苔玉の四季&のんびりライフ

♪ たくさんの趣味 でも浅いのが・・・

◆ シジミバナ

2007年03月19日 | 苔玉


▼シジミバナはバラ科。中国原産の八重咲きの花木です。
 和名は花の様子をシジミの内蔵に例えたものというが、
 花を見ているともっとかわいい名前がなかったものか。








コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆ サルスベリ | トップ | ◆ ナッツの武勇伝 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蜆花。 (るな)
2007-03-20 17:25:26
このシジミ花、去年まで八重の雪柳だと思っていました。
ブログで名前を教えていただき、やっと覚えたお花です。
ご近所に大きな地植えがあり、満開になると
ほんとに美事。
苔玉になる~とは思っても見ませんでした。
かなりの頻度で園芸店をのぞいていらっしゃるんでしょうね。
このバラエティ豊かな、植物の顔を見せていただくたびに
思います。
うらやましいです。
周りの自然も豊かな場所なんですね。
(山の手入れ、などと書いてらっしゃったので)
わたしの夢は、小さな里山の持ち主になって、
そこの苔と自然に芽生えた植物で苔玉をつくることです。
叶わぬ夢ですが。
返信する
るなさんへ (hagitiyo)
2007-03-20 22:17:11
るなさんこんばんわ!
ここは大自然の中なのです。過疎化が進んで
若者も少なくなくなりつつあるのが現状ですが、
私はこんなところが好きなんです。

2005年の秋に裏山を整備して200本の紅葉を
植えました。それからの手入れは草との戦いですが
これも趣味と思えば又楽し。
小さな苔玉の世界も魅力的ですが、壮大な庭造りも
楽しいものですよ。

早く仕事をリタイヤして趣味の世界に飛び込みたい
気持ちなんですが、なかなか思うようにはいきません!数年先の紅葉、見に来てくださ~い。
返信する
Unknown (なっちゅ。)
2007-03-24 12:16:01
かすみ草だと思っていた…。お水あげたほうがいいですよ。
返信する
Unknown (なっちゅ。)
2007-03-24 12:16:01
かすみ草だと思っていた…。お水あげたほうがいいですよ。
返信する
なっちゅさんへ (hagitiyo)
2007-03-24 20:50:53
たしかに八重のカスミソウにも似ているな~
返信する

コメントを投稿

苔玉」カテゴリの最新記事