大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

今日は110番の日!

2020年01月10日 | 今日は何の日

1月10日は110番の日です。

警察への緊急通報用電話番号である110番の適切な使用を推進しようと、警察庁が1985(昭和60)年に1月10日を「110番の日」に制定しました。

日付は、110番にちなんだ語呂合わせです。

毎年この日には、全国の警察で110番に関連したキャンペーンが行われています。

この110番(緊急通報用電話番号)の制度は、GHQからの勧告により国家地方警察(現在の警察庁)と逓信省(現在の総務省)が協議して、1948(昭和23)年10月1日から東京都区部・横浜市・川崎市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市・福岡市の8都市のみでスタートしました。 しかし、当初は東京は110番、大阪・京都・神戸は1110番、名古屋は118番と地域によって番号が異なっており、1954(昭和29)年7月1日の新警察法施行をもって110番に統一されました。
110番に統一されたのは、以下の3項目を基本に検討された結果だと言われています。

  • 国民に覚えやすい番号とすること
  • 誤報が少ないように番号を3桁にすること
  • ダイヤル式電話機のストッパーまでの距離が短い「1」を多くすること

2016(平成28)年度の110番の受理件数は9,092,710件で、全体でみると3.5秒に1回、国民14人に1人が通報している割合です。そして、携帯電話からの通報割合が71.5%を占め、過去最高を記録しました。

ちなみに、110番はあくまで緊急通報専用電話であり、緊急を要さない問合せや相談などは「警察総合相談センター」#9110(シャープきゅういちいちまる)や、各警察署等の一般電話で受け付けています。