写真展も無事に終わり、福岡在住の友人の車で門司まで行ってきました。雨がぱらついています。
友人は海運のコンテナの検査をしているので、途中博多港のコンテナヤードを見学、古賀まで3号線を走り、九州自動車道で門司港まで行きました。
僕は門司港ではなく、門司(下関からトンネルで繋がっています)に行きたかったのですが、九州で門司と言うとレトロ地区で有名な門司港をさすようです。
と言う事で、門司まで電車で戻り、新天町のギャラリーに来た人に教わった門司赤煉瓦プレイスにある「ジラソーレ」というカフェ&ギャラリーを訪ねました。
途中経過はiPhoneを駆使(キーボードが小さくて車に揺られると打てません)して『ぐうたら・フォト日記Ⅱ』の方にアップしてあります。
写真は門司駅の陸橋からの眺めです。僕の九州での生活はこの駅のホームから始まりました。
確か大学受験を心に決めて、その下見(?)に名古屋から夜行の急行「阿蘇」に揺られ夏休みの朝、この駅のホームで九州の地を実感したのです。
38年ほど経った今回は、この実況中継(?)を含め、色々新しい試みをしたつもりなのですが、果たしてその成果や如何に!?
友人は海運のコンテナの検査をしているので、途中博多港のコンテナヤードを見学、古賀まで3号線を走り、九州自動車道で門司港まで行きました。
僕は門司港ではなく、門司(下関からトンネルで繋がっています)に行きたかったのですが、九州で門司と言うとレトロ地区で有名な門司港をさすようです。
と言う事で、門司まで電車で戻り、新天町のギャラリーに来た人に教わった門司赤煉瓦プレイスにある「ジラソーレ」というカフェ&ギャラリーを訪ねました。
途中経過はiPhoneを駆使(キーボードが小さくて車に揺られると打てません)して『ぐうたら・フォト日記Ⅱ』の方にアップしてあります。
写真は門司駅の陸橋からの眺めです。僕の九州での生活はこの駅のホームから始まりました。
確か大学受験を心に決めて、その下見(?)に名古屋から夜行の急行「阿蘇」に揺られ夏休みの朝、この駅のホームで九州の地を実感したのです。
38年ほど経った今回は、この実況中継(?)を含め、色々新しい試みをしたつもりなのですが、果たしてその成果や如何に!?