春は種まきの季節!
今年は何を育てようか先月から考えてました。
朝顔と風船かずらは決まったのですが、ミントが全滅してから大き目の鉢が空いたままなので、ここに何を植えようかな、と密かに考えて楽しんでました。
先日黄色いハイビスカスの写真を見た時、直感的に「ひまわり」だ!
日本の夏を一番感じる好きな植物だし、種食えるじゃん!
という事で、
今日種を買いに行きました、が、そこで衝撃的な事実が。
な、なんと、ひまわりが5,6種類もあるのです。しかも全部遺伝子交配による1代限りのものだったのです!!
僕の中ではひまわりは1種類でしかなく、それは子供の頃にそこらへんにどこでもある植物。
種を食べられないばかりか、種を取っておいて翌年以降に子供を育てる事もできないなんて。。。
普通のひまわりはどこへ行ったんでしょうか?
スーパーには食品としてひまわりの種が売られているのに、園芸ショップには食品にならない種しか売られていない。
世の中これでいいのか?
(でも種なしブドウは好きなんだけどね)
今年は何を育てようか先月から考えてました。
朝顔と風船かずらは決まったのですが、ミントが全滅してから大き目の鉢が空いたままなので、ここに何を植えようかな、と密かに考えて楽しんでました。
先日黄色いハイビスカスの写真を見た時、直感的に「ひまわり」だ!
日本の夏を一番感じる好きな植物だし、種食えるじゃん!
という事で、
今日種を買いに行きました、が、そこで衝撃的な事実が。
な、なんと、ひまわりが5,6種類もあるのです。しかも全部遺伝子交配による1代限りのものだったのです!!
僕の中ではひまわりは1種類でしかなく、それは子供の頃にそこらへんにどこでもある植物。
種を食べられないばかりか、種を取っておいて翌年以降に子供を育てる事もできないなんて。。。
普通のひまわりはどこへ行ったんでしょうか?
スーパーには食品としてひまわりの種が売られているのに、園芸ショップには食品にならない種しか売られていない。
世の中これでいいのか?
(でも種なしブドウは好きなんだけどね)
なんて時代なんでしょう!
不毛なる愛みたいな、乾いた感覚がしてしまう話しだね。
本来の目的や意味を、何かの都合で目的をねじ曲げてしまう。
これは有る意味で神への冒涜的行為でやっぱり何かが可笑しい
余りにも人間の行いである急激的科学の変化のスピードが
早すぎて、大事な何かが抜け落ちてるって感じがしてしまう。
経済一辺倒な今の世界の一つの現れなのでしょう。
こんな話しが、今年のみのるさんのガーデニングを楽しもうと
考えて、ヒマワリの種を一粒買おうとロマンティックな思いで
お店に行ったのにこんな事実に出くわすとは悲しい現実ですね
怖れを知らない人間。僕もその一人なのかも…
∴
しかし、その実態は。。。。
日記のカテゴリーが。。。。