9月24日(土)、曳舟ルネサンスの仲間、POWERS会の隔月恒例の懇親会があった。今回は参加者10名。幹事の矢田部夫妻の選んだ今回の会場は曳舟サカイホルモン食堂、二次会は駅前の白木屋だった。
9月21日(水)、今回の折紙教室はピラミッド型の三角錐が8個集まって24面体の立体を形成する小毬だった。12枚の折紙で作ったパーツを巧みに差し込み合いながらこの立体に組み合わせるのは、慣れるまでは、まるでパズルの様で時間がかかった。
9月19日(月)、アラリンこと荒山さんの主催するショーパブ絵空箱での「あらあらライブ」に行ってきた。今回で2度目だが、何と既に第50回とか…。ゲスト出演も含めて楽しい2時間だった。
9月18日(日)、錦糸町のトリフォニー小ホールで伊万里ことルネサンス水泳コーチの前田さんのライブコンサートがあった。ルネスのイベントや珈琲家でのライブは聞いたことがあるが、ホールでのコンサートは又違った迫力があって良かった。ギターやハーモニカだけでなく初めて聴いたピアノの弾き語りも良かった。九州から出てきて頑張ってる姿にも共感するが、スポーツを通じて身近な人なだけに応援したい。
9月16日(金)、父93歳の誕生日で母と3人でお祝をしたが、ちょうどヘルパーの鷲山さんが入浴介護で訪れていて誕生祝いカードも持ってきてくれたので一緒に写真を撮った。ロウソクの灯も大9本、小3本。今年も両親の誕生日を無事に迎えられたことに感謝!
9月15日(木)、毎月参加している四谷3丁目の茶会記クロッキー。今回も終了後に中華レストランでモデルの清野さんを囲んで打上げをしたが、恒例の見せ合いっこ。自分の気付かなかった所を指摘されたり、他人の良い所に刺激を受けたり、なかなか参考になります。
9月14日(水)、最近近くの銭湯・寺島温泉が臨時休業してたので、墨田区の近くの銭湯を試しに入ってみようと探した一つの八広のグランド湯が「店主入院のため臨時休業」となっていた。たまたまかもしれないが、恐らく後継者もいなくていずれは廃業になり、江戸時代からの日本の文化もやがて途絶えて行く運命にあるのかなあと思うと、今のうちにいろいろ行っておきたいという気持ちになった。敷地も広く裏庭に積み上げられた薪も何故かむなしく感じた。
9月10日(土)、今年も黒田さんのご好意で目黒大鳥神社大祭の不動前町会神輿に参加させて頂いた。(https://youtu.be/1RmvKNRMelE)
天気も何とかもち、1年振りの人たちとも一緒に担げて楽しい神輿だった。
9月6日(火)、今日の馬はどちらもサラブレッドのベルとテス。久々のレッスンということもあるが、乗馬姿勢と馬のコントロールが上手く出来なかった。次回は見極めの予定なので、よく復習して対処したいと思う。
9月8日(木)、3日の天真庵ライブに客として来ていた赤須翔さん(28歳)と彼女が毎月、第2・第4木曜に、地元のキラキラ橘商店街の入口にある日替わり店舗で働いているというので早速行ってみた。赤須さんは長野出身のジャズギタリストで、来店した音楽仲間がギターを勝手に弾き、店の奥では同じく信州出身の彼女が料理に腕を奮っていた。このお任せプレートで千円はリーズナブルだった。