるのでしょうね。
今でも、時々あの常滑からのお電話。。。
出ることができなかったことが残念と思いだしては悔やんでるの
まだまだ、真っ暗です。
そうなんやぁ~~
舞ちゃんはお姉ちゃんなのね。
私も弟とふたり姉弟なのよ。
長崎って、行ったことがなく憧れの地よ。
新春風景も、また一味違うのでしょうね。
お久しぶり~~~
わぁ、コメントくださるの5~6年ぶり?
いや、もっとかな?
ようこそ、ようこそ
さすが~ もう初旅! しかも青春18きっぷ
相変わらず若いね~~
行動派の洋子ちゃん健在ね。
あぁ、鹿島さんね、
10数年前に一度行ったきりよ。
柏餅が美味しかった(罰当たりやわ^^)
あぁ、朝から嬉しいびっくりポン!でした。ありがとう~~
冷え込んでいます。。。なんて云うと、笑われそうですね
いつもTVで天気予報を見る時、新潟が気になって見てしまいます。
今年は雪が少ないのですね
この時期、好天気が続くのですが、
明日出かけるというのに、久しぶりの雨ですって
参道賑わっていますね
お餅おいしそう私も大好きなので
よく買います
お地蔵様が
何とも優しい。。。なでなでして帰りますね。
お参りがいいですね。
参道のお店をぶらぶらと覗くのは楽しいですね。
色んなものがありますね(*^_^*)
いつからなんでしょうね。
やたらと占いのお店が増えました。
私はそういうものを信じないのですが
家人が初詣の時に占いをしてもらったのですが
「先祖を大切にしなさい」と言われたことは
二人でちゃんとやっていこうと思っています。
私、15年間も兵庫県民だったのにこの大仏様は知りませんでした~(@_@。
参道商店街も楽しそうね(*^。^*)
行ってみたいわ^^
お地蔵さまがとっても可愛くて癒されますね(*^。^*)
佛頭君っていい名前でしょう。
このお地蔵さまの作家(ほたる子)さんがつけられたのですよ
お餅美味しいよね~
春夏秋冬ずっと食べています^^
お昼も、具だくさんのお雑煮食べました
見て回るだけでも楽しいです
申年の赤いパンツが山積みになってるのを見たとき、
suzuさんを思いだしクスッ
やはり買う勇気ありませんでした^^
やたら、占いのお店があります。
しかも佇まいが何となく妖しい^^
昔むかし、20歳の頃、友人に付き添って一度だけみてもらったことがあります。
その時言われたことが、
(一生大金を手にすることはないけど、小金には困らない)
大金を手にしない。。。は大当たりですが、
何処までを小金と言うのでしょうか
昨日放映された 21年前の震災時の神戸新聞社の
ドキメンタリー的なドラマを録画で観ています。
あの日の事がまざまざと思いだされ、とてもいいドラマで、涙しながらも、、
俳優さんたちの関西弁がどうも心にかかります。
あの時、あなたは明石で被災されたのでしたね。
今、ドキメンタリー風のドラマを見ながら、あの日の事が甦っています。
迫力のあるドラマです。
体の中心が、あのドォン!とした突き上げを覚えています。
家の中は割れたガラスで畳の上を靴を履いて歩きました。
この大仏様が三大大仏と知ったのは、この時初めてだったのです^^
JR兵庫駅です。
大きな傷跡を残しましたが今では信じられないほどです。。。
復興のバイタリティーを感じます。
ワォー「石切さん」懐かしいです~
奈良に住んでいたころ本殿前と神社入り口にある
百度石の間を行き来するお百度参りしたことがあります。
そうですか~今は、がん封じの神社ですか・・・
昔はハンセン病の(ライ病)患者がお参りしていたのですよね。
カエルはやっと15日に初詣行ってきました!
お散歩がてら明治神宮まで行き嫁の安産祈願をしました。
大仏様ですが日本三大大仏はいろんなところの大仏様が
あげられていますよね~
まずは京の大仏(方広寺)兵庫の大仏(能福寺)
東京大仏(乗連寺)といろいろあるようですね~
ほたる子さんのお地蔵さま可愛い~ホッコリ
今日は、やはりいつもと同じ気持ちではありませんでした。 朝はTVに合わせて5時46分に黙とうから一日が始まりました。
まぁ、石切さんをご存知でしたか
私は、初孫が赤ちゃんの時に大きな病気をして、
入院、手術をした時は毎週のように通い
、お百度を踏みました。
あの時は、自分が生きている感覚がないほど自分を失っていました。
ですから、今がとっても幸せです
あはは~ 三大大仏っていろいろあるのですか
あっ、お嫁ちゃん、そろそろご出産ですか~
可愛いお孫ちゃん お兄ちゃんになられるのね。
御安産をお祈りします。
テレビを見てはいませんが日付は覚えています。
明石の天文科学館の時計が地震の時刻で止まったままだったこと。
友人のお父さんが長田区で生き埋めになったまま、火で焼かれていったこと。
あの日におぎゃあと生まれた赤ちゃんは今では成人している、
そのくらいの年月が経ちましたね。
1,17 忘れられない日ですね。
私にとっては人生の中でも良い方向に向かうきっかけとなった日付でもあります。
これがなければ出会うことのなかった人との大切な出会いがありました。
そして今の私があります。
縁とは奇妙なものです。
そうですね、
21に年前の今日は、地震の翌日。。。
やっと事の成り行きが分かり、
電話が不通だったにもかかわらず、何故か我が家にだけは通じ、夫の勤務先からの連絡が我が家に次々に入りました。
「火の手が追ってきました。逃げます。何処に行くかは、落ち着いてから連絡します」等々
切迫したものばかりでした。
あれから21年の歳月。。。
そうなんですね~
まゆみさんにとって、震災は新しい人生の出発になったのですか。
(震災のお蔭で・・・)って方もおられること、
救われる想いです