7月21日(日)、OP会のイベントで花奈さんのハープの演奏を楽しんだ。
終了後は8人の食事兼飲み会で富ヶ谷交差点角ののビストロに入り、帰りは代々木公園から奥渋商店街を神山町に抜けて旧東急本店跡地まで歩き、角のそば屋に入ったが旅行中のオランダ人親子が入ってきて会話を楽しんだ。
7月21日(日)、OP会のイベントで花奈さんのハープの演奏を楽しんだ。
終了後は8人の食事兼飲み会で富ヶ谷交差点角ののビストロに入り、帰りは代々木公園から奥渋商店街を神山町に抜けて旧東急本店跡地まで歩き、角のそば屋に入ったが旅行中のオランダ人親子が入ってきて会話を楽しんだ。
7月18日(木)、五弦会の菱沼さんからお誘いがあって池袋のミニコンサートに行ってきた。
ギターがメインだったが、他にオカリナやリコーダーもあって面白かった。
「下町七夕まつり」は、浅草六区の西から「かっぱ橋道具街」を横切り、上野にかけて約1.2km続く「かっぱ橋本通り」にて毎年催される地元商店街のお祭りで、今年で37回を数える。[七夕飾り]は7月4日(木)~8日(月)だが[メインイベント]は6日(土)、7日(日)の両日で、例年40万人以上もの来場者を集める。
家族連れや浴衣を着た若いカップルに加えて旅行者らしき外国人の姿が数多く見られた。通りはピンクの提灯や吹き流しなどの華やかな七夕飾りで飾られ、上野側から歩くと浅草方面にスカイツリーが正面にそびえて見える。
何ケ所かに設置された七夕の笹飾りにはそれぞれの思いを込めたメッセージ入りの色とりどりの短冊が付けられ、縁日のような金魚すくいや各種屋台が所狭しと並ぶ。
また、いろいろなストリート・パフォーマンスが通りを流してたが、特に人気を集めたのは浅草雷連による「阿波踊り」。よく見ると青い目の踊り子さんも。今や見る側だけでなく見せる側も外国人が増えてきたということだろう。
7月3日(水)、中級馬場(ジャイアントリープ/館野)・初級障害(ロイオ/川上)。
7月10日(水)、中級馬場(ゼットライジング/館野)・初級障害(マークス/川上)。
7月19日(金)、中級馬場(ゼットライジング/田中)・初級障害(ショーナンアンバー/筑後)。
7月24日(水)、初級障害(ショーナンアンバー/川上)。途中雷雨のため中断。
6月30日(日)、下北沢のアレイホールでウェルネス・ミュージック・フェア2024が開催され、上野さん・楠さんと共に参加した。
夜は四谷荒木町に移動してフレンチ「やかん」で3人で食事した。これだけ食べて飲んで一人当たり4千円しなかった。