![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/4ac943d74fb2f9422c93f6c26b2106cd.jpg)
植物園は動物園と繋がっており、動物園から入場しても相互に行き来できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/303a4fc75e9aea7dbc4a3a758b3c77f9.jpg)
お得なのは動物園で「動物サポーター:一口1000円」に登録すると、1年間動植物園がフリーとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e0/18459cd88a8d5e6ec2e76d7990f454db.jpg)
ちなみに植物園の年会費は1年2000円です。
薔薇の株数は多くはありませんが、250品種毎に整理され、植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d7/ce762549696db933490aeef989e0e863.jpg)
欧米の外来種が多いようです。
薔薇の香りと色と姿は、やはり花の中の女王ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d3/26aadfce0b177d6fa3b876d2ffc50d41.jpg)
今年、当地では5月連休中が見頃のようで、関東地方よりは1-2週間早いようですね。
RAW撮りができる最近のデジカメの「赤」発色は、現像ソフトのお陰でかなり実物に近くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/2b16b2d5ff58f2fec7ac8a23b7899e50.jpg)
デジカメの画質にこだわる場合は、最低でもフルハイビジョンモニターが必要だと思います。
花びらの質感も、自然になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/f1aa6c2d00230df123d05de182a47fe0.jpg)
CANON機種の場合は、「ピクチャースタイル」の設定で色調はかなり変わります。
花の撮影は「うす曇りで、風の無い午前中」が最適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/427094662e2c8e87932bfefcbb4691b7.jpg)
S100は手ブレ補正が強力で、三脚を使わなくともこれだけ写るようになりました。
撮影:CANON PowerShotS100
撮影モード:シャッター優先、評価測光、ISO:オート、シングルAF
画質:RAW、DPPレタッチ現像、ピクチャースタイル:忠実設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/303a4fc75e9aea7dbc4a3a758b3c77f9.jpg)
お得なのは動物園で「動物サポーター:一口1000円」に登録すると、1年間動植物園がフリーとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e0/18459cd88a8d5e6ec2e76d7990f454db.jpg)
ちなみに植物園の年会費は1年2000円です。
薔薇の株数は多くはありませんが、250品種毎に整理され、植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d7/ce762549696db933490aeef989e0e863.jpg)
欧米の外来種が多いようです。
薔薇の香りと色と姿は、やはり花の中の女王ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d3/26aadfce0b177d6fa3b876d2ffc50d41.jpg)
今年、当地では5月連休中が見頃のようで、関東地方よりは1-2週間早いようですね。
RAW撮りができる最近のデジカメの「赤」発色は、現像ソフトのお陰でかなり実物に近くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/2b16b2d5ff58f2fec7ac8a23b7899e50.jpg)
デジカメの画質にこだわる場合は、最低でもフルハイビジョンモニターが必要だと思います。
花びらの質感も、自然になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/f1aa6c2d00230df123d05de182a47fe0.jpg)
CANON機種の場合は、「ピクチャースタイル」の設定で色調はかなり変わります。
花の撮影は「うす曇りで、風の無い午前中」が最適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/427094662e2c8e87932bfefcbb4691b7.jpg)
S100は手ブレ補正が強力で、三脚を使わなくともこれだけ写るようになりました。
撮影:CANON PowerShotS100
撮影モード:シャッター優先、評価測光、ISO:オート、シングルAF
画質:RAW、DPPレタッチ現像、ピクチャースタイル:忠実設定
なかなか花びらの質感が出ています・
7Dもレンズによって写りの差がかなりあるのでレンズ選びに気を使います。
私のお気に入りのレンズはTAMRON SP70-300mm F/4-5.6ですが望遠なのであまり出番が少ないです。
威海も季節がよくなり、被写体が増えて写欲も湧いてくるのではないですか。
私は古いレンズを処分して、フルサイズ購入資金を貯めていますが、
今ではマクロと標準ズームだけでよいと思っています。
サブカメラもS100だけで十分です。