▲ 私の地区は19戸、千代の中でも最も高齢化率が高
いが、地区民が大勢出て大きなどんど焼きを作ります。
特徴は傘も手作り、飾りは女性と子供達の作品です。
▲ どんど焼きの本日は1月17日 10時に点火します。
多くの方に見に来てほしいところです。
▲ ベーコンの作成です。
中心部はイノシシのジャーキー
▼ サクラチップで7時間燻煙
▲ 多少臭いはありましたが美味しい!
▼ ベーコンも沢山出来上がりました。
▲ 私の地区は19戸、千代の中でも最も高齢化率が高
いが、地区民が大勢出て大きなどんど焼きを作ります。
特徴は傘も手作り、飾りは女性と子供達の作品です。
▲ どんど焼きの本日は1月17日 10時に点火します。
多くの方に見に来てほしいところです。
▲ ベーコンの作成です。
中心部はイノシシのジャーキー
▼ サクラチップで7時間燻煙
▲ 多少臭いはありましたが美味しい!
▼ ベーコンも沢山出来上がりました。
▲ 新聞やテレビに、毎年取り上げられている法全寺地区
のどんど焼き作りを見に行ってきました。
▼ 内部の材料は竹を束ねて縛り付けていきます。
▲ 今年も高さが14mと2段ハシゴが届かない。
高所に強いベテランが揃っています。
▲ 竹を綺麗に縛り付けて形を整えます。
▲ 仕上げはヒノキや松の枝で竹を覆い被せます。
見事に竹が隠れてしまいました。
▲ 注連縄を上から巻いて飾り付け
▼ 門松を並べて完成、下の直径は7m と巨大などんど
焼きとなりました。
▼ 健康でどんど焼き作りに参加できることが喜びです。
17日10時に点火されるそうですから是非ご覧下さい
▲ 三穂公民館へ、科学工房の出前講座のお手伝いに
行ってきました。毎年この時期、三穂青少年育成委員
会の依頼できています。今回は空気の流れの実験
▲ ドライヤーの風を利用し、ピンポン球やカップラーメ
ンの器が宙に浮いたり、連結した風船を回します。
▼ ペットボトルだって浮きます。
▲ メインは30㎝に膨らめ、15個連結した風船が浮いて
回ります。不思議・・・
▼ 子供達も大喜び・・・空気の流れを実体験
▲ 最後に簡単な工作をして楽しみました。
今年初のお手伝い 本格的には4月からです。
▲ 千代に初めてオープンした喫茶店「風」(ふう) に行
ってきました。地元に喫茶店なんて記憶がない
▼ ネットで物件を探し、築100年の古民家を改造して
お店を始められたとのこと。コーヒーと山野草のお店
▲ 古い家の感じを残しつつ薪ストーブの炎の色も暖かい
▲ コーヒーの器もおしゃれ、おいしい!
▼ 机に置かれたミニ盆栽、私の趣味と会うね~
▲ 手作りベーコンの仕込みを行いました。
国産豚バラ肉4キロ
▼ 筋切り器でしっかり穴を開けます。
▲ 適当な大きさにカット
▼ イノシシのバラ肉を頂いたのでベーコンにしてみます。
▲ スパイスは塩、砂糖、ブラックペッパー、オールスパ
イス、ナツメグ、シナモン、セージ
▼ よくすり込んで冷蔵庫で熟成
▲ 友人のブログで陣馬形山からの眺望がUPされていた
ので、つい登りたくなりました。天気は最高、本来なら足
で登りたい所だが、今日は車で初登山
▲ 中央アルプスが一望できます。
▼ 駒ヶ根から伊那の方面までスッキリ
▲西には 昨年、登頂した宝剣岳や西駒ヶ岳
▲ 東には仙丈ヶ岳や北岳
風もなく最高の眺望を楽しめました。
▲ いつもの年なら雪で覆われ、目立たないウバユリも
今年は目立って伸びています。
中はまだ種が沢山残っています。
▼ 取ってきた種をあっという間に散らしました。
☆ 親戚の新年会、レミーマルタンのルイ13世のブラン
デーを持ってきて下さり3人で飲んでしまいました。
ネットで検索するとかなりの高価、ビックリです!
美味しくいただきました。