11月23日(金)~25日(日)、池袋ギャラリーZOでボヘミアン展が開催された。
初日は、慶應ギタークラブ五弦会の奥田さんと三越美術部の小池さんが来てくれた。終了後は千登利で飲み会兼夕食。
2日目は、同じマンションの12階で明香苑の徳山さんご夫妻が来てくれた。終了後は千登利へ。
最終日は、逍遊会の四方君も来てくれたが、5時からは恒例の打上げ。自分はギターを3曲弾くことになった。
11月23日(金)~25日(日)、池袋ギャラリーZOでボヘミアン展が開催された。
初日は、慶應ギタークラブ五弦会の奥田さんと三越美術部の小池さんが来てくれた。終了後は千登利で飲み会兼夕食。
2日目は、同じマンションの12階で明香苑の徳山さんご夫妻が来てくれた。終了後は千登利へ。
最終日は、逍遊会の四方君も来てくれたが、5時からは恒例の打上げ。自分はギターを3曲弾くことになった。
11月24日(土)、柏のコーマル城で第33回コーマルサロン文化省授賞式が行われお茶の一保堂の渡辺社長と画家の井上氏が受賞。授与式とパーティーに参加した。右下の小品は色使いが面白く、3万5千円で購入予定。
また、二階の普段使われていないお茶室を特別開放してのお茶会があった。千利休の掛け軸もあり格調高い茶室で茶の湯と和菓子を頂いた。
11月22日(木)、今回乗ったストロングドンは隅角で内側に入り込む癖はあったが乗りやすい6歳馬だった。ただ馬房を見ると幾つもメダルがあって、かつては随分競馬会で活躍したサラブレッドなのだなと思った。一方、後から乗ったランダムは30歳だそうで人間でいえば90歳前後のお爺ちゃんで、その割にはよく走るのだが何せ歩が遅かった。
11月14日(水)、今回の馬はレイと白馬のプレスト。後半の輪乗り・巻乗りは初めてのレッスンだったが、秋晴れの快晴で、半袖でも気持ちよく乗ることが出来た。
11月13日(火)、浅草鳳神社の二の酉に行ってきた。月末にもう1回あるので大して混まないだろうと思っていたら大賑わいで、神社販売所の熊手も売り切れているものがあった。
11月8日(木)、雨によるぬかるみはまだ残って重馬場だったが、駈歩随伴のダンシングスター(伊藤コーチ)もミスタージングルス(亀岡コーチ)も割と上手く乗れ、久々の厳しい亀岡コーチからも上手いと褒められた。
10月27日(土)、小山台高校3年D組のクラス会があり19名の参加で盛り上がった。会場は銀座メルサの4階で台湾料理の「金魚」だった。