昨日の続き。
道の駅でも買ったし大量のシジミ。これをどーするかですよね?
毎日シジミ汁だけじゃ芸が無いし。
で、小生オススメが「シジミのニンニクソース」!! これです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/42f0bbffa203881fd7ae033a0ede3414.jpg)
これ作り方にいろいろ流派があり、良く中華料理店でお酒を注文するとつき出しに出るのがコレ。
いわゆる大陸系の「鹹蜆子(シェヌシェヌズ)」という料理。これはねぎとかしょうがも「使います。
さて、オイラが一番旨いと思う方法を紹介しますね。台湾バージョンです。
まずは、ニンニク、赤唐辛子、醤油、酒を準備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/d8b887595f8d5fd63eeb797422ed2edd.jpg)
シジミ500gに対して、醤油100ml、お酒50ml、ニンニク(2~4かけ)、赤唐辛子(好み)、みりん(砂糖でもOK)ちょっと。
ちなみにニンニクはすりおろし。ここポイントです。刻みニンニクだとちょっとエグイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/67/b2cb592820ffa2a5c7ab9ff64471c8f1.jpg)
で、50mlのお酒をふりかけシジミを蒸しあげます。
煮るのと違って煮汁も使うため旨みが数倍パワーアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/31/e08b63ff6a0f934bbc82067d20fbf915.jpg)
さて、貝がパカっと口を開いたら熱いうちにさっき作っておいた「ニンニクソース」を回しかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/33/64e39872d840dfc3ca1121ef3819fd72.jpg)
蒸し残ったお酒と貝から溢れ出た汁の旨みがあるからこそ、醤油は多少しょっぱめでOK.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/6c0a8dea8ea3fd8df5ad0edb1eb21631.jpg)
ここで、小一時間ガマン・・・・醤油のニンニクソースとがこなれていくためにはやっぱ1時間はかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/e7fa6d6daa247f9716a93a5b3add5392.jpg)
もうね、親鳥の炒め物と併せてまさに最強のおつまみ群!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/3c39669206d63d55ff363e3b86d2cf12.jpg)
ちなみに、ニンニクは市販のものじゃなく、取れたての村産なんだけどこれがまた実に旨いというか甘い!!
道の駅でも買ったし大量のシジミ。これをどーするかですよね?
毎日シジミ汁だけじゃ芸が無いし。
で、小生オススメが「シジミのニンニクソース」!! これです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/42f0bbffa203881fd7ae033a0ede3414.jpg)
これ作り方にいろいろ流派があり、良く中華料理店でお酒を注文するとつき出しに出るのがコレ。
いわゆる大陸系の「鹹蜆子(シェヌシェヌズ)」という料理。これはねぎとかしょうがも「使います。
さて、オイラが一番旨いと思う方法を紹介しますね。台湾バージョンです。
まずは、ニンニク、赤唐辛子、醤油、酒を準備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/d8b887595f8d5fd63eeb797422ed2edd.jpg)
シジミ500gに対して、醤油100ml、お酒50ml、ニンニク(2~4かけ)、赤唐辛子(好み)、みりん(砂糖でもOK)ちょっと。
ちなみにニンニクはすりおろし。ここポイントです。刻みニンニクだとちょっとエグイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/67/b2cb592820ffa2a5c7ab9ff64471c8f1.jpg)
で、50mlのお酒をふりかけシジミを蒸しあげます。
煮るのと違って煮汁も使うため旨みが数倍パワーアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/31/e08b63ff6a0f934bbc82067d20fbf915.jpg)
さて、貝がパカっと口を開いたら熱いうちにさっき作っておいた「ニンニクソース」を回しかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/33/64e39872d840dfc3ca1121ef3819fd72.jpg)
蒸し残ったお酒と貝から溢れ出た汁の旨みがあるからこそ、醤油は多少しょっぱめでOK.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/6c0a8dea8ea3fd8df5ad0edb1eb21631.jpg)
ここで、小一時間ガマン・・・・醤油のニンニクソースとがこなれていくためにはやっぱ1時間はかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/e7fa6d6daa247f9716a93a5b3add5392.jpg)
もうね、親鳥の炒め物と併せてまさに最強のおつまみ群!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/3c39669206d63d55ff363e3b86d2cf12.jpg)
ちなみに、ニンニクは市販のものじゃなく、取れたての村産なんだけどこれがまた実に旨いというか甘い!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます