ここ斜里町でしか見られない「天へ続く」一直線の道。日本一長い直線道路は別にあるそうですが、地平線まで見れるのはここが一番とか。
網走刑務所で有名な、網走駅を車窓から。
縦書きの駅看板は人が「横道」に逸れないように願いを込められているとか。
このお寺の山門は旧網走刑務所の正門だったそうです。
山門の説明。
元住職が網走刑務所の教戒師をされていたのが縁で、ここに移設されました。
この橋の先が現在の網走刑務所。
主に短期の再犯者が収監されているそうですが、今では暖房完備で快適とか。
南北に長い網走湖。真冬には氷に覆われます。
明治時代、過酷な道路建設で亡くなり、路傍に埋められた網走刑務所の収監者達は、後世手や足に鎖が付いたままの白骨で地中から発見されました。
分っているだけで死亡者は200名、1000人以上が行方不明だそうで、その多くの囚人達を供養する「鎖塚」。
明治23年に開設された旧網走刑務所は、北海道の開拓に必要だった道路建設が目的だったんですね。
表には出にくい明治の負の歴史です。
ホテル大雪さんの豪華夕食。
本日の走行距離は380kmでした。
撮影:EOS5D3+EF24-105mmL IS
網走刑務所で有名な、網走駅を車窓から。
縦書きの駅看板は人が「横道」に逸れないように願いを込められているとか。
このお寺の山門は旧網走刑務所の正門だったそうです。
山門の説明。
元住職が網走刑務所の教戒師をされていたのが縁で、ここに移設されました。
この橋の先が現在の網走刑務所。
主に短期の再犯者が収監されているそうですが、今では暖房完備で快適とか。
南北に長い網走湖。真冬には氷に覆われます。
明治時代、過酷な道路建設で亡くなり、路傍に埋められた網走刑務所の収監者達は、後世手や足に鎖が付いたままの白骨で地中から発見されました。
分っているだけで死亡者は200名、1000人以上が行方不明だそうで、その多くの囚人達を供養する「鎖塚」。
明治23年に開設された旧網走刑務所は、北海道の開拓に必要だった道路建設が目的だったんですね。
表には出にくい明治の負の歴史です。
ホテル大雪さんの豪華夕食。
本日の走行距離は380kmでした。
撮影:EOS5D3+EF24-105mmL IS