波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

岡崎公園にサモエド大集合!それとスピッツも

2023-02-25 01:24:53 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

前回からの続きで、私は、とともに岡崎市に来ています。 その日はサモエドの集会に呼んでもらっていたので、その集合場所となる岡崎公園に向かいました。

………ということで、やって来ましたよ 岡崎公園の北側の入口にある模擬大手門の前に。 私たちがこちらを訪れるのは昨秋の犬市場の時以来なので、約3ヶ月ぶりとなります。

その門を潜った先にある三河武士のやかた家康館は、「どうする家康」の放送に合わせて大河ドラマ館に改装されていました。 それに加えて、ドラマではちょうどこちらの岡崎城が舞台となっていることもあって、前回私たちが来た時より来訪者が増えていました。

大河ドラマ館と一緒に、復興天守も化粧直しと展示内容の一新がおこなわれました。 その中身が気になるのですけど、今回はワンコ連れなので外から眺めるだけにしておきます。

こちらのお城は徳川家康公が生まれたところでもあって、彼の銅像があります。 さらに、松平元康の頃の姿をイメージした石像や、三方ヶ原の敗戦直後のしかみ像を立体化した石像も。

そうそう公園内にはもう1体、家康公の像といえるものがありましたよ 二の丸跡に設置されているからくり時計は、30分おきに家康人形が舞を踊るのですよ。 そしてそれは彼の遺訓の一節の「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし~」で締められます。

あと、今回の集合場所となる花時計も、大河ドラマを意識して葵の御紋をイメージしたデザインとなっていました。 ちなみにその向こうに見える黒い箱のような建物は、みやげショップのおかざき屋と観光案内所にございます。 前置きがかなり長くなってしまいましたけど、その頃には………

すでにたくさんのサモエドが集まっていました。 この段階で、私の処理能力は追い付いていないのですけど………

私たちの近くの豊橋市に住んでいて、ずっと逢いたかった仔サモの蓮君が来ていました。

同じく、仔サモのまゆちゃん 前回逢った時は生後2ヶ月だったのですけど、5ヶ月になっていました。

そのまゆちゃんと同じ岡崎市の地元民のアルバス君は、男らしさに磨きがかかっていました。

フェリシテちゃんとも、久しぶりに逢うことができました。 彼女の姉犬で、白黒茶々家とは箔がいた頃から交流していたマーシャちゃんは、昨年のクリスマスの日に旅立ってしまいました。

そのような中に、晴れ着で着飾った茶々丸ちゃんが姿を現しましたよ しかもワンコ用の既製品ではなく、オーダーメイドで仕立てたときたもんだ 髪飾りも含めて、よく似合っていますよ

さらに、サモエドのノエル君とともにこはくちゃんもやって来ましたよ 彼女は波狛を除いて、この日唯一のスピッツとなりました。

大人数でわちゃわちゃしている間に、私たちはたまたま近くにいた葵武将隊のメンバーを捕まえて、一緒に写真に写ってもらいました。 ちなみに、長い槍と大きな数珠がトレードマークのこちらの武将は、本多(平八郎)忠勝殿にございます。 彼の銅像が後ろに写っているのも、おわかりでしょうか?

金陀美具足を身に付けているお方は、いちおう徳川家康公ではあるのですけど、こちらではグレート家康公とお呼びくださいませ。 代が変わって若いイケメンとなったのですけど、箔母さんは今でも初代の年配者だった頃の家康公を推しています。

3人目は、榊原(小平太)康政殿にございます。 失礼ながら顔を見ただけではわからなかったのですけど、背中の家紋から彼の名前が判明しました。 ちなみに「どうする家康」では、杉野遥亮さんが好演しています。 そんな康政殿も巻き込んで………

この日集まった全てのサモエドとスピッツで、集合写真を撮りました。 まさか、これほどまでに膨れ上がるなんて 大きなサモエドが、かなり小さくなってしまいましたよ。 それが済んだら………

公園で居合わせた観光客の目を引きながら、本丸跡まで大移動することになりました。 持仏堂曲輪跡から復興天守復興井戸櫓を仰ぎつつ、歩いていき………

本丸の入口の撮影スポットで、写真を撮りました。

そして白ふわの一行は、本丸跡に至りました。 こちらでも、参加者たちと積もる話をしたりしました。 そうしている間に………

今回参加したサモエドのパピーたちと一緒に、写真を撮らせてもらいました。 彼らは生後5ヶ月ぐらいなのですけど、すでに波と狛を超えていました。 小さいのに、大きいというか……… 一時期、スピッツをやめてサモエドの子供になろうと思ったこともあったのですけど、どうやってもムリでした。 それはさておき、楽しい時間はあっという間に過ぎ、1頭、また1頭と帰っていって、今回の集まりは自然解散となりました。

私たちにとっての今年初サモは個別ではなく、大きな群れとなりました。 今回集まった白ふわの皆さん、ご一緒してくださりありがとうございました。 それから、私たちが今年の始めに幸公園で空振りしたことを気にかけて、今回の集まりに声をかけてくださったルーチェママさんも、心から感謝しています。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 からくりと聞いて、からくり侍セッシャー1(ワン)のことがふと気になられた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もっと!DOG !フェス!」で今年のワンコイベント締め

2022-12-14 00:26:55 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

世の中はすっかり冬モードに入り、ほとんどの方はクリスマスや年越しの準備に取り掛かっているところだと思いますけど、もう1つだけ秋の話題にお付き合いくださいませ。 私の地元の隣の浜松市では、11月の最後の日曜日となる27日に「もっと!DOG !フェス!(以降はモドフェスと略させていただきます)」というワンコイベントがありました。

その会場となる石人の星公園は、イベントの開始時間にもなると駐車場に入れないほど混むので、早めに行ってそのスペースを確保しておきたいです。 10月に同じところであったわんわん秋祭りの際にもやったのですけど………

私は、その近くといえなくもないところにある快活CLUBで、時間調整も兼ねてモーニングを食べていきました。 今回はその外観を撮るのを忘れてしまいましたけど、こちらでは6時~10時半に来店すると、利用料だけでトーストが食べ放題となるのですよ そいつに常におかわり自由のドリンク類やソフトクリームを組み合わせれば、トーストを頬張りながらコーンポタージュ、2口目はソフトクリーム、3口目はコーヒーと、……… というように、味の幅は広がります。 お腹も心も満たされ、少々漫画も読んでいった私は、車の中で待たせていたとともにモドフェスの会場(の駐車場)に向かいました。 そこが開放された8時半からあまり経っていなかったのですけど………

すでに遠方から来たスピッツ仲間が集まっていました。 さらにその群れの中には………

初対面の子もいましたよ 私とはインスタで繋がっている犬舎の子なのですけど、名前を聞いてメモしておいたハズなのに見つかりません。 とにかく、可愛かったのですよ

それから、やよっちさん家はすっかり大所帯となっていました。 そうしたら、モドフェスが始まるまでまだ時間があるので………

前回と同じように公園の一角にテントを張って、休憩スペースの陣屋としました。 その中で新聞を読んだりお茶を飲んだりしているうちに………

モドフェスの開始時間となり、その会場はワンコ連れで賑わってきました。 私たちは、ワンコ関連の露店を巡りつつ………

会場内に設けられていたフォトスポットで写真を撮ったりしました。 こちらの背後はつい立てだけですけど………

2ヶ所目はちょっとグレードアップ。 それよりも、土台のスペースがワンコ1頭ぶんか小型犬ぐらいしかなかったのですけど、波と狛には一緒に乗ってもらいました。 撮影が終わるまで、どうか落ちないで~

3ヶ所目は特設ではなく、常設ですね。 巨石に人型がくり貫かれているのですけど、皆さまの中に逆立ちしているところにハマってみようというツワモノはいらっしゃるでしょうか?

あと、クリスマスをモチーフにしたフォトスポットもありました。 こちらは人気があって、私たちはこの写真を撮るために行列に並びましたよ。

その会場には、犬猫の保護団体のLeaLea(レアレア)さんのブースもありました。 そこには………

いろいろな事情で、新たな飼い主との出逢いを待っている子がいました。 そんな彼らに、幸せが訪れることを願っています。

そのLeaLeaさん出身のスピッツのロウ君が、今回も来ていましたよ 彼は人懐っこく、飼い主さんととても幸せそうにしていました。

また、久しぶりにグレートピレニーズの小梅君いちごちゃんとも逢うことができました。 こちらの家は春にのんちゃんを亡くしたのですけど、最近になって同じピレニーズで里子となっていた子を迎え入れることになったそうです。

会場をウロウロしていたら、わんわん秋祭り以来のハッピー君ピース君兄弟や………

リアちゃんルルちゃんたちとも行き逢うことができました。

さらに、ひまわりちゃん空君とも逢いました。 スピッツのひまわりちゃんは以前ハマ&ワンさんでご一緒したことがあるのですけど、ご無沙汰している間に新たな家族としてポメラニアンの空君を迎え入れていました。 その空君はだんだんと大きくなり、毛も白くなってスピッツ化しつつあるみたいです。 さらに、彼女らのママさんによると、静岡市のハッピーちゃんがこちらに向かっているというではありませんか

………なんて言っていたら、本ワンが現れましたよ 私たちが彼女と逢うのは、3年以上もぶりとなります。 そうしたら久しぶりの再会を記念して、みんなで集合記念を撮りましょう

ちょうどそこに通りかかったれん君こん君も巻き込んで、賑やかで楽しい絵を撮ることができました。 その際には、ハッピーちゃんがセンターを飾っていたのですね。

記念撮影には入っていなかったのですけど、れん君&こん君ん家の子のさん君も居合わせていました。 彼はやよっちさん家のムースちゃんキッズのうちの1頭で、先ほどのルルちゃんのきょうだい犬でもあります。 前回から1ヶ月ほど経たら、サル期ではなくなりつつありました。
私たちにとっては、今年のワンコイベントはこのモドフェスが最後となります。以降は他のスピッツと逢う機会はなかなかないので、こちらでご一緒した子たちがラストスピッツ(略してラスピ)となるのかも知れません。 そうしたら、来年の初スピは誰なのでしょうか?今から楽しみにしています。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「ラストスピッツって、ラストサムライみたいな響きでカッコいい!」と思われた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の犬ハピ

2022-11-12 01:52:45 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

10月から11月にかけては、特にワンコイベントが集中していました。 そのような中で、私のいる地域というか行動圏の豊橋市では、わんわん秋祭りから4日後の11月3日の祝日に、豊橋競輪場を会場にして初めての「犬ハピ」がおこなわれることになりました。

私のSNSのフォロワーさんで、「鬼滅の刃」連語苦境寿老……… じゃないですよ 「れんごくきょうじゅろう」でスマホ変換したらこのようなことになったのですけど、あまりに可笑しかったのでそのまま載せてしまいました 正しくは煉獄杏寿郎です。 その煉獄さんのコスプレで店頭に立っている羊毛屋みっちゃんという方が今回のイベントを運営する側となり、しきりにアピールしていました。 その日は私は仕事が休みで、近くにありながらも今まで行ったことがなかった豊橋競輪場でおこなわれるということもあって、より興味を持ちました。 もちろん、波と狛も連れていきますよ

そしていよいよその当日となりました。 犬ハピが始まるのは10時だったのですけど、私たちは8時には豊橋市内に来ていました。 目の前にあるのは昭和の里という福祉施設で………

さらに、その中にあるれすとらん夕やけさんに入っていきました。 こちらでの目的は……… 豊橋、朝、白黒茶々が喜び勇んで来店、………などのキーワードから、皆さまはすでにお察しですよね? そうです 今からこちらで、豊橋モーニングをいただくというのですよ

その店内は、和風の佇まい。 まだ空いていて、落ち着いた雰囲気でした。

モーニングのメニューはすでに決めてきた……… というか、1種類しかありません。 それはドリンクとのセットで、550円となります。

パンは、夕やけさんに併設されているぱん工房小やけさんで焼かれたばかりのものが並べられています。 モーニングは、これらの中から5つを選ぶことができるのですよ どれも美味しそうなので、迷ってしまいます。

5種のパンをトースターで軽く焼いたら、より香ばしくなりました。 それらにゆで玉子やサラダ、スープまで付いて先の値段なので、コスパ的にも優れています。 ただし、日曜日はお店が休みなので、私はなかなか来ることができませんでした。 実は、お盆休みの初日にも来てみたのですけど、こちらのお店も連休に入っていたので、その時はモーニングにありつくことができなかったのですよ。 そのぶんも含めて、今回は満たすことができました。
モーニングを済ませたら、いよいよ豊橋競輪場に向かいますよ とはいっても、夕やけさんからは目と鼻の先で、車では4分程で着いてしまいます。 犬ハピが始まるまでまだ1時間近くもあるのですけど、それまで何をして過ごしましょうか?

………なんて思っていたら、その駐車場でいきなりスピ仲間のJUNEちゃんPARK君のご家族と行き逢いましたよ 待ち合わせなどはしていなかったのに、すぐに合流できるなんて、これは幸先がいい

そんな彼女らと一緒に、豊橋競輪場の正門……… はワンコを連れて入れないので、そこを通り越して犬ハピ専用となる西南隅の入口まで回りました。 まだイベントの開始時間ではないのですけど、会場は開いていてワンコ連れも続々と入っていったので、私たちも続きました。 そうしたら………

いきなり「鬼滅の刃」の吾妻善逸(のコスプレをしたお店の方)が、私の目に飛び込んできましたよ まだ露店の準備中でしたけど、これから混むことを見越して、早々と写真を撮らせていただきました

さらに、先述した炎柱の煉獄杏寿郎に扮した羊毛屋みっちゃん夫婦と、同じく鬼殺隊の胡蝶しのぶ、上弦之参の鬼の猗窩座(あかざ)が群がっていたので、まとめて「動くフォトスポット」になってもらいました。 そこであろうことか、波が猗窩座が持っていたおやつを欲しがったので、私は「鬼になったら、もらえるかもね」と提言しておきました。 とかなんとかやっていたら………

スピマジックがありましたよ 初めてお逢いしたこの子は、シェリーちゃんという名前の女の子。 豊橋競輪場の近くに住んでいるそうです。 そうしたら、せっかくなので………

JUNEちゃん&PARK君とも一緒に、写真を撮っておきましょう う~む……… 仲良く揃ってとはいかなかったのですけど、辛うじて1つの画面に収めることはできました。

そうしているうちに、犬ハピは本格的に始まっていました。 それに伴って、観衆が続々と入ってきていますね。 そのような中に………

今度は冨岡義勇さん(のコスプレイヤー)がいましたよ これは見逃すワケにはいかないので、彼(彼女)にお願いして、その義勇姿を撮らせていただきました。

会場内を歩いていたら、蟲柱の胡蝶しのぶと彼女の継子の栗花落(つゆり)カナヲ(のコスプレさん)が一緒にいたので、またしても私のコレクションに入れさせてもらいました 彼女らにとっては仇となる上弦之弐の童磨のことを聞いてみたら、一応いるのですけど今回のイベントには来ていないとのことでした。

竈門炭治郎禰豆子きょうだい(になりきった方)もいましたよ やはり「鬼滅の刃」といったら、彼らのことはハズせません。 またしても、私たちの要望に快く応じてくださり、ありがとうございました。

その会場内には、このような「動かないフォトスポット」も設けられていました。 小型犬か1頭ぶんぐらいのスペースなのですけど、なんとか落ちることなく2頭まとめて撮ることができました。

あと今回のイベントでは、普段は入ることができない競輪場の観客席の一部や、バンク内が特別に開放されていました。 実は、私たちはそれらも目当てにしていたのですよ 建て替えられた部分もあるのですけど、ほとんどの部分は昔ながらの競輪場ですね。

引き続いて、バンク内に立ってみました とはいっても、写真では波と狛は「おすわり」させていますけど。 とにかく初めての競輪場で、いきなりこのような場所に入れるなんて、貴重な体験をすることができました。

いや、それだけではありませんでした。 さらにそこにJUNEちゃん&PARK君がやって来たので、こちらでも一緒に記念撮影をすることができました。 この特別感を彼女たちと共有することができて、とても嬉しいです。
そのあと、私たちには次の用事が控えていたので、早めに会場から退散しました。 滞在時間は1時間程でしたけど、初めての犬ハピは賑わっていて、いろいろな仕掛けもあって、楽しむことができました。 なので次の開催も、楽しみにしています。 ところで「次の用事」が何なのかというと……… それは次回の日記で公表するので、それまで皆さまは想像を膨らませつつお待ちくださいませ


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 半裸の嘴平伊之助(のコスプレイヤー)が現れるのを密かに期待されていた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのわんわん秋祭り

2022-11-09 02:03:00 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

犬市場が終わってから舌の根がまだ乾かない1週間後の10月30日の日曜日に、今度は浜松でワンコイベントがありました。 それはワンワンパーティクラブ主催のわんわん秋祭りで、私の記憶が確かなら、3年ぶりの開催となります。

会場は浜松市南区にある石人の星公園で、おはこ市というマルシェとコラボすることになっていました。 その頃は公園の入口にある前福市長のモザイカルチャーなウナギイヌは、ハロウィン仕様となっていました。 混むことが予想されるので、駐車場が開く時間になったらすぐに入るようにするのですけど、それまでまだ時間があるので………

そこから近いといえなくもないところにある、快活CLUBでモーニングを食べながら時間調整をすることにしましょう いや、最初からそうするつもりで、この日は早くから行動していたのですけど。

快活CLUBでは、6時から10時半までの間にモーニングサービスをやっていて、トーストとマーガリンが食べ放題となります。 ポテトの提供は無期限休止中なのですけど、それらに常時おかわり自由のドリンク類やソフトクリームを組み合わせれば、いくらでも食べられます。 お腹も心もノドも潤った私は、波&狛とともにワンワン秋祭りの会場となる、石人の星公園に向かいました。

駐車場が開放されて間もないのに、そこにはすでに遠方からのスピ仲間が集まっていました。 ほとんどの方は、私たちにとっては春のワンコイベントで逢って以来となります。 私たちは公園側のいい場所に車を止めることができたのですけど、残りの駐車スペースは次第に埋まっていきました。

そうしたら、イベントの開始時間になるまでは、私たちも準備をしながら待つようにしましょう。 ということで取り出したのは、私が最近新たに買ったテントにございます

ワンタッチ式ということもあって、設置は簡単にできました。 公園でテントは、他の方たちがやっているのを見て、私も立ててみたいと思っていたのですよ。 ということで、休憩スペースとなる陣屋ができました。 こちらの場所も確保できたので………

公園内を散策することにしましょう モアイのような石像が多数連なっている姿は、インパクトありありで………

その間を流れる水路の中には、仏足石(?)もありますね。

さらに、公園の中心には人型をくり抜いたような巨石が据えられています。 聞いた話によると、この巨石からモアイ像が抜け出して、遠州灘に向かっているという設定になっているそうです。 え~と……… 突っ込みどころが満載なのですけど、敢えて言わせてもらうと、抜けた人型とモアイ像は大きさだけではなく、数や形も合っていないような。

その先の広場には、石を枕にして寝ているモアイ像もありました。 とかなんとかやっているうちに、イベントが始まる時間となりました。

その頃にはスピ仲間が増えていて、さらにその中には………

私たちにとっては初めましての、仔スピのスマイル君も含めたやよっちさん家の4頭や………

1週間前の岡崎犬市場でも逢った、さん君もいました。 ちなみに一緒にいるのは、彼の同居犬のれん君こん君です。

ワンワンパーティクラブのほうでは、三浦健太代表による「愛犬との暮らし方教室」があったので、私たちは受講することに。 以前に聞いた話と多少はかぶっていたのですけど、改めて確認することができましたし、新しい内容のものもありましたし。 1時間程の講義は、有意義なものとなりました。 そのあとは、また新たなスピッツが来ているかも知れないので、会場を廻りますよ

公園内にはキッチンカーや露店などが並んでいて、たくさんの人やワンコで賑わっていました。 そのような中で………

私たちはスピマジックに遭いましたよ 初対面となるこちらの子は、コハク君という名前の男の子です。 同じ県内の藤枝市から来たそうです。彼の飼い主さんは、なんと私たちのことはインスタのほうでご存知でした。

さらに、また新たなスピッツと行き逢いましたよ こちらは、1週間前にもカインズホームで逢ったケチャップ君です。 その際に今回のイベントをオススメしたら、会場に来てくださいました。 せっかくなので………

一緒に記念撮影をしましょう カインズと違う場所では、なんか新鮮な気分になりますね。機会があったら、またどこかでご一緒したいです。 しかし、私たちは午後から他の用事があったので、お昼ご飯を食べて少し経ったら、この会場から退散しなければなりません。

なので、イベント中はいつでも利用可能となっていたアジリティーを駆け抜けていってからにしました。 まずはハードルを飛び越えて………

次にトンネルをくぐりますよ こちらを通過したら、ジグザグ歩行のスラロームに入っていってくださいませ。

それらが済んだら、撤収しました。 午後からは、早食い競争、待て競争、ビンゴ大会、………などのゲームがあったのですけど、今回はスケジュールの都合で泣く泣く断念しました。 嗚呼、皆さんと勝負したかったです。 ちなみに「その他の用事」というのは………

1週間前に時間切れで洗えなかった狛を、カインズホームのセルフウォッシュに連れていくことでした。 シャンプーとトリートメントで整え、乾燥させたら………

白ふわを復活させることができました。 これにて、この日の予定はすべて終了!………というワケではなく、実は夕方にもう1つあったのです。 それは何かといいますと………

実家の近くのパスタとピザのお店で、親きょうだいとの食事会が控えていたのでした。 こちらも、集合時間に間に合いました。 80歳になった私のと、5X歳のの誕生会を合わせておこなったのですけど、美味しい料理を囲いつつ、団欒を楽しむことができました。
11月の末にも、石人の星公園で今度は「もっと!DOG !フェス!」というワンコイベントが予定されているのですけど、こちらはもう少しゆっくりできると思います。 そちらのほうでも、ワンコのお仲間と逢えたら、嬉しいです。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 モアイと聞いて、「電撃ドクターモアイくん」を連想された方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎犬市場でお仲間と逢えるか?

2022-11-05 01:25:41 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

岡崎市の乙川河川敷では、10月22日と23日の2日間に渡ってワンコイベントの犬市場が開催されました。 私たちはそのうちの23日に、その会場を目指しました。 そこに至るまでには、岡崎城があった岡崎公園を横切らなければならないので………

いや、横切らなくても行けないことはないのですけど、私たちはその入口にある模擬大手門の前までやって来ました。

その岡崎城は、来年放送される大河ドラマ「どうする家康」の舞台になるということもあって、大河ドラマ館売店の工事がおこなわれていました。 そのような中で………

葵武将隊酒井忠次と行き逢ったので、お願いして記念撮影に応じていただきました。 ちなみに「どうする家康」では、彼の役は大森南朋さんが演じることになっています。

そのあと、私たちは本丸跡の北側の持仏堂曲輪跡を通っていったのですけど、こちらから見る復興天守がなかなかいい感じなので、素通りすることはできませんでした。 私たちにとっては定番の撮影スポットとなっているので、今回も徳川家康竹千代の石像のところで撮っておきましょう

その復興天守は、やはり大河ドラマの放送に備えて改装中。 外壁の塗り直しや、展示物を一新したりしているところでした。

それらの誘惑にうち勝ちながら(?)も、私たちはようやく犬市場の会場に到着しました。 その入場口のあたりをよく見てみたら………

サモエドとスピッツを連れた家族がいましたよ あれはノエル君(サモ)とこはくちゃん(スピ)ですね。着いてすぐに白ふわ仲間を見つけられるなんて、幸先がいい すぐにそちらに向かいますよ ところがこの肝心なところで、狛がう○こをしだしたのです あ、あ……… 回収している間に、ノエル君とこはくちゃんは先に進んでいってしまいますよ。 会場の中で大勢のワンコ連れに紛れてしまったら、探し出すのは難しくなりますし。 行かないで~

………と取り乱したのですけど、そのあとあっさりと捉えることができました。 前回の犬市場に続いて、今回もその会場で逢うことができて嬉しいです。 そんな白ふわ仲間とは、事前に逢う約束などはしてこなかったので、出たとこ勝負というか、行き当たりばったりということになります。

ノエル君たちとは一旦別れて、私たちは白ふわアンテナを張りながら会場を廻っていきました。 その会場にはたくさんの出店や出展があって………

それらの中には、撮影ブースを設けているところもありました。 こちらは人工芝のお店なのですけど、キャンプをモチーフにしたセットが用意されていました。

会場の最深部には、今回も仮設のドッグランが造られていました。 毎回入ってみたいと思っているのですけど、またしてもそれに必要なワクチン接種の証明書などを忘れてきてしまいました。 それよりも、いつの間にか有料になっていましたよ。

それにしても、なかなか白いお仲間と行き逢いませんね。 私たちは列に並んで、こちらの秋のものを盛った撮影ブースを利用することにしました。 順番を待っている間も見回していたのですけど、私の白ふわセンサーに引っかかる子はいませんでした。 いや、もしいたとしても、こちらを離れることはできませんでしたし。
今回は波と狛がこちらを向いてくれたおかげで、撮影は一発OK すぐに会場での捜索に戻ることができました。 そうしたら、明らかにスピッツを連れた方が歩いていましたよ

犬のおやつ屋さんの前で追い詰めたのは、もち君という名前の男の子でした。 初対面ですけど、広い荒野でやっとお仲間と逢えたような気分でした。 そこで彼の飼い主さんと立ち話をしていたら………

リアちゃんがやって来ましたよ 一緒にいるのは、最近やよっちさんの家から迎え入れられたルルちゃんにございます。

生後3ヶ月のルルちゃんは、今まさにサル顔のサル期真っ只中 嗚呼、私もその尖った乳歯で噛まれてみたい。 そのようなところで………

前回の犬市場でもお逢いした、はなちゃん平太(ぺいた)君が姿を現しましたよ またそのお顔を見ることができて、嬉しいです。

さらに、初めましてのレア君という男の子も来ました 生後5ヶ月で、背中以外の毛は柔らかくて、まだ仔犬っぽさが残っていました。

まだ終わりではありませんでした。 今度はルルちゃんのきょうだい犬で、ムースちゃんキッズでもあるさん君も加わって、白ふわの密度は一気に上がりました 彼もサル期の中にいるところですね。

これこれっ 白ふわによるこのわちゃわちゃ感を味わいたかったのですよ 今回は来場者がやや少なく、白ふわ仲間と行き逢うのは難しいと思っていただけに、喜びはひとしおでした。 しかも、仔犬率が高くて、そんな彼らに私は心を奪われていました。
そういえば、ノエル君以外のサモエドはまだ見かけていませんね。 地元の子も含めて、犬市場に来れば必ずといっていいほど逢っているのに。 なんて考えていたら………

地元サモの嵐ちゃんと行き逢いました。 彼女の飼い主さんによると、岡崎公園の藤棚のあたりでサモエドのお仲間が集まっているとのこと。 それを聞いたからには、今すぐ行かなければ それにしても、いつもは賑やかな嵐ちゃんは、この日はなぜか口数が少ないような。 その理由を聞いたら、ニガテな花火が鳴っているからと仰っていました。

その藤棚の下には、たくさんのサモエドがいましたよ しかも、私たちが会場で最初にお逢いしたノエル君とこはくちゃんも合流しておられる

こちらも地元民で成長が著しいアルバス君 このあと彼は、他のサモエドにいじられまくって、ヨダレまみれになっていました。

さらにホワイトシェパードも加わって、白い風景が広がる中に………

グレートピレニーズの仔犬もいましたよ 名前と性別を聞くのを忘れてしまいましたけど、生後4ヶ月ですでに体重が20kgもあるそうです。 口の中を見させてもらったら乳歯だったので、間違いありません。 とにかく、大きいのに小さい仔犬でした。 それからしばらくして………

今度はサモエドの仔犬が登場しましたよ 彼女の名前はまゆちゃんで、生後2ヶ月。 数年前に先代犬のサラちゃんを亡くした飼い主さんが最近、熊本まで迎えに行ったばかりとのこと。もものすけ君の妹でもあるのですけど、それならば名前は「日和」なのでは? いや、まゆちゃんという名前はスゴく可愛くて、この子のイメージにも合っていますよ
そのあと私たちには用事があったので、今回は早めに退散しました。 その用事というのは………

月に1度のセルフウォッシュで、波と狛を洗うことでした。 しかし、この日は先客が重なっていて、閉店の時間までにはどちらか1頭しか洗えませんでした。 それならば………

最も汚れている波ちゃを優先しましょう。 ガーっと洗って、ジャーっと流して、サーっと乾かしたら………

完全とまではいかないものの、白ふわが戻ってきました。 これにて、この日の魅せ場はすべて終わり。 と思いきや………

先月に続いて、またしてもカインズでスピッツのケチャップ君と逢うことができましたよ しかも話を聞いたら、私たちの前にセルフウォッシュを利用したそうです。 2ヶ月続いてその利用者欄に、日本スピッツが並ぶなんて……… 惑星直列が立て続けに起こるぐらいの奇跡です。 実は今回の話にはまだ続きがあって………

ここで仔スピマジックが起きたのですよ こちらの子は、生後5ヶ月のココちゃん こんなに立て続けに仔犬と逢えるなんて。彼女らからはパワーをもらい、私にとっては至福の1日となりました。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 波にもものすけ……… 「ONE PIECE」の登場人物由来の名前の子を探す旅に出ようとされている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧会のあとのお楽しみ(日本スピッツ協会展覧会その3)

2022-10-29 01:18:55 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

前々回の終盤あたりから、私はとともに荒川河川敷の平井運動公園でおこなわれている日本スピッツ協会の展覧会(以降は「スピ協展」と略させていただきます)に来ています。

時刻は13時近くで、スピ協展の午後の部が始まったあたりです。 前回の会場だった江戸川河川敷の篠崎緑地からは見えなかった東京スカイツリーが、こちらでは近くに感じます。 その会場の様子をスマホカメラで撮っていたら、その画面にいきなり「QRコードの読み取り成功」なるメッセージが表れました。 気になるので、タップしてみましょうか?
※茶々さん、思いっきり怪しいので絶対に手を出さないでください!(編集部警告)
迷わずに入り込んでみたら………

このようなものが出てきました。何ですかコレは? カメラの感度が良すぎて、地面や草をQRコードと認識したのかも知れません。 好奇心旺盛な私は、無視できなかったのですよね。 とかなんとかやっていたら………

スピ協展ではすっかりお馴染みとなっているスピカちゃんが、会場に姿を現しました。

スピカちゃんのママさんに甘える波と狛。 そんな恥ずかしい(?)姿を私に撮られているとも知らずに。

せっかくなので、陽さんリコちゃんモコちゃんたちと一緒に集合写真を撮りました。 その一方で………

スピ協展の審査は終盤に差し掛かっていました。 その結果や、どの子が賞をもらったのかは見逃してしまいました。 これをもって今回のスケジュールは終わりかと思いきや………

その会場に、てきぱきとアジリティーのコースが造られました。 これからここで、その道を極めたワンコのデモンストレーションがおこなわれるみたいですね。

それから間もなくして、模範演技が始まりました。まずは、ヴィヴィアル家のひ孫の禄君からです 彼は飼い主さんと一緒に走りながら、数あるトラップを難なくクリアしていきました。 そして、あっという間にゴールしてしまいましたよ。

今度は、ベテランのおもちちゃんの出番となります カンペキな演技。もう見事としか言うしかありません。 観るだけでも満足できたのですけど、終わってからは私たち見学組も自由に使わせてくれるというではありませんか これは是非、体験しておかなければ

………ということで、まずはハードルから入ります。

お試しということもあって、かなり低いのですけど、波は難なくクリア。

彼女に続いて、狛も飛び越えることができました。

次はトンネルを潜りますよ ベイト(ご褒美)で釣ったら、波は出てきてくれました。

すんなりとはいきませんでしたけど、狛も通り抜けることができました。

ドッグウォークは、2頭まとめて通過していきました。 落ちそうで落ちなかったのが、よかったですね。 それらの他にも、等間隔に立てられたポールをジグザグに歩くスラローム、上り坂が途中で下り坂になるシーソー、火の輪……… ではない輪っか潜りがありました。 波と狛はすべての障害を突破することができたのですけど、これは他のワンコイベントでアジリティーを体験したことがあるからでしょうか? なんてやっていたら………

まくりちゃんがやって来ました スピ協展が新左近川親水公園でおこなわれていた頃に1度お逢いして以来なので、2年ぶりぐらいでしょうか? 最後の最後で再会することができて、よかったです。

波&狛と記念撮影をしたら………

まくりちゃんもアジリティーに挑戦しました。 そうしたら、得意の(?)まくり差しで突破してくださいませ

そのあとは、スピカちゃんも含めて写真を撮っておきました。 これもいい記念になりますね。 そのあとは………

クララファミリーに見送られながら……… 私が勝手にそう思っていただけかも知れませんけど、名残惜しい気持ちを抱きつつ、会場をあとにしました。 そうしたら、大荷物や波狛を引っ張りながら平井駅まで歩いていかなければ……… と思っていたら、モコママさんが車で送ってくださると言うではありませんか しかも、東京駅まで。 私たちはそのご厚意に甘えさせていただくことにしました。

おかげで、難なく東京駅にたどり着くことができましたよ 乗り換えの手間も減ったので、ありがたいです。 それに、赤レンガの駅舎も見ることができましたし。 モコママさん、ありがとうございました。

さらに丸の内南口のドームの天井も、久しぶりに見上げてみました。 しかし、久しぶりの東京駅ということもあって、四方八方から迫ってくる人にぶつかりそうになったり、これから列車に乗り込む東海道本線のホームがすぐに見つからなかったりしました。 それでも、予定していた列車に無事に乗ることができました。 ここまでこれたら、もうこっちのものです これまでの疲れもあって、波と狛はキャリーの中で爆睡。 私も途中からそれ以上に爆睡していたこともあって、帰路の時間はあまり長く感じませんでした。 そして、東京駅から5時間ほど経って、私たちの地元の駅に戻ってくることができました。 さらに私たちは、そこから車で5分ぐらいのところにある………

炭焼きレストランさわやか湖西浜名湖店に向かいました。 はい、静岡県のローカルチェーン店でありながらも、全国的に有名なファミリーレストランであります。 実はこの日はこちらのさわやかで締めるために、今までと違う駅を利用したのですよ。 そのさわやかは私の実家の近くにあったのですけど、今年の7月に4kmほど北東の現在地に新築移転。 なので、私がこちらのお店を訪れるのは、今回が初めてとなります。 それにしても、より愛知県側に近づいたからでしょうか?移転前よりお客が増えているような気がします。 
私はその地元に住んでいていつでも行けるのですけど、身近過ぎるのでかえって足が遠のいているのかも知れません。 それでも、この日は遠出をした非日常モードで、東京から戻ってきた勢いも手伝って、さわやかに行く気マンマンでした。 しかし人気のお店ということもあって、待ち時間が60分となっていました。 私たちが入ったのが20時50分ぐらいだったのですけど、オーダーストップは22時。果たして間に合うのでしょうか?

21時50分頃になって、ようやく席に案内してもらうことができました。 私が手にしているメニュー表には、こちらのお店でしか味わえない焼き野菜が載っています。 いずれのものも炭火で焼かれているのですけど、その焼き加減が絶妙で、野菜のシャキシャキ感は残っているそうです。 しかし、私はすでに注文するメニューを決めてきてあるのですよ それからしばらくして………

私のテーブルに、そのメニューが運ばれてきましたよ さわやかといえば、げんこつハンバーグ(250g)や、それよりやや小さめのおにぎりハンバーグ(200g)が有名ですよね。 さわやかでは毎月中旬ぐらいに「げんこつ おにぎりフェア」というのをやっていて、ハンバーグの単品価格+110円でパンまたはライスに野菜スープ、ドリンクが付いてくるげんこつ倶楽部またはおにぎり倶楽部というお得なセットが味わえるのですよ しかも、ドリンクをブレンドコーヒーにすれば、おかわり自由になるときたもんだ そのおかわりは、オーダーストップ後も対応してもらえました。

ちなみに私が選んだのはげんこつ倶楽部のほうで、1265円でした。 肉は多少赤身が残っているのですけど、その焼き加減がまたいいのですよね。 それらを食べていると、自然と笑顔になってしまいます。
終盤はさわやかのほうで盛り上がってしまいましたけど、その日は私たちにとっては盛りだくさんで充実した1日となりました。 関東のほうのお仲間と逢う機会はなかなかないので、スピ協展の次の開催を楽しみにしています。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 さわやかの季節限定のデザートも外せないという方は、こちらに投票してやってください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川河川敷の会場に集まった白ふわたち(日本スピッツ協会展覧会その2)

2022-10-26 01:56:09 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

前回からの続きで、私は波&狛とともに日本スピッツ協会の展覧会(本部展、略して「スピ協展」)の会場となる荒川河川敷の平井運動公園(の真ん前)に来ています。 出陳組と見学組で賑わっているその会場に、これから斬り込みに……… いや、突入いたします。

そうしたら、いきなりヴィヴィアル家と行き逢いました。 私たちが彼らと逢うのは、横浜で最後に開催された日本スピッツクラブの展覧会以来なので、4年ぶりぐらいでしょうか? その間に亡くなったり新たに迎え入れたりして、お互いに一部のメンバーが変わっていました。 ちなみにヴィヴィアル家はときどきメンバーに加わる小夏ちゃんも含めて6頭で、今でも大家族でした。 そんなヴィヴィアル家のママさんに、波はしつこく付きまとっていました。 以前におやつを頂いたことを、ずっと覚えていたみたいです。 ということは、今回は最初から貰う気マンマンということに。 この食いしん坊

こちらは、私たちにとっては始めましてのハク君です。 スピ協展には初めて来たそうですけど、彼の名前を聞いて私はウチの初代スピッツののことを話さずにはいられませんでした。 「はく」という名前の響きは、今でも好きです。

健大君と一緒にいるのは、金太郎君です。 金太郎は11kgで、スピッツのなかでは大きいほうなのですけど、健大君はその倍の22kgもあるのですよ まさに最大級のスピッツなのですけど、そのフォルムはサモエドっぽくはないのですよね。

そうしているうちに、(ひかり)君もやって来ました。 見学組ながらも、スピ協展の会場にはいつもいる陽君。 彼は独特な空気を放っているというか、世界観があるのですけど、私たちにとってはその姿を見たらホッとできる存在でもあります。

それからしばらくして、出陳組も見学組も含めて、会場に居合わせたスピッツ全員で集合写真を撮ることになりました。 これをもって、午前の部のスケジュールは終わりとなります。 しかし、前回写す側に回って協力してくださったシロダヌキさん夫妻は今回は都合がつかず、私たちは単独で来ていたので、撮影直前の様子を撮ったあとは、写される側に徹しました。 以前のように三脚にカメラを据えて、ワンコを抱えてタイマーのボタン押しと被写体側との行ったり来たりは、今回は2頭いるのでさすがにムリでした。

午後の部までのインターバルの時間は、緩やかに過ぎていきました。 お昼ご飯を食べ終わったら………

お仲間たちと記念写真を撮りますよ 陽さんやホイップ君たちと写したあとには………

さらに白ふわの数が膨れ上がりました。 19頭も揃うと、壮観ですね。

こちらでも記念撮影をしていたので、撮らせていただきました。 目がいきいきとしていて、いいですね。

私たちより遠い愛知県から来た、まりんちゃんしぇるちゃん親子。 彼女たちは午後の出陳に備えているところです。

そうしているうちに、午後の部が始まっていました。 手もとにスケジュール表がないのでどのあたりの審査なのかわからないのですけど、終盤に近づいているみたいです。

こちらは、健大君の弟の康大君でしょうか? 健大君よりはやや小さめですけど、やはりでかスピの類に入ります。

さらに組み合わせを変えて撮ってみました。 モデルの後ろにも、スピッツが溢れていますね。
目の前に白ふわ仲間がいると、ついたくさん写真を撮りたくなってしまいます。 普段はなかなかそのような子たちと逢うことがなくて、スピッツは希少種だということを実感させられているのでムリもない。………ということにしておいてください。 そんな白ふわ天国の宴も、次回でお開きとなります。 今回は、その最後のあたりにある催しが用意されていたのですけど、その内容と帰りの様子などについては、次回の日記に書かせていただきます。 ということで、ここまで来たので、皆さまは最後までお付き合いくださいませ



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 ドラえもんの桃太郎印のきびだんごを使って、多数のスピッツを付き従えるという妄想をしたことがある方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと!DOG!フェス!やってました。

2022-06-25 00:45:02 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

5月最後の日曜日に、渚園でポメシュナのルナちゃんとのご対面を終えてから、私たちはまた新たな目的地に向かいました。

………ということで、浜松市南区にある石人の星公園にやって来ました その入口にある前福市長のウナギイヌは、5月ということもあってこどもの日を意識したような格好をしていますね。 そうそう、この日こちらの公園ではワンコイベントの「もっと!DOG!フェス!(略してモドフェス)」がおこなわれることになっています。 私たちは10時の開始時間の40分ほど前にたどり着いたのですけど、なんとか公園の駐車場に入ることができました。 それから間もなくして………

白ふわ仲間と行き逢うことができましたよ 今回は待ち合わせや事前の告知などはしていなかったのですけど、前回と同じぐらいの数のワンコが集まりました。

この時点では揃っていないのですけど、ハッピー君ピース君兄弟は暑さ対策として、それぞれイメージカラーの帽子をかぶっていました。

1週間前の馬込川みずべの公園ではタイミングが合わなかったのですけど、PARK君JUNEちゃんたちとはこちらで逢うことができました。 それよりも、彼らははカートの中ではどうなっているのでしょうか?

やよっちさん家からは、くまちゃんボー君が来ていました。 カートに付けてあるミニ扇風機からの風が心地よさそうです。

ましろ君ん家も、暑さ対策はバッチリですね。

そんな白ふわのご一行は、とりあえず日陰に入りました。 ちなみに、手前にいるのはリアちゃん。岡崎の犬市場でちょっと逢って以来で、ようやく落ち着いてご対面することができました。 そうしたら、皆さんがこちらに留まっている間に、私たちはモドフェスの会場内を散策することにしましょう

会場となった石人の星公園内には、たくさんの露店が出ていて、ワンコ連れで賑わっていました。 そのような中で………

いくつか撮影スポットが用意されていたので、をモデルにして撮っておきました。 会場内をぐるりと廻ってから、皆さんがいるところに戻ったら………

集合写真を撮る態勢に入っていたので、猛ダッシュで波と狛をその中に入り込ませました。 なんとか間に合ってよかったです。 その直後に気付いたのですけど、その中には私たちにとっては初対面の子もいました。

まずはハク君という名前の男の子で……… 撮った瞬間に横向いちゃった いいお顔だったのに。 私が彼を撮ったのはこの1枚だけで、いい感じで捉えることができたと思って帰ってから確認したら、こうなっていました。 それはさておき、「はく」という名前は懐かしくていい響きですね。 私は思わず、彼の飼い主さんに先代犬ののことを話してしまいました。

もう1頭、初対面の子がいました。 こちらはことちゃんという女の子にございます。美スピなのですけど、暑さで少々バテ気味でした。 そのあと、私たちは皆さんとは別行動を取ったのですけど………

やはり暑いので、途中で木陰で涼んだりしました。 そうしているうちに………

また新たなスピッツと行き逢いました。 初対面と思いきや、実は5、6年前に静岡市で開催された「DOGフェスタ!」のほうで逢っていました。ちなみに彼女の名前はひめこちゃん かなり歳を重ねているのですけど、元気そうでした。 せっかくなので………

たまたまその近くにいたスピッツ仲間と一緒になって、記念写真を撮りました。 思いがけずこのようにして逢うことができて、嬉しかったです。

その会場内には、ワンコの保護団体のブースもありました。 そういえば前回のモドフェスで、こちらの団体で里親を募集していたスピッツのロウ君という子がいましたね。 その後、彼はどうなったのでしょうか?

………なんてウワサしていたら、いましたよ しかも、新しい飼い主さんに連れられて。

彼の名前も、ロウ君のままでした。 2ヶ月前に新たな家族のもとに迎え入れられたばかりとのことですけど、とてもイキイキとしていました。 このような形で再会することができて、スゴく嬉しかったです。 またどこかで、彼の顔が見られますように。
私たちは1時間ちょっと滞在して、モドフェスの会場をあとにしました。 というのは、午後から用事があったからです。 その用事というのは………

月に1度のカインズホームのセルフウォッシュでの波狛洗いでした。 その過程を経て、久しぶりにサラサラの白ふわが復活したのですけど、皆さんとお逢いしたのは、最も汚れた状態だったということに。 とにかく、晴天にも恵まれて、全てのスケジュールを無事にこなすことができてよかったです。 波と狛もお疲れ様でした。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
ロウ君と聞いて、「ONE PIECE」のトラファルガー・ローを連想された方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎犬市場の会場から溢れる白もこ

2022-06-04 02:54:01 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

前回の日記では、岡崎犬市場の会場にスピッツ仲間が集まりました。 さらにみんなで集合写真を撮って完結しそうな雰囲気になったところで、私はまだ続くようなことを言い残しました。 なので、その予言(?)の通り、今回もそのワンコイベントの中で起こったことを綴っていきます。

………ということで、スピ仲間と記念撮影をしたところから入らせていただきます。 ちなみに今回のものは前回の使い回しではなく、新たなカットにございます。 見比べていただくとわかると思いますけど、写す角度が違っていて、その場からフェイドアウトしかけた狛を引き戻しています。 そういえば、ノエル君以外のサモエドのお友達とはまだ逢っていませんでしたね。

出店の賑わいを見ながら、会場内を廻っていったら………

地元民のアルバス君と行き逢うことができました。 彼とは、2週間前にハマ&ワンさんでご一緒して以来となります。

そこに、私たちにとっては初めましてのルーチェちゃんがやって来て………

さらに、こちらも地元民の嵐ちゃんが姿を現しました。

なんか、わらわらとしてきましたね そうしているうちに、サモエド同士でじゃれ合ったりして、このあたりでは手狭になってきたので………

会場の外でも、入口に近くてわかりやすい場所に移動しました。 ちなみにこちらの子は、2週間前に私の目の前でアヒル化させられた、茶々丸ちゃんにございます。 あと、そこに先述していたノエル君もやって来たので………

乙川をバックにして、集合写真を撮りました。 その中に「サモエドの子供」を自称するワンコが混ざっていますけど、違和感はないでしょうか? それからしばらくして………

伯君がやって来ました 彼は40kg超えの立派なサモエドです。 それだけではなく「はく」というお名前もステキですね。

彼を出迎えたミルク君も、40kg超えサモでした。 並んで歩く姿がいいですね。 昨秋にお逢いしたもものすけ君の姿がまだ見えないと思っていたら………

来ましたよ 成長してサマーカットして桃色のお洋服を来ていますけど、やっぱりもものすけ君にございます。

同世代のアルバス君と並べると、こうなります。 半年前は大きな(?)仔犬だったのに、こんなにも成長して。 とはいっても両者とも生後10ヶ月程なので、まだ少年の域なのですよね。 そういえばウチにはナミ(波)がいましたね。今さらですけど、「ONE PIECE」キャラ同士で写真を撮っておけばよかったです。

一方の「妖怪ウォッチ」キャラのコマ(狛)さんは、茶々丸ちゃんと戯れていました。これがドッグランの中だったら、より自由度が増して楽しい光景が見られたでしょう。 その茶々丸ちゃんは、アルバス君に「だまれ小僧!」発言(犬語でいうところの『ガウ 』)をしたので、またしてもパパさんにアヒルの口をつけられてしまいました。 今回は彼女の名誉のために、その姿を撮るのは控えておきました。

今回の犬市場は、そのイベント市場、いや、史上最大の規模となりました。 ワンコ連れもたくさん集まり、日本スピッツやサモエドのお仲間たちとも逢えましたし。 この先はワンコイベントの予定はないので、このような賑わいに潜り込めるのは、秋以降になりそうです。 その時が来るのを、楽しみにしています。 ………と、その頃の私は思っていました。

それから、先ほど掴んだ情報によると、「どうする家康」の放送を控えて、岡崎城の復興天守はリニューアルするために今月の16日から来年の1月まで休館するそうです。 展示を一新するというので、どのように魅せてくれるのか楽しみですね。 もちろん、そのドラマのほうも楽しみにしています。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 もものすけの父のおでんに憧れ、彼の名前を愛犬につけようとされている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎犬市場の賑わい

2022-06-01 01:55:21 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

前回の日記は、犬市場の会場がある岡崎市内には入ったものの、寄り道をしているうちに終わってしまいました。 それでも、私たちは目的地の目の前にまで迫っています。 その前に、そこに入るための駐車場を見つけなければなりません。 私は岡崎公園や犬市場に行く際には、いつもそれらから少し離れたところにある市立中央図書館(りぶら)の駐車場を利用しています。 今回は犬市場目的で車を止める人が殺到しそうなのですけど、果たして無事にそこに入ることはできるのでしょうか?
その結果は……… 多少は駐車待ちの列に並びましたけど、そこそこ順調に止めていくことができました。

………ということで、岡崎公園の北の入口にある模擬大手門の前にやって来ましたよ こちらは昨秋の犬市場で寄った時以来なので、半年ぶりとなります。

岡崎公園はかつての岡崎城の主要部だったところで、園内には資料館の三河武士のやかた家康館徳川家康本多忠勝を祀る竜城神社、茶室の城南亭、お食事処などがあります。 ちなみに持仏堂曲輪を隔てて見えているのは、昭和34年(1959年)に建てられた復興天守にございます。

その二の丸広場には、こちらを拠点として活動している葵武将隊の本多忠勝がいたので、彼にお願いして写真を撮らせてもらいました。 そういえば「どうする家康」では、山田裕貴さんが忠勝役をやることになりましたね。 ほら、朝ドラの「ちむどんどん」で、優柔不断男から転じて良子に「幸せにする 」宣言とプロポーズをした博夫を演じている、あの俳優さんですよ。 その一角には忠勝の勇ましい銅像があるのですけど………

その時の私は、なぜか彼の主君のほうの徳川家康の「しかみ像」と撮っていました。 本多平八(忠勝)は1人で充分だったのでしょうか?それとも、家康のもっとも情けない姿に惹かれたのでしょうか?

そのあとは復興天守の北側の、家康竹千代の石像があるいつもの撮影スポットでも写真を撮っておきました。

順路(?)は本丸跡へ。 復興天守の正面となる南側に回りました。それにしても、相変わらず手前の大きな松が自己主張をしていますね。

岡崎公園を縦断したら、いよいよ犬市場の会場に入りますよ その賑わいが、ここまで伝わってくるようです。 500円の有料ゾーンに入ったら………

まずは敷地内にいくつか設けられている撮影スポットで、写真を撮っておきましょう それから間もなくして………

サモエドのノエル君、同居しているスピッツのこはくちゃんたちと行き逢いましたよ 彼らとは昨秋の犬市場で逢って以来なので、半年ぶりとなります。

さらに柵の向こうのリアちゃんとも合流 彼女は今回初めて犬市場に来たそうです。 乗り物酔いも克服しつつあるみたいで。 「後ほど会場内で逢いましょう」と言っておいたのに、めぐり合わせが悪かったのでしょうか?その後、合流することはできませんでした。 写真もお顔が欠けたこの1枚しか撮っていないのに。

そうなるとは知らずに、「これは、さい先がいい 」とテンションを上げつつ、会場を回っていった私と波狛。 そうしている間に見つけた、人工芝業者が用意したお庭や………

運営側が設けたと思われる撮影スポットで写真を撮ったりしました。 こちらのセットはかなり人気で、私たちは撮影待ちの列に並びましたよ。 そうしているうちに………

また新たなスピッツと行き逢いました 名前を聞いたら、なんとシュネーちゃん。前回の犬市場でも逢った子でした。

さらに、2頭のスピッツ連れを見つけました。 こちらははなちゃん平太君という名前で、私は今までインスタでの交流はあったのですけど、直接逢うのは今回が初めてでした。 平太君は静岡県知事と同じ名前ですけど、「ぺいた」と読みます。

………なんてやっているところに、顔馴染みの白いお仲間と出くわしました。

こちらは団体だったので、続々と集まってきましたよ そこに、先ほど逢ったシュネーちゃんも合流し………

集合写真を撮る流れとなりました。 待ち合わせはしてなかったのですけど、このように行き逢うことができて、嬉しかったです。とはいっても、私たちは犬市場の会場にまだ来たばかり。 この後、どのような展開となるのか?楽しみにしています。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「ちむどんどん」では、金吾のほうと結婚してゴージャスな生活を送る良子の姿を観てみたかったという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする