ハラテルのブログ

絵日記…ならぬ写真日記です。
文字だけだと印象や感動が直接的に伝わりにくいので…。

下北で人形劇

2024年05月31日 | 演劇

5月30日(木)、下北沢の小劇場ザ・スズナリでカフカの『変身』を操り人形劇で観てきた。中央の舞台に相対して観客席を両側に配置し、人形劇の黒子を人形と対等に見せるところが面白い演出だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三越海外事業OB会

2024年05月31日 | パーティー・懇親会

5月29日(水)、三越でかつて海外支店や海外事業に携わった人たちのOB会が三越前で開かれ、200人以上の人が一堂に会した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の水散歩

2024年05月23日 | まち歩き

5月20日(月)、お茶の水の周辺を散策していると、ニコライ堂に出たが月曜は内部見学できない日だったので外観だけ見てきた。

その裏手に家族計的な街中華の店「やまだ」でランチをした。ラーメンとチャーハンのセットでボリュームたっぷりで750円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逍遊会

2024年05月17日 | 受験・学校

5月11日(金)、定例の会だが先日亡くなった藤原会長を偲ぶ会にもなった。

会場に着く前に、学士会館に入ってみた。東京大学発祥の地となっていたが飲食店も入っていた。

皇居方面を眺めると、毎日新聞社(?)屋上が庭園の様になっていて人々が寛いでいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下谷神社本祭り

2024年05月14日 | アート・文化

5月12日(日)、下町で1番早い夏祭りとされる「下谷神社大祭」は千年以上の歴史を持ち、本社神輿の渡御を行う「本祭り」と町会神輿の渡御だけの「陰祭り」が隔年に行われている。今年は「本祭り」だが、一昨年は新型コロナウイルス禍のため中止となったので、6年ぶりに本社神輿が氏子たちに担がれ町を練り歩くことになる。

各町内を巡行する神輿について回る外国人旅行者や、中にはレンタルの和装姿で祭りの風情を楽しむ姿も。また子供神輿を担いだり山車の太鼓をたたくチビっ子達に目を細める外人達も…。東京スカイツリーも通り越しにちょこちょこ姿を覗かせ、タイミングよくこの時期に東京を訪れた彼らには、円安の恩恵にあずかり日本の古い文化と異国情緒を存分に味わえたことだろう。

仕事の合間の昼休みに見て回ったが本社御輿には遭遇せず。公式ホームページの写真によると、こんな感じらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石神井公園と精進料理

2024年05月14日 | 健康・病気

5月11日(土)、健康管理士OP会のイベントで石神井公園を散策した。

その後は練馬駅から徒歩20分の禅寺圓照院内にある精進料理「泉竹」で懐石料理のランチを頂いた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の乗馬レッスン

2024年05月14日 | スポーツ

5月10日(金)、中級馬場(ルグリ/館野)・初級障害(マークス/大和田)。

5月15日(水)、中級馬場(ラピスラズリー/筑後)・初級障害(ショーナンアンバー/館野)。

5月22日(水)、中級馬場(マイネルギブソン/赤津)・初級障害(ラルフ/館野)。

5月24日(金)、中級馬場(ルキア/館野)・初級障害(イヴ/館野)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする