「新郷村史」によれば、川代は「人が住むところ」という意味らしく、村の現在の中心地「金ヶ沢地区」が狼がたむろする荒地だった頃、かなりの人が住んでいたとされます。
小生が子供のころ、川代の至るところから土器がゴロゴロと出てきたのを記憶しています。
ちなみに村の国境にある五戸町倉石の「古川代(こがわしろ)地区」はかつては「小川代」と呼ばれていて、ここにも人の集落があったとされています。
んで、小生が住む川代地区には中央の川を挟んで二つ神社があります。
一つは北向地区の「出雲路神社」。
出雲路神社
もう一つは日向地区の「諏訪神社」。
諏訪神社
コレね、小生絶対古墳だと思うんですよね。形からいっても。
で、7日はこの川代日向地区、諏訪神社の御神酒あげ。
早朝から、集落中の人たちが集まります。
まずは、常会長から連絡事項があります。「村民運動会」の選手とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/33/b456ee3127b4e68969df4c2b936daceb.jpg)
その後、道路の道草刈りとか、奉仕作業が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f8/1da162e46859a8cbf6c16845d33b7a55.jpg)
お盆が近いので、墓地の周りは入念に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/fc637d5cee08b25348609fd426f3a471.jpg)
んで、午後からは「御神酒あげ」。
この神社の階段上がるのが急で大変なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/6cd99c431a67a941f0ef66527796dec4.jpg)
上から見ればこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/29a074cc5fa1b681375886e863962a29.jpg)
で、上がりきると神社があるんですが、左手側には川代の集落を見下ろす風景。
右側にはきれいな「滝」があるんですね。
今年はあいにくの雨だったので↓↓↓は去年の様子。
</object>
ここで、子供たたちに「サンケ」という儀式を行います。
つまり、子供たちに小銭をまき拾わせるというヤツ。
後は、ひたすらお酒を飲みます。
</object>
やっと、5時頃解散だったでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/53e9efa9d7134ecf57f9e1aff24c1f1d.jpg)
良く覚えていません。
小生が子供のころ、川代の至るところから土器がゴロゴロと出てきたのを記憶しています。
ちなみに村の国境にある五戸町倉石の「古川代(こがわしろ)地区」はかつては「小川代」と呼ばれていて、ここにも人の集落があったとされています。
んで、小生が住む川代地区には中央の川を挟んで二つ神社があります。
一つは北向地区の「出雲路神社」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b4/ebf5fbee74e0c8855aebbc0f317b7f63.jpg)
もう一つは日向地区の「諏訪神社」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/25/6f3aa79bf9198e1d085c305ae4f65518.jpg)
コレね、小生絶対古墳だと思うんですよね。形からいっても。
で、7日はこの川代日向地区、諏訪神社の御神酒あげ。
早朝から、集落中の人たちが集まります。
まずは、常会長から連絡事項があります。「村民運動会」の選手とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/33/b456ee3127b4e68969df4c2b936daceb.jpg)
その後、道路の道草刈りとか、奉仕作業が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f8/1da162e46859a8cbf6c16845d33b7a55.jpg)
お盆が近いので、墓地の周りは入念に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/fc637d5cee08b25348609fd426f3a471.jpg)
んで、午後からは「御神酒あげ」。
この神社の階段上がるのが急で大変なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/6cd99c431a67a941f0ef66527796dec4.jpg)
上から見ればこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/29a074cc5fa1b681375886e863962a29.jpg)
で、上がりきると神社があるんですが、左手側には川代の集落を見下ろす風景。
右側にはきれいな「滝」があるんですね。
今年はあいにくの雨だったので↓↓↓は去年の様子。
</object>
ここで、子供たたちに「サンケ」という儀式を行います。
つまり、子供たちに小銭をまき拾わせるというヤツ。
後は、ひたすらお酒を飲みます。
</object>
やっと、5時頃解散だったでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/53e9efa9d7134ecf57f9e1aff24c1f1d.jpg)
良く覚えていません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます