12月24日(火)、昼は実家近くのレストラン喜平で杉田姉妹と昼食。
午後は谷口邸でアフタヌーン・ティー。
夜はラーメン二郎三田本店で夕食。長らく600円均一だったが、小700円、大750円となっていた。
帰り道で東京タワーを撮った。
12月24日(火)、昼は実家近くのレストラン喜平で杉田姉妹と昼食。
午後は谷口邸でアフタヌーン・ティー。
夜はラーメン二郎三田本店で夕食。長らく600円均一だったが、小700円、大750円となっていた。
帰り道で東京タワーを撮った。
6月18日(日)、スーパーの鮮魚コーナーで父の日特売の大きな鯛を1匹買い、三枚に下ろしてもらって、家で食べた。養殖と書いてあったが美味しかった。頭や骨周りは焼いて出汁に使った。
2月24日(金)、オリンピック・ボランティアの仲間の一人でフランス語教師の明石さんがご主人とフレンチレストランを経営してるということで、他の仲間3人と伺った。コンフィ・ド・カナールをメインとして食前・食後酒をいれたフルコースで6,650円だった。
9月6日(火)、教会でのウクレレ教室の後、ノリコさん夫婦と近くの「キッチンTomi's」でオムライス(¥880)を食べた。
この教会で近々、山田洋二監督、吉永小百合主演の映画が撮影されるらしい。
7月23日(土)は土用の丑の日だが、前日のワクチン接種で体調が悪くウナギを買いに行けなかったので、丑の日本来の「う」のつく食材「うし」と「うどん」で自炊した。ウナギを食べるようになったのは、江戸時代に入り夏に売れないウナギ屋から相談された平賀源内が発案したものだそうだ。
24日(日)は実家に近い西大井の高田屋で、現代人に不足してるという鉄分を多く含んだレバニラ炒め定食を食べた(¥680)。NHK「トリセツショー」に感化されて。
25日(月)はアテネ授業前にお茶の水の博多天神で夏限定のクロレラ入り冷やし中華を今年初めて食べた。麵もシコシコ、具も多く、ごま味噌スープ仕立てで美味しかった(¥500)。
10月13日(水)、北千住へ行ったついでに以前から気になっていた千ベロで有名な居酒屋『大はし』に立ち寄った。6時位に入ってテーブル席に座れたが、直ぐに立ち待ち客ができた。常連らしい一人客も多い。突き出しに魚の煮付け、熱燗2合で1,200円。まさしく千ベロで満足。
4月27日(土)、SPカラオケ会の後、浅草の台湾カフェ「答案」でタピオカ・ミルクティーを注文したのだが、その前に注文した女性の飲み物の泡の上に顔が印刷されているのを実際に初めて見た。
3月22日(金)、日本橋の老舗洋食屋「レストラン桂」でトンカツとハンバーグを食べた。近くのライトの木のパープルと、三越本店入口ライオン像のイエローが対照的で面白かった。