8月5日(木)、今日から3日間の空手競技。女子の形に出場の清水選手は惜しくも銀メダルだった。
午後からは組手。バッハIOC会長も観戦に来た。
バッハ会長を出口でお見送り。以前もらった五輪バッジを店ながら多少の会話も出来た。
8月5日(木)、今日から3日間の空手競技。女子の形に出場の清水選手は惜しくも銀メダルだった。
午後からは組手。バッハIOC会長も観戦に来た。
バッハ会長を出口でお見送り。以前もらった五輪バッジを店ながら多少の会話も出来た。
7月30日(金)、重量級の柔道の試合が行われ、女子は素根選手が金メダルを取った。
ライトアップした武道館。
終了後のボランティアの集合写真。
7月29日(木)、試合開始前のマット上で練習する選手達。放映準備する解説者やカメラマン。
出番を待つ各国の選手とコーチ。2面のマットを使う男女の試合後は、決勝用に1面に組み替える。
7月27日(火)、ボランテイア活動2日目。試合会場では救急手当の予行練習、その外にはフランスのTV局が待機していた。
競技中に横綱白鵬が観戦に来て、前日金メダルの大野将平を隣に招き入れていた。本来は許可なく入場できないハズだが。
この日は表彰式のメダル・プレゼンターのスマホなどの私物を預かる仕事で、選手控室に入ることが出来た。
終了後、残った仲間たちと会場をバックに集合写真を撮った。
7月25日(日)、いよいよオリンピック大会・ボランティアが開始。
九段下から皇居内の武道館に入って、地下1階のOFラウンジに集合した。
競技場内のスタンド担当になった。競技スタート前の各選手の練習風景など見れて面白かった。
試合は勿論、応援の関係者や放送関係者の動き、マット清掃のボランティアなども目新しく、スタッフ用の食事もまあまあだった。
7月23日(金)、東京オリンピックの開幕日で、昼過ぎの12:45頃、アクロバット飛行隊のブルーインパルスが東京上空を飛んだ。国立競技場の近くでは五輪を描いたようだが、ちょうどマンションの上空を往復するところを見ることが出来た。