昨日の夜は2ヶ月ぶりくらいのじもっちー交流会。
キャンドルアーティストのじゅんこさんが個展の為に一時帰国。
日本を発ってしまう前にみんなで会いましょうという事で友人宅でパーティ。
この日、長らく入院していたけーすけさんがやっと退院。
それと1週間ぐらい前に籍を入れたT氏とU嬢。
二重のめでてぇ事が重なりました。
ケーキが3つも!!
パーティは19時からの予定でしたが、この日は朝から予定がいっぱ . . . 本文を読む
はぅ。
今日は忙しかった・・・遊びで。
午前はトリフォニーで練習。
今日はひとりだったのでクリスマスコンチェルトとバッハを練習。
自宅だと昼間でも遠慮が働きおもいっきり音を出していませんが、
ここでは誰に気兼ねすることなく弾けてきもちいい。
馬の毛が数本切れました。
偶然ですが、新日本フィルのリハーサルが隣の練習室で行われていていました。
スケジュール表には弦楽アンサンブルと書いてありましたが、 . . . 本文を読む
国民的に知られた番組の主題歌です。
印象的なリズムとメロディで誰でも一度は口ずさんだ事があると思ってます。
(ラヴェルのボレロを聴いて水戸黄門を連想するのは日本国民として普通の感覚だとも思っております)
僕は実はこの曲の2番の歌詞が大好きです。
「人生勇気が必要だ・・・・・・」
から始まり、後から来た人間に追い越されて泣くのが嫌なら、さぁ歩け。で2番が終わるのですが、しみじみ好きです。
どん . . . 本文を読む
はじめに言っておきますが、この曲は大好きです。
歌詞の内容はひたすら自分の好きなものを並べているだけですが、
女の子らしいとてもかわいい内容なんです。
「バラの花びらの上の雨つぶに、子猫のひげ。
ピカピカの銅のやかんに、暖かいウールの手袋。
茶色の紙包みで、ひもがかけてあるやつ。」
「クリーム色の小馬に、サクサクしたりんごの焼菓子。
ドアのベルと、そりの鈴と、カツのはいったヌードル。
はねの . . . 本文を読む
今手がけているお仕事は、横浜と新宿。
そして今度は銀座にも通います。
週に一度は横浜中華街でおいしい中華料理。
週に一度は思いで横丁でおいしい焼き鳥と焼酎を。
そしてこれから銀座でグルメなお店探検!
すばらしい。
仕事のおかげでなんて素晴らしい食生活がおくれるんでしょう!
お仕事の中身「が」充実しているのではなく、
お仕事のおかげ「で」充実している日々でした。
. . . 本文を読む
最近新宿で新しいプロジェクトが始まりました。
今日は打ち合わせの後、ほんっと数年ぶりに思いで横丁で飲みました。
お店は変わっていたけどディープな雰囲気は昔と変わりません。
2時間ほど焼き鳥ともつ煮込みを肴に雰囲気を楽しみました。
入ったお店のママが中国人でした。
隣に座ったお客も中国人でした。
なんかブレードランナーの世界に居たようでした。
これから週に一度は新宿に顔を出すので夕食をここで取る . . . 本文を読む
場所:こまばエミナース
バッハ:無伴奏1番
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラの為の二重奏1番 k.423
ヘンデル:パッサカリア
ヴィヴァルディ:春、夏、秋、冬
ヴァイオリン 石田泰尚
チェロ 山本裕康
去年のチェロフェスタでご一緒させて頂いた山本さん。
チェロはとても豊かなやわらかい音色です。
チェロフェスタではお話好きの祐ノ介さんや古川さんに隠れてしまっていたけど、僕はこの方の音が一 . . . 本文を読む
週末は弾きこもり。
昨日も今日も食事の為に外出1回しかしてません。
2時間位弾いては読書したり、音楽聴いてまた弾く。
何が楽しいって問われてもよく判らないけど楽しい。
指が痛くなるまで楽器抱えてます。
上手になっているんでしょうか?
来月の弦楽合奏はクリスマスコンチェルトやるそうです。
1楽章はひたすら8分音符。
しかもあっちこっちのポジション移動の連続
しかも半音混じり。
初めて弾いた年は全 . . . 本文を読む
今週はお仕事疲れた。
昨日は金曜日なのになぜか月曜日と勘違いしていたくらい。
夜帰ったら珍しく0時前に就寝して7時間眠ったけど、午後眠くなってさらに昼寝。
ちょいと横になるつもりが、3時間も眠ってしまった!
18時から友人の個展オープニングパーティへ行く予定だったが当然行けず・・・・・
じゅんこさんごめんなさい(読んでいないと思うけど)。
反省。 . . . 本文を読む