11月27日(水)、千葉の本土寺で紅葉を楽しんだ。
11月23日(土)、日暮里サルーで「秋のSON祭り」があり、塩田ファミリーも演奏出演するということで行ってきた。最初はミニ・レッスン。
珠希さんとも少し話は出来たが、ファミリーで活動するのも今回が最後になるらしい。
11月22日(金)、乗馬終了後送迎バスの時間を間違えて乗り損ねたため、東武動物公園内を散策して駅まで歩いた。
この日は天候も良く、動物たちを観たり、美しい紅葉の広々とした園内をゆっくり見て回れた。怪我の巧妙というべきか。
11月21日(木)、浜中さんが出品しているクロッキー展が練馬美術館で開催されているというのでバイクで行ってみた。帰りは南長崎通りにある「ときわ荘」に立寄ってみた。
その後、音羽のくろっ機会に参加。終了後はモデルの山崎さん達と護国寺駅前の蕎麦屋で食事した。
11月17日(日)、今年は三の酉まであるが、二の酉の浅草鳳神社に行ってきた。
酉の市は今は大鳥(鳳)神社で知られているが、江戸時代から続くこの行事は、隣接する長国寺から「酉の寺」として親しまれていたもので、明治初年の神仏分離に伴って独立したのが鳳神社ということだ。
お守りとしての熊手(かっこめ)は今年も一つ千円だった。