「ぐうたら ・フォト日記」

「ぐうたら」を生活信条とする、ぐうたらなフォト日記です。時々『写真の無い・フォト日記』にもなります。

盛りだくさんの一日!

2008年09月11日 | フォト日記
今日は写真展の中日です。これを過ぎると早いのですが、今日は朝から色々なことがあり、色々な人に会いました。

まず午前中に中学校の同級生が写真展の会場に来ました。おそらく20年ぶりくらいです。バブル崩壊期に横浜から奥さんの実家がある福岡に来て、右も左も分からないまま苦労したと言っていました。でも見かけはあまり変わらず僕よりも元気でした。

次に東京から学会出席を山車に使って(?)S氏が先輩のK氏とラーメンツアーを目的にやってきました。僕はメタボを気にして博多ラーメンをもう30年くらい食べていないのですが、すでにメタボを超越しているお二人は、躊躇無くラーメン定食(半チャーハンに餃子が5つ付いています!)を頼むので、僕も付き合ってしまいました。

西鉄電車に乗って、僕らの出身校でやっている音響学会に行くと知った顔が沢山います。一応高い参加料を払っているので、発表会場へ行って去年スペインに同行させていただいたT先生の発表を含めて、女子学生の後ろで(故意に座った訳ではありません)1時間半ほど勉強をしました。ところが椅子が壊れていて、前かがみで座っていたので腰が痛くなってしまいました。

それが終わると、ポスターセッション会場で、またかつての同級生の発表(世間話が半分)を聞き、懇親会の余興で歌を歌う先輩のリハーサルを表敬訪問。
懇親会まで1時間以上あるので、コーヒーブレイクをはさみ学校の周辺をS氏と歩きました。久しぶりに来た学生街なのですが、区画整理でまったく様子が変わっています。

懇親会に行くと、かつての先生や先輩、後輩が沢山いて何人もの人と会い、余興では先輩たちのすばらしい歌声(フォークソング)を久しぶりに堪能しました。

リードボーカルの某T先輩は僕が持ってきた寿司を、「もうじき出番だから少しくれ!」と半分食べてしまったのですが、そういう内緒話は次にまわし、とりあえず楽しい一日でした。(九州だな・・・!)

さあ、寝よう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許可が下りました。

2008年09月10日 | フォト日記
何の許可かと言うと、懐かしの町で出会った美人姉妹(!)です。

今日もパワフルな妹さんがフル装備(?)で見えました。

自作川柳に絵を書き加えた色紙を20枚くらい、自作の縦型箱庭(?)4つを持ち、漢字パズルの本(バスの中でやる)、電子辞書、ゲーム機(そこら辺の小学生には負けない!)をバックに入れていました。

好きなことをやって、毎日笑っているから病気知らずで、年寄りとは気が合わないそうです。「健康保険なんて使わないから、どこにあるか分からない!」と言っていました。

ちなみに僕は、健康保険・パスポート持参で福岡に来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日から

2008年09月10日 | フォト日記
今回のもうひとつの目的、音響学会が始まります。
基本的に朝はギャラリーに行きますが11日は昼前から写真展会場にはいなくなります。10日~12日は夜がふさがっています。

今のところ、昼間会場にいないのは11日だけです。予定が変わることがあると思いますので、会場にいらっしゃる場合は『ぐうたら・フォト日記Ⅱ』をチェックしてみてください。

よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの町

2008年09月09日 | フォト日記
写真展2日目です。今日は暇だな・・・、と思っていたら午後になってお年寄りが何人か見えました。重い一眼レフデジカメとコンパクトカメラを持った75歳の男性、隣の部屋でアクセサリー展をやっているのですが、そちらで喋り捲っていた82歳の女性と、こちらで喋り捲っていた75歳の女性は姉妹でした。元気だな・・・!

夕方近くになると、さすがに立っているのがしんどくなるのですが、75歳の女性はリックサックを背負ったままいつまでも立ち話をしています。隣のギャラリーの人が表から覗いて笑っています。

それから2人そろってのおしゃべりが始まりました。お姉さんは80歳になって急に家を建てると言い出したのだそうです。妹さんがデザインをしてその通りの家ができたと言っていました。

「へー、こりゃすごい!」と僕もこの辺になって、ようやくあくびが止まり目が覚めてきました。世の中にはすごい人がいます。2人合わせて157歳の記念写真をiPhoneで撮ったのですが、了解を得なかったので載せることができないのが残念です。

夜は、久しぶりに学生寮で一緒だった、福岡在住のK君と中華料理を食べながら旧交を温めました。皆、大企業の第一線で活躍しています。

帰り際、西鉄の福岡駅横のショーウィンドウに昔の西鉄福岡市内電車の模型と本が目に付きました。
これはどこに売っているのだろう・・・!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展開幕しました!

2008年09月08日 | フォト日記
おかげさまで無事開幕しました!

福岡の中心地天神の商店街と言うことで、初日から盛況です。世話役を引き受けていただいたTさんの知り合いの方が半分くらい、あとは大学の同級生と、通りがかりの人といった感じでしょうか・・・。

Tさんのお知り合いが、亡くなった僕の友人の上司だったり、たまたま寄った中国からの留学生が、同じ大学の出身者だったり、また新たな出会いがありました。
外国人の若者も一人来ましたが、彼とは一言話ただけでした。(もっと積極的にならなければ!)

と言うことで、暇だったら合間に勉強しようと、iPhoneにスペイン語の会話テープや韓国語の合唱曲を録音して来たのですが、聞いている余裕がありません。

帰ってくるとメールの返事を書いているうちに11時を過ぎてしまいました。あー勉強がしたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市の位相?

2008年09月07日 | フォト日記
新天町のギャラリーに挨拶して、福岡の繁華街をうろちょろしつつ、今日の夕食はホテルの隣のやよい軒の「彩り定食」690円でした。
かつて埼玉県の川口にあるやよい軒で同じものをよく食べました。全国的チェーンなのでしょうか?、値段も同じだったような気がするな・・・、ちなみに自動販売機は110円と言う表示を良く見ます。

重い荷物を持っての移動だったし、体調も良くないので早めに帰ろうとスーパーに寄ろうとして、そこが学生時代に終電車に乗り遅れて、よく歩いた道であったことを思い出し、少し歩いてみようと思ったのが「運の尽き?」

かつて住んでいた大橋方面へどんどん歩いて行くと、那の川の交差点に出ました。ここで引き返そうと思ったのですが、左に折れると那珂川を渡って博多駅の方に行きます。

ついでだから行って見るかと、百年橋を渡ると鹿児島本線の線路が見えてきました。

さすがに博多駅まで行くと帰りが大変なのでここでまた左折、角にモスバーガーがあったので一息入れることにしました。(コーヒー200円)

さらに歩くと、焼きそば専門店やらラーメン屋の並ぶ通りがあったのでまた左折、そのまま行けば、また那珂川を渡って渡辺通りの方に出るはずなのですが、方向が怪しくなってきました。

前を歩いていた学生風の若者が引き返してきます。道を聞くにも人がいません。あたりは暗くなっています。
そこでiPhoneを試すことにしました。

GPSを使って位置確認をすると、方向はあっているのですが、橋と橋の間の路地にいました。確認すると横にある建物の形が確かに同じです。上方向に歩けば、橋に繋がる通りにでます。歩いて行くと青丸(僕の位置)が道に沿って移動して行きます。「こりゃ面白いな!」

さっそく橋の上からiPhone仲間のODA-SANにSMSを使って報告しました。ODA-SANは東京で雷と雨に振り込まれていたようですが、「死んでもiPhoneをぬらしません!」と言う返事が返ってきました。まさにiPhonenistの鏡です!

と話が変な方向に行ってしまいましたが、時空を超えた(?)「都市の位相」を肌で感じた1時間の旅でした。良かれ悪しかれ、博多は「青春の町!」です。写真展頑張るぞ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡に着きました。

2008年09月07日 | フォト日記
無事福岡到着です。でもまた地下鉄の出口で迷ってしまいました。
渡辺通り1丁目に泊まるので、渡辺通り5丁目という表示を頼って行くと、出口の標識にベスト電器、西中洲と言う表示が見えます。不安になって地上に出たらどこだか分かりません。

iPhoneのGPS機能を使って位置を確認しようと思ったのですが、すぐ横にバイクを止めて降りようとしているお兄さんがいたので、尋ねると大通りへ出て左へ行けば良いことが分かりました。

お礼を言って行こうとすると、同じ方向なのか付いて来て、「ちょっと遠いので、ゆっくり歩いた方が良いですよ!」と親切なアドバイス。暑いので熱中症になるといけないと思ったのでしょうか・・・!?

「いやー、学生時代ここにいたので、大体位置は分かっているつもりだったけど、地上に出たら、どこだか全然分からなくて・・・!」、「そりゃ、だいぶ変わっていますよ!」

ここはやはり福岡です。iPhoneよりも人間GPSを利用しようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneでギター

2008年09月06日 | フォト日記
明日から福岡です。
8泊の長旅(?)になるので玩具を持ってゆこうとiPhoneのアプリケーションを覗いていると、ギターのシミュレーションソフトがアップロードされていました。

かねてから探していたPocketguitarと言うソフトです。
早速試してみると音量は小さいのですが、ギター、ウクレレ、ベースが演奏できて、それぞれに音質の調整が出来るようになっています。

と言う訳で、何とか準備も(写真展の準備!)完了し、あとは出発するだけとなりました。

写真展の様子は逐次『ぐうたら・フォト日記Ⅱ』の方にアップして行くつもりです。
では、よろしくお願いいたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時差チャット!

2008年09月04日 | フォト日記
某漫画家のOさんもようやくとiPhoneを手に入れたらしく、頻繁にSMSと言うSBの携帯同士で使える無料メールを使って状況を知らせてきます。

僕の事務所はビルの谷間なので、電波状態がよくありません。電波がキャッチできていればすぐに応答できるのですが、大体は返事を書いているうちに不通状態になってしまいます。

と言うことで、電波状態さえ良ければチャットのような楽しみ方も出来るのですが、今日のところは1時間に1回くらいの時間差チャットでした。(その1時間の間にOさんはiPhoneと格闘しているようです)

実は僕も格闘していました。その疲れで風邪をひきそうです。シニア・アイフォニストは身体に気を付けましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食!

2008年09月04日 | フォト日記
今日はYMCAで健骨健脳体操の日です。

高齢者予備軍の尖兵(?)として、万難を排して出かけるのですが、いまだ健脳体操が身につかず、先生が僕の振りを見て間違えると言う状態が続いています。

生徒は女性が殆どで、男性は僕を含めて3人しか居ません。僕よりも一回りくらい上の女性が一拍遅れの体操を難なくこなしているのを見ると、不思議な気がするのですが10年くらい続けるとそうなるのでしょうか?

運動が終わるとお腹が空くので、時々食堂で食べて帰るのですが、今日は照り焼き丼と書いてありました。コーヒー付で700円です。

おかずがセルフのバイキング形式になっているので、欲張ってお皿一杯に載せて(前に居たSさんは、一回戻ってサラダを追加していました)テーブルで待っていると、卵まで乗った「照り焼き丼」が出てきました。

「ありゃ!、おかず取りすぎたな・・・!?」とメタボを気にしつつも食べきったのですが、Sさんは食べきれず残していました。(最初から取れなければ良いのに・・・!)
運動してもこれでは、また太ってしまいます!

写真はiPhoneで撮ったのですが、このように水平位置で撮った写真は縦横の判断ができないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする