銀座ダイアナと渋谷マルナン 100均のタッパー スパゲッティ 

長男の家族が宿泊する度に、長男とその妻へ仕事先での昼食を簡単に作り持たせる。我が家のタッパーがなくなってきた。長男の妻が察してかまとめて返してくれた。

♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪
断捨離も5日目に突入、フロァの床板と畳の1畳が見えてきた。数年もの間に着ていない衣類と洋裁の生地を入れていた買い物袋が空になったが、袋とて捨てがたい。昭和のあの時代がよみがえってきた。断捨離とは私にとっては、過去を思い起こすことを消すことになりそう。



♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪
このテーブルナプキンはどこのか思い出せないでいる。「スパゲッティ」というんだね。インデックスファイルは孫の内の一人が使ってくれるといいのだが、使いやすいのを選びながら「100均」で手に入れられるから難しいネ。昭和の30年代の医学辞書も内容はとにかく捨てがたい。3人の子育て時は何かと読んでいたが、医学が日々進歩を遂げているからか飾っているだけになっている~



「断捨離の部屋のビフォーアフターを写真に収めた?」と長女が言ってきた。正直なところ、写真に納める気持ちが起こらないでいた。
書道の練習を終えてから、「吉祥寺の梅の花」で中学同期生8人の楽しい忘年会が開かれた。(4000円、いいネ)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )