苔玉の四季&のんびりライフ

♪ たくさんの趣味 でも浅いのが・・・

◆ 思いおこせば!

2007年03月07日 | 鉢植え

▼ 去年の6月に初めて苔玉に手を染め、8月にはすでに沢山の
 苔玉や寄せ植えに挑戦してきました。

 これはお盆に撮影したのですが、大半はお嫁にいきました。
 冬越ししている物もありますが、今は公表出来ません。

 当時はブログも頭になかったから写真もあまりないのです。
 もう少し撮っておけばよかった・・・今思えば。















▲当時は寄せ植えが多かったようです。

 こんな器も作りたい・・・そのうちに。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆ まだまだ頑張る! | トップ | ◆ カロライナジャスミン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵ですね! (kuriko)
2007-03-07 23:35:36
写真、残念でしたね。
見たかったです。
お嫁入り先で、大事にされているでしょうね。
ローヤ柿いいですね。
一本の木に雄花と雌花は付かないんでしょうか。
こちらには、禅寺丸という柿が他の柿の受粉に役立っていると聞きますが、他の柿では大きさが違うしね。
蕗の薹が見たくて、去年蕗を植えましたが、出てませんでした。(ザンネン)
返信する
kurikoさんへ (hagitiyo)
2007-03-08 05:54:00
おはようございます。
お嫁入り先でも冬越しは大変だと思います。

ローヤ柿はやはり雄木がないと実が付かないようです。雄木は結構高いので・・どうしよう!
最後の一粒の種を播いてみようかな。

蕗の薹はこの辺の土手にはいっぱいです。花を付けると目立っています。

タラの芽も山の手入れのときバッサリやりましたので
拾ってきて”るなさん”のまねしようと思いま~す。
返信する

コメントを投稿

鉢植え」カテゴリの最新記事