Old Seki Post Town, Kameyama City, Mie Pref.
さてさて、10月末のことなのですが、ワタクシは久々に三重県亀山市にある関宿を訪れました。
関宿は東海道47番目の宿場町で、江戸から明治期にかけての町屋が今も約200軒も連なっているんです。
当然ながら国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。
関宿の東の入口“東の追分”にあるこの鳥居は、関宿では「一之鳥居」として親しまれているものです。
「一之鳥居」というのは伊勢神宮に向かう最初の鳥居という意味なのですが、実際には伊勢神宮の鳥居ではなく、
伊勢神宮に向かう人々への道しるべとして建てられたものです。
この鳥居がこの場所に初めて建てられたのは18世紀の初め頃と考えられていますが、当時は伊勢講の人々からの寄進により建てられ、
関宿の人々によって管理されていました。現在は20年に一度行われる伊勢神宮の式年遷宮にあわせて建て替えが行われています。
ここから西に向かって約1.8kmにわたって関宿の町並みが続きます。ワタクシは西に向かって歩いて行くことになりますな。
関宿は西の追分からは大和街道が、東の追分からは伊勢別街道がそれぞれ分岐していたため、
江戸時代にはこれらの街道を往来する人々でにぎわい、参勤交代や伊勢参りなどの交通の拠点として繁栄していたんです。
この建物は「長谷屋(はせや)」という昔の宿屋です。
庇の軒下に吊り下げられた木製の看板には「休泊 はせや伊三郎」の文字が彫られていました。
三重県の旧伊勢国に来ると、玄関先にしめ縄を一年中飾っている姿をよく見かけます。これには次のようないわれがあるんです。
その昔、伊勢の地を旅していた須佐之男命(スサノオノミコト)が夕暮れに泊る所が無く困っていたところ、
貧しいものの心豊かな蘇民将来(そみんしょうらい)という男が家に泊めてくれ、手厚いもてなしをしてくれました。
須佐之男命はこれに大変感激し「蘇民将来の子孫と書いて茅の輪を門口にかけておけば子孫代々病を免れる」と言い残し去っていきました。
以降、蘇民家は疫病を免れ代々栄えたという故事があり、
これにあやかって伊勢の人々は一年中しめ縄を家の玄関用に飾るようになったそうなんです。
でも、この家のように「笑門」と書いたしめ縄を飾っている家も少なくありません。
その理由としては、蘇民将来子孫家門がのちに「将門」と短縮され、平将門の乱後は混同されないように
「笑門」に変遷したという説があるそうです。なるほどねぇ。
こちらは昔からの油屋さん。現在も油を売るお店として営業されているようです。
ここからしばらくは江戸時代にタイムスリップしたかのような町並みが続きます。
ワタクシ、ワクワクした気持ちで旧東海道を歩いて行くのでした。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
旧宿場町も数多く訪れましたが、江戸時代の雰囲気を色濃く残すと言う意味では、ここ関宿は旧中山道の妻籠宿や奈良井宿に匹敵する
素晴らしい歴史的な風景かと思います。私が初めてこの町を訪れてから、もう20年以上の歳月が過ぎました。
この間に随分と町並みの整備、古民家の修復が進んだと思います。嬉しいことですね。
にほんブログ村
さてさて、10月末のことなのですが、ワタクシは久々に三重県亀山市にある関宿を訪れました。
関宿は東海道47番目の宿場町で、江戸から明治期にかけての町屋が今も約200軒も連なっているんです。
当然ながら国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。
関宿の東の入口“東の追分”にあるこの鳥居は、関宿では「一之鳥居」として親しまれているものです。
「一之鳥居」というのは伊勢神宮に向かう最初の鳥居という意味なのですが、実際には伊勢神宮の鳥居ではなく、
伊勢神宮に向かう人々への道しるべとして建てられたものです。
この鳥居がこの場所に初めて建てられたのは18世紀の初め頃と考えられていますが、当時は伊勢講の人々からの寄進により建てられ、
関宿の人々によって管理されていました。現在は20年に一度行われる伊勢神宮の式年遷宮にあわせて建て替えが行われています。
ここから西に向かって約1.8kmにわたって関宿の町並みが続きます。ワタクシは西に向かって歩いて行くことになりますな。
関宿は西の追分からは大和街道が、東の追分からは伊勢別街道がそれぞれ分岐していたため、
江戸時代にはこれらの街道を往来する人々でにぎわい、参勤交代や伊勢参りなどの交通の拠点として繁栄していたんです。
この建物は「長谷屋(はせや)」という昔の宿屋です。
庇の軒下に吊り下げられた木製の看板には「休泊 はせや伊三郎」の文字が彫られていました。
三重県の旧伊勢国に来ると、玄関先にしめ縄を一年中飾っている姿をよく見かけます。これには次のようないわれがあるんです。
その昔、伊勢の地を旅していた須佐之男命(スサノオノミコト)が夕暮れに泊る所が無く困っていたところ、
貧しいものの心豊かな蘇民将来(そみんしょうらい)という男が家に泊めてくれ、手厚いもてなしをしてくれました。
須佐之男命はこれに大変感激し「蘇民将来の子孫と書いて茅の輪を門口にかけておけば子孫代々病を免れる」と言い残し去っていきました。
以降、蘇民家は疫病を免れ代々栄えたという故事があり、
これにあやかって伊勢の人々は一年中しめ縄を家の玄関用に飾るようになったそうなんです。
でも、この家のように「笑門」と書いたしめ縄を飾っている家も少なくありません。
その理由としては、蘇民将来子孫家門がのちに「将門」と短縮され、平将門の乱後は混同されないように
「笑門」に変遷したという説があるそうです。なるほどねぇ。
こちらは昔からの油屋さん。現在も油を売るお店として営業されているようです。
ここからしばらくは江戸時代にタイムスリップしたかのような町並みが続きます。
ワタクシ、ワクワクした気持ちで旧東海道を歩いて行くのでした。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
旧宿場町も数多く訪れましたが、江戸時代の雰囲気を色濃く残すと言う意味では、ここ関宿は旧中山道の妻籠宿や奈良井宿に匹敵する
素晴らしい歴史的な風景かと思います。私が初めてこの町を訪れてから、もう20年以上の歳月が過ぎました。
この間に随分と町並みの整備、古民家の修復が進んだと思います。嬉しいことですね。
にほんブログ村
今日は風があり、夕方からめっちゃ寒かったけど、日中は車内は激アツでした。
夏の間、膝丈のスカートにストッキングはいて駐車場から6分くらい、朝夕歩いてたんですが、見事に膝下が日焼けしてる事に今日気がつきました(^◇^;)
ポチ
なるほど~
日本の中にも、まだまだ知らないことが
いっぱいありますね~
☆
よっちんさんのブログを読んでいると。
いつまでも残って欲しい街並みがたくさんあります。
しめ縄にはそんな理由があったのですね!
やはり困った人に手を差し伸べることは心も暖かくなりますね😃
今でも200軒もあるなんて!!
しめ縄が、一年中飾られるのもよいですし
またしめ縄がとてもあいますよね。
ここも良いところですね~
以前はお気に入りのドッグカフェがあったんですが
数年前に閉店してしまって
昨年ひまわりを見に行った帰り
久しぶりに少し立ち寄りました
人が多すぎないのも良いんですよね
これはゆっくり歩いてみたいです。
応援ぽち。
とっても努力が必要なんですよねぇ。
住んでいる方凄いです。
私が使っていたのがf1.4の単焦点。
やっぱり明るくて
使いやすいんです(*゚艸゚*)-3
いつでもウェルカムです☆
200軒も町屋が建ち並んでいるとのこと
いつまでも残しておきたい光景ですね☆~
式年遷宮に合わせて造り変えしてるんですね。
タイムスリップは面白いですね。
秋の番組も軍艦島にタイムスリップした
ドラマが人気あります。
また味わいがありますね。一年中飾っておくんですね。かなり古くからの風習なんですね。
今も200軒もの町屋が
連なってるとはすごーいです…^^
趣のある町並みですよね!
しめ縄が1年中飾られてるいわれも
興味深かったです🎵
いいですね!
こういうところをまた歩いて見たいです
埼玉からですとここはかなり気合が要りそうです(;^ω^)
とにかく木曽路にまた行きたいです
計画しようと思っているのですが
なかなかうまく運ばなくてなかなか行けません
奈良井宿や妻籠・馬籠等と比べ
観光地化していない良い宿場町ですね
三重に暮らす娘の所に行く事があったら
是非寄ってみたい場所ですね
ようこそ関宿にお越し下さったのですね、
我が家から車で30分の所です、
催し物のない日は訪れる方はほぼいない静かな街並みです。
関宿、古い街並みが続く、雰囲気のいいところですね~
落ち着いて散策するのにぴったり
一年中しめ縄を飾ってあるのには、そういう言われがあるのですね。
古くからの建物が200も並ぶのは、なかなか見られない光景ですね
凸
いるんですか、見事です!
江戸時代にタイムスリップしますね。
笑門・・・このしめ縄をを飾っている
お宅を知ってます。
9年前、「奈良井宿」に行きました。
ようやくお話に少し近づけました。
今朝はぐっと寒くなりました。
これで紅葉🍁が進むかな?
三重県にこのような素敵な街並みのところがあるのですね。
考えてみると、三重県はさほど行ったことがありません。
ぽち
宿場だと思っていました。
三重県は宣伝が下手だと聞きますが
全くその通りだと思いました。
江戸時代の町屋が200軒も連なっている姿はたしかにタイムスリップした気分ですね
江戸~明治のかけての建物が200軒も
残されてるんですね~。
一之鳥居、一年中飾られたしめ縄、
笑門、どれも興味深いです。
須佐之男命が訪れたって、凄いですよね!
凸
ほんとうにその時代に戻ったかのような雰囲気ですものね
そうなんですか、時々見かけますがわかっていてかけているんですね
なるほどでした・・・
こんな街並みがあるんですね。。。
シャープの亀山工場が有名でしたよね(過去形??)
☆!
江戸時代にタイムスリップしたかのような町並み
ほんとに風情がありますね
200軒も町屋が建ち並んでるのですね
年中の注連縄「笑門」
ほんとに縁起が良さそうです
考えて居なかったので 参考になりました。
のように昔の街並みですね。
静かに寝静まっているようです。
200もの町屋ですか〜。
江戸ものばかり本を読んでるので想像が
膨らみますよ。町民の姿とか、、凸
三重県は古い街並みが、あちこちに残されていてよっちんさんにはたまりませんよね。それにしても関宿では200もの古い家屋が残るのですね、もっともっと知らしめてもいいように思いました。
入り口にしめ縄を年中飾っているところを
時々見かけます。
僕らは松の内を過ぎると取り外しますが、
何かいわれがあるのでしょうね。