今朝フジテレビの番宣に、おじいちゃんになっていかにも丸くなった泉谷しげるが出ていました。最近は役者として大活躍ですね、もちろん歌も頑張っているみたいですけど、そうそう、漫画家泉谷しげるなんて一面も彼にはありましたっけ
「そういえば昔、どっかの楽器店の屋上で、ギター一本で泉谷歌ったら、ちっともうけずに沈没したことがあったっけなぁ」
古い古い話です。
世は、色恋を歌った歌が主流をなそうとしていた頃、泉谷はすでに過去のフォークシンガーになりつつありました。
とある楽器店がオープンに合わせて、そのへんの若い連中を集め、週2回のライブ(?)をやらせていたことがありまして、
そのお鉢がなぜか私のところにも回ってきて、ギター片手に屋上で歌うはめになったのです。
今思えば歌った歌も悪かった、たしか「戦争小唄」「春夏秋冬」、それに岡林の「くそくらえ節」に、「チューリップのアップリケ」、高田渡もやったなぁ・・・・・泉谷の「黒い鞄」もやったような
「素直に、陽水や拓郎、NSPやかぐや姫でもやってりゃ良かったんだよなぁ(ブツブツ)、放送禁止歌を並べるようなことをやれば、あの頃うけるわけもない・・・・・」
この時でしょうね、私にはギターと歌の才能はないとあらためて気づかされたのは(おそい!)、益々ジャズ・リスナーの道へ突き進む原因になったのかもしれません。
それでも恐ろしいもので、このへんの歌は未だに覚えているものです。
♪ 戦争だ、戦争だ、戦争だ
待ちに待った戦争だ 国が認めた戦争だ
みんなで殺そう戦争だ
鉄砲マニアは集まれや
欲求不満のやつも来い 暴れたい人待ってます
ストレス解消これ一番
・・・・・・・・・・・・・ ♪
子供が小さい頃、自宅で大声出して歌ってたら
「変な歌、教えないでよね!」と一括されましたっけ。
それでもね、今でも一人ギターを引っ張り出して歌ってんですよ、小声でだけど(大笑)
きな臭い昨今の世の中、だれかがまた反戦歌を熱唱し、その歌を何かが規制する、そんな逆行した世の中だけにはならないで欲しいと願うばかりです。
反戦歌なんて、ずっと過去の歌であれ!
色恋歌が主流の平和な世の中が続いて欲しい。
・・・安部さん、とりあえずはお願いしますよ。
SOUL JUNCTION
さて、今日の一枚はレッド・ガーランド、「SOUL JUNCTION」と同じセッションです。
なんだかんだ言いながら、さりげなくコルトレーンをちらつかせるんですよね、私。
このアルバムでのコルトレーンもなかなか良いですよ。
もちろん、ガーランドのブルース感覚あふれるピアノは、絶品ですけどね。特に一曲目の「ALL MORNIN' LONG」でのソロは聴き応えじゅうぶんだと思います。
ALL MORNIN' LONG / RED GARLAND
1957年11月15日録音
RED GARLAND(p) DONALD BYRD(tp) JOHN COLTRANE(ts) GEORGE JOYNER(b) ART TAYLOR(ds)
1.ALL MORNIN' LONG
2.THEY CAN'T TAKE THAT AWAY FROM ME
3.OUR DELIGHT