「支那そば 650円」
こんにちは
今回は 郡山に新しくオープンした「支那そば 墨屋」に友達と行って来ました
そんで「支那そば」を頼み見出しとなります
ご覧の通り 文字通り「墨」のごとく黒いスープが特徴的~かつ魅力的~♪

吸い込まれそうなブラックスープは 色とは違う表現をしてくれます
暖かみがあり まろやかで 決して濃い訳でもしょっぱい訳でもなく ほんのり甘みさえ感じます
その甘みは豚ガラで出汁を取り カツオ節+ニボシの隠し味がそうさせているのかも

そして このバラロールのチャーシューのとても柔らかい事ったらヽ(´∀`)ノ
トロトロって言えばいい? ヤワヤワって言えばいい?w
とにかく 口に入れたら溶けるように柔らかでウマウマ♪

麺は中太でほんのりウエーブ
この日は少し柔らかめでしたが 優しいスープをぐんぐんすって いい色合いにそしてウマウマに♪

そして 餃子もプラ~ス

一口大? ううん私には二口かな~ (〃▽〃)
野菜が多めで おいしかったです
さて このお店 以前熱海で営業されていた「武蔵亭」が郡山に移転してのオープンなんです
あの ウマウマな熱海ブラックが郡山で頂けるなんて あの頃は思ってもおらず なんて嬉しい事でしょうヽ( ´¬`)ノ
豚ガラ+カツオ節+ニボシの出汁の取り方も たぶん変わりなくそうだと思います

現在はこのメニューのみですが もしかしたらこれから増えていくかもしれません♪

店内は広く テーブル席 小上がり席 そして・・・

オサレなカウンター席もあります
うん これならお一人様でもOKっすね (-ι_- )フッ

店主の思いが沢山込められている「支那そば 墨屋」
これからの進化も期待出来るお店が増えました
と思っていた先 すでに進化が始まったとの情報が「今夜も大食無芸」の無芸隊長のブログで知り 早速調査に行きました~
やはり 前回と同じ友達と調査開始ですw

行くと メニューにも変化が♪
「チャーシュー麺」と「ネギチャー丼」が仲間入りヽ( ´¬`)ノ

で 今回頂いたのは「支那そば 煮玉子トッピング(750円)」でこちら

お友達は力強く「支那そば大盛り」で 並べるとこちら
ってか 黒色の比率多すぎww
大盛りの方が 見た通りスープから麺がモリモリッと見えています♪
左上に見えるブルーの蓋の液体は 大盛りの方でスープが薄かったら入れてくださいというものでした
おい なんで大盛りにせんかった!っと言わせそうですがw 大盛りにするか煮玉子入れるか悩んだ末に煮玉子を取りまして・・・(言い訳(´Д`;))
しかも 遅めの朝ご飯をしっか~りと頂いてしまってからの 食後のスープとしての立ち位置の今回の支那そばだったので・・・(言い訳(;´Д`))

さてっ 変化を見せたと言う麺ですが 確かに前回のスープの含みが早い柔らかな麺と変わり
歯切れのプツプツ感が強くなり コシが出て来たように思わせます
とはいえ この漆黒のスープを纏う力はそのままなので 最後まで楽しく頂けるのは変わりありません
私の思い違いか・・・以前の武蔵亭の頃のスープとは変化をされた感じがしました

そしてトッピングの煮玉子は 単体だとわりと薄めの味付けながらも このスープと一緒にを頂く事を前提と考えれば まさにちょうど良い味付け具合♪
そして 相変わらずのチャーシューも健在です
これから また どのような変化をこの1杯は見せてくれるのか 楽しみでなりません
今回も大変おいしかったです
ごちそうさまでした
こんにちは
今回は 郡山に新しくオープンした「支那そば 墨屋」に友達と行って来ました
そんで「支那そば」を頼み見出しとなります
ご覧の通り 文字通り「墨」のごとく黒いスープが特徴的~かつ魅力的~♪

吸い込まれそうなブラックスープは 色とは違う表現をしてくれます
暖かみがあり まろやかで 決して濃い訳でもしょっぱい訳でもなく ほんのり甘みさえ感じます
その甘みは豚ガラで出汁を取り カツオ節+ニボシの隠し味がそうさせているのかも

そして このバラロールのチャーシューのとても柔らかい事ったらヽ(´∀`)ノ
トロトロって言えばいい? ヤワヤワって言えばいい?w
とにかく 口に入れたら溶けるように柔らかでウマウマ♪

麺は中太でほんのりウエーブ
この日は少し柔らかめでしたが 優しいスープをぐんぐんすって いい色合いにそしてウマウマに♪

そして 餃子もプラ~ス

一口大? ううん私には二口かな~ (〃▽〃)
野菜が多めで おいしかったです
さて このお店 以前熱海で営業されていた「武蔵亭」が郡山に移転してのオープンなんです
あの ウマウマな熱海ブラックが郡山で頂けるなんて あの頃は思ってもおらず なんて嬉しい事でしょうヽ( ´¬`)ノ
豚ガラ+カツオ節+ニボシの出汁の取り方も たぶん変わりなくそうだと思います

現在はこのメニューのみですが もしかしたらこれから増えていくかもしれません♪

店内は広く テーブル席 小上がり席 そして・・・

オサレなカウンター席もあります
うん これならお一人様でもOKっすね (-ι_- )フッ

店主の思いが沢山込められている「支那そば 墨屋」
これからの進化も期待出来るお店が増えました
と思っていた先 すでに進化が始まったとの情報が「今夜も大食無芸」の無芸隊長のブログで知り 早速調査に行きました~
やはり 前回と同じ友達と調査開始ですw

行くと メニューにも変化が♪
「チャーシュー麺」と「ネギチャー丼」が仲間入りヽ( ´¬`)ノ

で 今回頂いたのは「支那そば 煮玉子トッピング(750円)」でこちら

お友達は力強く「支那そば大盛り」で 並べるとこちら
ってか 黒色の比率多すぎww
大盛りの方が 見た通りスープから麺がモリモリッと見えています♪
左上に見えるブルーの蓋の液体は 大盛りの方でスープが薄かったら入れてくださいというものでした
おい なんで大盛りにせんかった!っと言わせそうですがw 大盛りにするか煮玉子入れるか悩んだ末に煮玉子を取りまして・・・(言い訳(´Д`;))
しかも 遅めの朝ご飯をしっか~りと頂いてしまってからの 食後のスープとしての立ち位置の今回の支那そばだったので・・・(言い訳(;´Д`))

さてっ 変化を見せたと言う麺ですが 確かに前回のスープの含みが早い柔らかな麺と変わり
歯切れのプツプツ感が強くなり コシが出て来たように思わせます
とはいえ この漆黒のスープを纏う力はそのままなので 最後まで楽しく頂けるのは変わりありません
私の思い違いか・・・以前の武蔵亭の頃のスープとは変化をされた感じがしました


そしてトッピングの煮玉子は 単体だとわりと薄めの味付けながらも このスープと一緒にを頂く事を前提と考えれば まさにちょうど良い味付け具合♪
そして 相変わらずのチャーシューも健在です
これから また どのような変化をこの1杯は見せてくれるのか 楽しみでなりません
今回も大変おいしかったです
ごちそうさまでした

住 所 郡山市安積町日出山2-16
電 話
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
定 休 日 月曜日
駐 車 場 敷地内に12~15台ほど
201308310914