毎年恒例の(タオル筆絵手紙コンクール)の展示会が、
泉佐野市(大阪府)エブリの森ホールで催されていて、なおちゃんと朝早くから出かけました。
私は普通の絵手紙でさえ描きあぐねているくらいですから、タオル筆は描いたことがばないのですが、なおちゃんは毎回応募して入賞しています。
ブログでお付き合い方のみアップします(もし、抜けていたらごめんなさい)
一枚ずつ大きく撮ろうかとも思いましたが、知らない方々のも力作が多く、
小さくなりましたが、たくさん撮っています。
左上 (まゆみさん)です。
左 二番目(みもざさん)です。
右 上から二番目(京子さん)です。
左下 (なおちゃん)です。
左上、この作品は、なおちゃんの娘さん(1歳半の坊やのお母さんです)
母娘そろっての受賞となったのですよ。
今回の最優秀賞は、前々回も最優秀賞を受けられていた方、今回も見入るほど
力作でした。
左のカマキリは市長賞受賞の(QPさん)のも楽しい作品でしたよ。
(ふぅふぅc)さんには、いろいろご案内いただいた上、奥様の(ふぅふぅA)さんいは
帰り駅まで車で送っていただき、車内での会話も楽しいく想い出に残るひと時になりました
。
(ぽんぽこちゃん)の明るい笑顔にも出会え、少しの時間でしたが会話を楽しみました。
さて私の(今日の絵手紙)ですが、
先日、(かぶちゃん)が失敗したハガキの再生。。。ということで
失敗のハガキ全体に墨汁を塗り、乾かし、そこにコーヒーフィルターを張って絵手紙を描くというのをアップされていました。
何人かの方も試しておられたので、私も・・・と思ったのですが、
失敗のハガキがない!(笑)
そうです、失敗するくらい墨で描いてなかったことに気づきました((゜_゜>)
そこで、ずっと昔から持ってて、使い勝手の悪いカラーハガキがあることを思い出し
これにコーヒーフィルターを貼り使って見ました。
(一日一生)天台宗の大阿闍梨 坂井さんの言葉だったと記憶していますが、
一日は一生の短縮、
一生は一日の積み重ねなのだから、一日を大切に生きることは、
一生を大切に生きることにつながる
そうありたいと思いつつも、日々意識して暮すことは難しいことですね。
泉佐野市(大阪府)エブリの森ホールで催されていて、なおちゃんと朝早くから出かけました。
私は普通の絵手紙でさえ描きあぐねているくらいですから、タオル筆は描いたことがばないのですが、なおちゃんは毎回応募して入賞しています。
ブログでお付き合い方のみアップします(もし、抜けていたらごめんなさい)
一枚ずつ大きく撮ろうかとも思いましたが、知らない方々のも力作が多く、
小さくなりましたが、たくさん撮っています。
左上 (まゆみさん)です。
左 二番目(みもざさん)です。
右 上から二番目(京子さん)です。
左下 (なおちゃん)です。
左上、この作品は、なおちゃんの娘さん(1歳半の坊やのお母さんです)
母娘そろっての受賞となったのですよ。
今回の最優秀賞は、前々回も最優秀賞を受けられていた方、今回も見入るほど
力作でした。
左のカマキリは市長賞受賞の(QPさん)のも楽しい作品でしたよ。
(ふぅふぅc)さんには、いろいろご案内いただいた上、奥様の(ふぅふぅA)さんいは
帰り駅まで車で送っていただき、車内での会話も楽しいく想い出に残るひと時になりました
。
(ぽんぽこちゃん)の明るい笑顔にも出会え、少しの時間でしたが会話を楽しみました。
さて私の(今日の絵手紙)ですが、
先日、(かぶちゃん)が失敗したハガキの再生。。。ということで
失敗のハガキ全体に墨汁を塗り、乾かし、そこにコーヒーフィルターを張って絵手紙を描くというのをアップされていました。
何人かの方も試しておられたので、私も・・・と思ったのですが、
失敗のハガキがない!(笑)
そうです、失敗するくらい墨で描いてなかったことに気づきました((゜_゜>)
そこで、ずっと昔から持ってて、使い勝手の悪いカラーハガキがあることを思い出し
これにコーヒーフィルターを貼り使って見ました。
(一日一生)天台宗の大阿闍梨 坂井さんの言葉だったと記憶していますが、
一日は一生の短縮、
一生は一日の積み重ねなのだから、一日を大切に生きることは、
一生を大切に生きることにつながる
そうありたいと思いつつも、日々意識して暮すことは難しいことですね。
毎年、自分は描いたことないのですが、
楽しみでなおちゃんについて行っています。
長く、ブログを続けているお蔭で、
あちこちの方々とご縁が繋がりましたね。
かぶちゃんの没にするハガキの再生のブロギ記事で、
私も早速真似てしようとしましたが、
墨で殆ど描いてないので失敗ハガキがない(笑)
そこで、ずいぶん以前から持ってて、使わないから捨てよう~と思っていたハガキを思い出し使いました。
ヒントを有難う♬
夫がすべて録画して観るので、
何時の番組なのか、どの局かも全くわからなまま観ているのですが・・・
昨夜は、小籔さんのを・・・
小籔さんは、選手をすべて(さんづけ)何となく違和感があったのですが、これも見続けるとなれるもの^^
開幕先発メンバー ひとりひとり見てたら優勝と思うのですが、他のチームがそのもっと、もっと、もっと、もっと上なんでしょうし~^^
タオル筆絵手紙展素晴らしいですね
こんな迫力のある作品展見に行きたいです
またguさんの顔の広さ
お友達の多い事にびっくり
なおさんの作品 なおさんの娘さんの作品素敵ね〜
Gu さんのコーヒーフィルター絵手紙
お地蔵様が可愛い💕 素敵 良い表情してるね
見てるだけで穏やかになれそうです
色はがきに貼るのも素敵ですね
元阪神の中田投手が
阪神5位と予想していました。
まあ、それが妥当でしょう。
とにかく打てない。
北条、中谷、江越、高山なんて
毎年何をしていたのでしょうね。
木浪や近本にスタメン取られて
どう思ってるんでしょうね。
毎年、どんどんレベルアップです。
今年は子どもさんの作品もたくさん入賞していました。
いえいえ、自分でもおかしいくらい
同じ表情でしょう(゜_゜>)
巨人と広島が優勝争いか、ヤクルトが食い込んでくるか・・・
Bクラス、阪神、DeNA、中日・・・が入り乱れる って
悔しいけど妥当(笑)
皆さん力作ですね。
なおさんは、お嬢様も入選なさったのですね。
素晴らしいです!
可愛い絵ですね。
ぐーちゃんさんのお地蔵様のお顔、毎回ホッとします。
良いお顔ですね。 ぶりん
福本さんは阪神4位の予想でした。
忖度をしないあたりは
さすがに福本さんですね。
桧山さん 下柳さん、関本さんの順位予想。。。
皆が(阪神1位)と予想していたので、
馬鹿馬鹿しくなり・・・
4位くらいなら真実味がありますが(笑
昨日の星稜高校奥川投手の投球を見ていると
阪神も完封されそうな気がしました。
現実にそうなりそうだから恐ろしい。
風さん お久しぶりです。
お元気でしたか~~
本当にインパクトがあり・・・
いつも受賞するなおちゃんにくっついて出かけています。
久しぶりに描いたお地蔵様。。。
いつも同じ構図ですね(゜_゜>)
と書いてたら、今日の新聞に載っていましたね。
歳を重ねられていましたが、やはりイチローさんに良く似て・・・(イチローさんがよく似ておられるのですよね。
76歳と書いてありました。
あのような立派な子供を持った親の気持ちってどんなんだろ~~
あたりまえのことながら、まったく想像すらできません。
一度会場で見たいです
ぐうさんの優しいお地蔵さまの
絵手紙。。。癒されます。
藤井寺球場に近鉄対オリックスの試合を
見に行ったことを覚えています。
近鉄球団も藤井寺球場も
今はもうありません。
何回かのセミナーを受けて、実際に・・・という日が母の葬儀でした。
やっとみつけた会でしたが、縁がなかったんだぁ~と。
過ぎ去った過去にとらわれず、
まだ来ぬ未来に不安を持たないよう・・・
大切なのは今!
こうありたいと思いつつも心の中は常に複雑です。
中国産の(安かろう 悪かろう)タオルの中で、
今治とともに、泉佐野も頑張っていますよね。
地方交付税。。。国のやり方に(怒)
会見の言葉、一言、一言が深い染み入る言葉でしたね。
特別ファンでなかったのですが、常に気になり嬉しい存在でした。
(がんばろうKOBE)の時の、仰木監督とともに、若きイチローの姿が思い出されます。
そうそう、あの頃よく(チチロー)ってお父さんがTV出演なさっておられましたが、
あの頃のお父さんと、イチローがそっくりで・・・^^
お元気でいらっしゃるのかとふと心によみがえりました。
泉佐野市や貝塚市が
紡績工業が盛んな土地だったと
知らない人が多いですよねぇ。
イチロー選手が引退しましたが
日本人の投手はメジャーで通用しても
野手は通用しないという定説を
覆したイチロー選手の功績は
見事としか言いようがありません。
昨日のインタビューも
イチロー選手らしい言葉遣いで
すごく心を打たれましたよ。
舞チャンの処でコメント入れてきたばかりよ。
毎年見せていただきながら、
未だ、タオル筆で描こうとしない(描けない)私です。
向上心なく、チンタラと遊んでいるだけの私です(゜_゜>)
本当にインパクトのある展です。
仲良しなおさんと一緒に素敵な時間でしたね!
皆さんの作品にほんま圧倒されます。
ブログ仲間の方の作品もたくさんあったことでしょう。
いろんな作品を見てお勉強になります。
舞も先日素敵なプレゼントを頂いて、感謝しながら舞のお絵かきのモデルになってもらいました~!
仲間に感謝です(*^_^*) 舞姫
まともには行って帰れません^^
でも、今回は帰り駅まで車で送ってもらったので迷いようがなかったのですが・・・(笑)でも~
大阿闍梨さんのお話は好きで、
坂井さん、塩沼さんお二人とも、
ドキメンタリーを観たり、本も読みましたが、
悲しいことに殆ど残っていないのです(T_T)
8センチ×8センチの使い古しのタオル地を三角におり
割りばしに巻きつけ輪ゴムで止め(作り方は知ってるものの作ったこと、描いたことが無いのであってるか自信がありませんが)
墨をつけて和紙にかくのです。
泉佐野市ってタオルの町です。
迫力あるでしょう~
子どもの作品もたくさん入賞していました。
全国的な規模です。
3年続けて見に行っていますが、年々レベルアップが凄い!と分かります。
私は描いたことがないので、
なおちゃんの保護者よ~と言っていますが、
スケジュールは彼女まかせ、ただついて行ってるだけです(゜_゜>)
なおちゃんの娘さん、以前から時々描いておられ、
なおちゃんの個展にも出品されていました。
コーヒーフィルター。。。
ちょっとマイブームになるかも・・・
ホントに大迫力~
泉佐野市も粋な展覧会をされますね~
泉州タオルから発想を飛ばして
タオル筆の絵手紙コンクールなんて!
面白いな~(^^)v
“一日一生”
大阿闍梨の酒井雄哉さんの言葉ですね!
私もすごく感銘を受けました・・・
guuchanさんのお地蔵様の表情が
何とも可愛くて優しい♡
何気ない穏やかな一日が過ごせたら
それが一番の幸せですよね(^^)v
字と絵がタオルからはみ出しそうな勢いです!
こういうのは
日本画のような
日本画の掛け軸のような余白があるのは、だめなんでしょうかね?
アップありがとうございます
表彰式に行きたいけど時間が取れないので
大崎に来るまで待っています
なおさん 娘さんと一緒に入賞され凄いです
コーヒーフィルター使ったら雰囲気変わっていいですね
最近使って無いからハガキに合わせて こう言う使い方いいですね やってみよう
なおちゃんとのお出かけに続いて、
1週間が、出ずっぱりの大忙しの日々になりそうです。
年々レベルアップ!
魅力的な作品が並んでいました。
年に一度会える(ふぅふぅさん)(ぽんぽこちゃん)との語らいも楽しいものです。
久しぶりに描きましたが、
お地蔵様に限らず、イマイチが続いています(゜_゜>)
暖かくても強風でした(^.^)
桜の見頃は今月末の様で楽しみです
初日に行かれて、会いたい方々とも会えて
沢山の力作も見れて、良かったですね
私も時間を作って大崎に行けたらと思っています
知り合いの方々のを見つかったら声が出ますよね
ぐーちゃんのお地蔵さんは絶品です
私も一度やって見たいと思っていますが、中々です
特に昨年から今年にかけてのレベルアップ、凄い!
と思いました。
ふぅふぅさんからも、いろいろ説明頂き楽しかったですよ~
最優秀賞の方は、一昨年も最優秀賞でした。
インパクトが凄い!と思いました。
見せていただくばかりで、一昨年頂いたタオル筆は
白いままです(笑)
とはいえ、私は何も考えずついて行っただけですが(゜_゜>)
母娘での受賞ってすごいですよね。
今に、お孫ちゃんも加わるかも・・・
後何年・・・は考えますね~
でも、反省しながらも、
いつも同じことの繰り返しです(゜_゜>)
私は今年は表彰式に行けません(涙)
応募するようになってから
表彰式を欠席するのは初めてです。
それにしても皆さん、よくいろんなアイディアがあるもんですねぇ
作品集が届いたら、じっくり見せてもらいますが
やっぱり本物を見るのが一番ですよね。
一昨年でしたっけね!
タオル筆展にご一緒させてもらった事を思い浮かべております。
なおさんとお嬢さんそろっての受賞良いですね~(*^-^*)嬉しいですね!
カラーハガキのフィルターに描かれた優しいお地蔵さまに何度もスクロールして見惚れて居りました。
一日は一生の短縮、
一生は一日の積み重ねなのだから、一日を大切に生きることは、
一生を大切に生きることにつながる。
ホンマにその通りですわ。
後何年生きられるのかと思うと一日が愛おしく無駄のない日を過ごしたいと思うのですが・・・(笑)
今まさに話題の泉佐野市であり、市長さんですね~
アネッティさんに、応援ポチ!をもらわれたら、
大喜びでしょう~
本当に国はかってですからね。
タオルで筆を作って絵手紙を描くんですね。
さすが泉佐野市です。
今話題の市ですからね。
泉佐野市に応援ポチ
私たちのモットー?
早く行き、早く帰る(笑)
それに、もうひとり(方向音痴のお仲間)が増えて
大いに心強く嬉しかったですね^^
私の写真も(何が撮りたいねん!)ってようなものばかりですが、雰囲気がすこしでも伝われば・・・
伝わってないかな~~~
よく目だって可愛かったですよ~~
ふぅふぅさんとも、この会場で3年続けて出会っています。 展ももちろんですが、
どなたにであえるかな~ってのも大きな楽しみの一つなんですよ。
ぽんぽこちゃんの事、まゆみさんも気になさってたでしょうが、今まで通り明るくて、可愛くて(ホント、可愛い)楽しくおしゃべりしましたよ~~
私など残り少ない日々(笑)
もっと、もっと大切に!とは思うのですが・・・(゜_゜>)
私など描こうとも思いませんし、全く描けませんが、
別世界です(笑)
フィルター昨日気づいたのですが、
表裏の風合いがまったく違い、
もう一枚 パステルで描いたのですが、
色がのらずに難儀したのです。
でも、裏を見ると、ツルツルで色が入りそう~~
と分かりました。
この坂井さんや、塩沼さんの本を読み、感動したのですが、今では何も頭に残ってなく、
かろうじて(一日一生)の言葉のみが残ってるのですが、
とても、とても意識してすごく事はムリです。
性格自体がボォ~としていますのに、
それに加齢もプラスされ・・・^^
写真がヘタ過ぎてボケてたり・・・情けないです。
が、おかげで名前を消さなくても全然写ってなくて
それは助かりました(^^;)
改めて昨日はありがとうございました。
どんどんレベルアップしてて
見ごたえがありましたね。
反面、大変だ~って思いますが
使ってなかったカラー葉書
コ-ヒーフィルターで素敵に変身ですね。
いつもながらお地蔵さま
可愛くて優しくていいですねえ。
わぁーー!初日になおさんと行かれたのですね♪
写真のアップありがとうございまーす♪(^^)
他の方々のダイナミックな絵手紙も
とっても素敵ですね☆
私の右側のイノシシさんもダイナミックだわー!
なおさんのお花は全体のバランスが良くて本当に素敵です☆
娘さんの作品も大好きでーす!!(^^)
ふぅふぅさんやぽんぽこさんにも会えたのですね。
コーヒーフィルターの絵手紙もとっても可愛い♪
一日一生、とても素晴らしい言葉ですね!
大事に過ごします♪
マムさんは、いつも割りばしでいい線の絵手紙を描いておられるので、描かれたら・・・と思います。
そして、来年はぜひ応募されては~
アハハ(゜_゜>) 自分は描きもせず、見る一方なのに・・・
でも全国から3000近くの応募があるのだそうです。
京子さん、なおさん、なおさんの娘さんのもしっかり見ましたよ、いいねっ!
大きさが揃っているので展示してあっても見やすくてきれいですねぇ。
まぁ、ぽんぽこさんともお会いになったのね。
よかったぁ。
バックの色が明るいのでお地蔵さんの優しいお顔と
マッチして素晴らしいわぁ!
私も今度は白いコーヒーフイルター買ってきましたよ(笑)
いつも心和む絵手紙
フィルターもいい味出していて素敵です
一日の積み重ね
いつもぼんやりと過ごしているグランマにとって
耳の痛い言葉です
心して過ごしたいと思います
タオル絵は描いたことも直接見たこともありません
みんな見事ですね近くであれば見に行きたいです
お地蔵さんいい表情をしていいですね
見ていて癒されます