▲ とにかく寒い、気温は-4℃で池にも薄氷が張ってい
た。南国から帰ったばかりで身体が慣れていない。
▲ 鯉も寒そうです。
▼ 霜柱も5㎝位あり、踏みしめると心地よい音
▲ どんど焼きの傘の骨組みを設計図に基づいて作成し
ました。
▲ 毎年の事で1時間くらいで完成し、来年飾り付けを
してどんど焼きの頂上で花を添えます。
▲ 盛大な見送りを受けて18日14時に小笠原丸は出航
しました。
▼ 感動的な見送り、皆さん海にダイブします。
▲ 出航してまもなく海は大荒れ、高校生達も船酔いで
苦しんでいました。朝日は雲の中でしたが綺麗な
オレンジ色を楽しむ事が出来ました。
▼ 東京へ近づくと空は秋空
☆ 15時30分に竹芝桟橋に到着、山手線で新宿駅、中
央高速バスで飯田、我が家に着いたのは21時でした
から31時間もかかりました。地球の裏側までいける
時間です。
バスから降りれば極寒の地、身体が壊れそうです。
明日から寒さとの戦いが待っています。
▲ 小笠原で出会った花や果をご紹介
ブーゲンビリアも種類が多い
▲ ハイビスカスも色が豊富
▼ こちらに来てからずっと一緒に寝ていたHくんとも
お別れ、寂しくなります。
☆ いよいよ小笠原の旅も終わりを迎え二人の孫ともお
別れです。
14:00発の小笠原丸に乗りますが、夕べから暴風雨
となっていて波の高さは3~4m位になりそうです。
この便では町田の高校生250名が修学旅を終て一緒
に帰りますから賑やかでしょう
もっと常夏の島に居たいが、帰れば氷点下の寒さと
現実が待っている。
▲ 今日も二人で山登り、旭山南峰を経由して旭山山頂
を目指しました。
熱帯特有の樹林をひたすら歩く。
▲ 途中でトカゲさんもお出迎え
▼ 夕べの雨で道はぬかるんでいたが難なく南峰に到着
▲ 旭山南峰頂上でジャンプ
▼ こちらは旭山山頂
▼ 往復2時間の山歩きを楽しみました。
▲ 山から下りると公園で木登り訓練
▲ 先日購入したマグロの解体です。
ちょうど30キロ、大きいね~
▼ 22・23日のマグロフェアーにて500円の鉄火丼に
なります。
▲ 雨が降る予報であったが、朝から雨合羽を持っての
山登りに出かけました。今日の予定は小港海岸から
コペペ海岸までを歩く予定でしたが工事中で通行止め
しかたなく中山峠に変更
▲ 前回登った時より遊歩道が整備され、1時間もかから
ず山頂へ到着
▲ ゆっくり時間をかけて景色を堪能しました。
▼ 昨日は船から見た南島、今日は中山峠から見る
▲ 帰りは村内を走るバスに乗るため、小港海岸で休息
半日が終わりました。
▼ 午後は公園でしっかり遊び
▲ お義父さんの釣りからの出迎えをする
▼ この日の釣果は出荷用は50キロ
▲ これはカワハギ
▼ これはサワラ5匹、お歳暮用
▲ 家で食べる魚のウロコ取りは僕の仕事
▲ 今朝もH君、熟睡で起きられずR君と6:15朝散歩
島民とも多くの知り合いができました。
▲ 11:20小笠原丸が到着したので出迎えに行ってき
ました。450名ぐらいのお客様
▲ 午後はクルーザーで半日コースの観光に出かけまし
た。
▼ 早速、ザトウクジラの出迎えを受けました。
▼ カツオドリが岸壁の上に沢山います。暖冬のために
渡っていかないそうです。
▲ 南島は今回は上陸なし、海から眺める
▼ 前回登ったハートロックもよく見えました。
▲ 兄島の海中公園で魚に餌を与えて群がる珍しい魚た
ちと遊びました。
▲ 海中から魚たちを眺めた人たちは、さぞ見事だった
でしょう。
▼ 帰りは4:30頃になり船上から夕日が沈む光景も素
晴らしい
▲ スタッフの方々とのお別れ! 楽しかったで~す。
▲ 昨日の疲れが残っていたせいか、二人とも起きられな
くて朝散歩は中止となった。
朝食後8:30、H君と山歩きに出発した。
▼ 港で函館の練習船おしょろ丸を見送る。
▲ ひたすら一般道を約2キロ歩き、ここから山道に入る
前に休憩をとる。釣浜から長崎まで1.5キロの行程
▼ 途中で何度も休憩をとりながら急な坂道を歩く。
▲ 登るにつれて景色も良くなる。
▼ 目の前には兄島がすぐそこに見え、海の色も素晴
らしい。
▼ 登り始めて1時間半で到着、景色を目に焼き付ける。
▲ 一般道を1.5時間かけて家に到着、4時間の山歩き
を頑張りました。
▼ マグロの買い付けに漁港へ行きました。
▲ 30キロのメバチマグロを購入
来週のマグロ祭りに使います。
▲ 4時39分の日没を見にウエザーステーションへ行く。
▼ 雲がなく美しい夕日が見られました。
☆ 一日、十分に楽しめました。
H君も3歳にしては体力もあり将来が楽しみですね~
▲ 昨日の疲れが残っているのか、起きてきたのは一人
だけ、前浜にて朝散歩
▲ 6:30過ぎにやっと起きてきたので、近くの大根山公
園まで30分歩いて行ってきました。
戦時中の機材も展示されていました。
▲ 朝食後、ガイドさんをお願いして傘山に登山です。
まず、靴底の泥や種を落し、さらに粘着テープで衣服
の付着物を取り除いてから入山です。
▲ 子供には厳しい岩場が多く、スリルもあります。
ガイドさんの手助けを受け、何とか前進!
▲ 1時間もかからず頂上へ到着
▼ 素晴らしい眺望、ガイド付きでないと登れない山、絶
景です。
▲ 山から戻って福祉施設のバザーに参戦
のりものの歌のDVDを100円で購入
▲ 3時過ぎ、お義父さんが漁から戻ってきたので迎えに
行く。
▼ 手慣れた手つきで係留ロープを渡す。
▲ 捕れた魚をコンテナに移す
▼ 今日の漁獲高は尾長鯛が50キロくらい
▲▼ 家で食べるお魚の鱗取り、慣れた手つきです。
これが3歳の仕事です。驚きの光景でした。
▲ 夜はお世話になっている方々とのパーティです。
▼ お刺身や寿司を中心に御馳走です。高級食材を使って
贅沢な料理を堪能しました。
▲ 今日は朝からフルスケジュールで色んな場面を記録
しました。
まずは朝散歩から
▲ 水温も高いから朝から泳ぐ人もいました。
▲ お義父さんがシーラの解体をしました。
シーラは16.2キロで1m以上はあります。
▲ お昼は子供たちとウエザーステーションにてとりました。
貸し切り状態でゆっくりできました。
▲ 食後は宮之浜海岸にて海遊び
▲ むうずぶ濡れ状態
海遊びは楽しいね~
▲ 急いで着替えて小笠原丸の出航の見送りに行きまし
た。次の便で私も帰る予定です。(1週間後)
▲ そして二人で家から歩いて山歩きに出発。
宮之浜から釣浜までの遊歩道を約5キロくらいは歩き
ました。
山歩きが大好きになってしまいました。
▲ 2時間ほど汗だくになっての山登り
一回りたくましくなりました。
▲ 夜はテニスの特訓です。
ボールがラケットに当たるようになってきました。
▲ 色んな出来事のあった一日でした。