Iga Ueno, Iga City, Mie Pref.
さてさて、三重県上野市にやって来て伊賀上野の城下町を歩くワタクシでありますが
街角に佇む、なんとも懐かしさを感じるお店がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/45/484078edc3c8b0888ceea930fbfa025a.jpg)
ワタクシは甘いものが苦手で、とくに和菓子というのがまったくダメなんですよね。
ですので、店頭に並んでいる和菓子はさほど興味があるわではないのですが、興味深いのは店内でありました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/4eb058e85af75fb4513b5f58c3ba3298.jpg)
こういう瓶の中に入った飴ちゃんを、昔は量り売りしてましたよねぇ。ニッキ飴なんて懐かしさ満載ですな
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/710a3a4e5a7d7ac99fd522c84713f5f2.jpg)
ワタクシは小さい頃からおかき、お煎餅が大好きでして、こういうのを見るとたまりませんわ。
お店の中でウロウロしておりますと、遠くから賑やかなお囃子が聞こえてまいりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
。
「あれっ、何やろ?」と思ってワタクシは店の外に出て行きました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/6e95a12aa6e024e5fd77c1a7e2ec4868.jpg)
どうやらこの日はお祭りがあるようで、その行列が賑やかにやってまいりました。
勇壮さはありませんが、どこかほのぼのとした和やかな行列でありました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/8dd78a9004075239f58e65e1dad69ad5.jpg)
地元の人に訊きますと、毎年4月25日は上野天神さんの春祭りが行われるそうでして、お稚児さんやお神輿が街をねり歩くそうです
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/487df720736e80007c2f73fa19098b29.jpg)
これはこれは、なかなか可愛いですねぇ。あっ、可愛いじゃなくって凛々しいの方が適切かな。
ただ、この日はけっこう気温が高いので、かなり暑そうな感じを受けました。頑張れ、男の子
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/12916cd53663e8dbcb51c2380376f2cb.jpg)
おやおや、こちらはみやびな雰囲気の女の子達でした。こういう衣装を着ると、みんな高貴な感じがしますね。
あっ、衣装に関係なく高貴なお顔をされているお嬢さんが大半でした。頑張れ、女の子
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d2/86b7f407b328bac01c0849715f183fc6.jpg)
ワタクシが暮らす大阪南部は「ダンジリ」というものがありまして、よく言えば勇壮で豪快。
悪く言えば品位に欠けるところもあるのですが、ここのお神輿はのーんびりした雰囲気でありました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/c6b63d3dd7748d9fef282e2bd24b13d1.jpg)
思わぬ形で祭の行列に遭遇し、ちょっと得した気分のワタクシでありました
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
調べてみますと、このお祭りが現在の形になったのは明治時代からで約140年の歴史になるそうです。
江戸時代にもお祭りがあったのですが、記録が残っていないらしいんですよ。
これから何十年、何百年とこのお祭りが続いて行ってほしいですね。
写真(風景・自然)ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
さてさて、三重県上野市にやって来て伊賀上野の城下町を歩くワタクシでありますが
街角に佇む、なんとも懐かしさを感じるお店がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/45/484078edc3c8b0888ceea930fbfa025a.jpg)
ワタクシは甘いものが苦手で、とくに和菓子というのがまったくダメなんですよね。
ですので、店頭に並んでいる和菓子はさほど興味があるわではないのですが、興味深いのは店内でありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/4eb058e85af75fb4513b5f58c3ba3298.jpg)
こういう瓶の中に入った飴ちゃんを、昔は量り売りしてましたよねぇ。ニッキ飴なんて懐かしさ満載ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/710a3a4e5a7d7ac99fd522c84713f5f2.jpg)
ワタクシは小さい頃からおかき、お煎餅が大好きでして、こういうのを見るとたまりませんわ。
お店の中でウロウロしておりますと、遠くから賑やかなお囃子が聞こえてまいりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
「あれっ、何やろ?」と思ってワタクシは店の外に出て行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/6e95a12aa6e024e5fd77c1a7e2ec4868.jpg)
どうやらこの日はお祭りがあるようで、その行列が賑やかにやってまいりました。
勇壮さはありませんが、どこかほのぼのとした和やかな行列でありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/8dd78a9004075239f58e65e1dad69ad5.jpg)
地元の人に訊きますと、毎年4月25日は上野天神さんの春祭りが行われるそうでして、お稚児さんやお神輿が街をねり歩くそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/487df720736e80007c2f73fa19098b29.jpg)
これはこれは、なかなか可愛いですねぇ。あっ、可愛いじゃなくって凛々しいの方が適切かな。
ただ、この日はけっこう気温が高いので、かなり暑そうな感じを受けました。頑張れ、男の子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/12916cd53663e8dbcb51c2380376f2cb.jpg)
おやおや、こちらはみやびな雰囲気の女の子達でした。こういう衣装を着ると、みんな高貴な感じがしますね。
あっ、衣装に関係なく高貴なお顔をされているお嬢さんが大半でした。頑張れ、女の子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d2/86b7f407b328bac01c0849715f183fc6.jpg)
ワタクシが暮らす大阪南部は「ダンジリ」というものがありまして、よく言えば勇壮で豪快。
悪く言えば品位に欠けるところもあるのですが、ここのお神輿はのーんびりした雰囲気でありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/c6b63d3dd7748d9fef282e2bd24b13d1.jpg)
思わぬ形で祭の行列に遭遇し、ちょっと得した気分のワタクシでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
調べてみますと、このお祭りが現在の形になったのは明治時代からで約140年の歴史になるそうです。
江戸時代にもお祭りがあったのですが、記録が残っていないらしいんですよ。
これから何十年、何百年とこのお祭りが続いて行ってほしいですね。
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
甘いものよりオカキの方が好物です、
若い頃は甘いものは何でも
美味しかったのですがね、
でも少々なら大丈夫です^^;
ちょうどお祭りの行列が来てくれたのですね
ラッキーでしたね^^。ポチ!
お祭りの雰囲気良いですよね~。
応援ぽち。
駄菓子屋さん♪
こういうお店って、大人になってもワクワクしますよね^m^
和やかな地元のお祭り^^
こういう雰囲気もまたいいですよね^^
>タコライスは私も沖縄ブロガ―様から教わりました^^
日本人の食に対するものは凄いですよね^m^
おっとりした長閑なお祭りもあるのですね。
歴史を重ねた貫禄なのかな・・・。
思わぬお祭りに出会えた嬉しさわかりますよ。
私も、甘いものよりおせんべいです。
お酒は、全く飲めません。詰まんないですね。
私はお酒も飲みますが、甘い物も大好き!
でも、お煎餅も好きですよ。
上のお店のめんたい丸というのが気になるな~
応援☆
私も子供の頃は、甘い物があまり好きでなく、おかきやスルメを好んでいたので、飲んべえになるなぁ~と言われておりましたが・・・
成人してから、アルコールに弱いことが判明し、だんだん甘い物も好みに
のんびりしたお祭り、のどかで見ていても気持ちが和みます
ブログのネタ的にも忍者団子を食べないとダメですよぉ(笑)
どんな形してるのか、すっごい気になるじゃないですかw
応援☆
かわいいお菓子に目がいきます。
まだ出先ですので、これにて♪。
ぽち。
PS)関羽さん党だったとは^^。意外でした。
よっちんさんは趙雲がお好きだと思っていました^^。
~☆
お祭りが見られるなんていいですね。
それものんびりしていかにも地方のお祭りらしいです(*^^)
有名なお祭りになると見物客ばかり多くて地元の人はあまり楽しめませんものね^^
1枚目、セピアカラーがしっくりしますね
子供さんたち、お祭り衣装が可愛らしい。。。
お祭りの運営は大変ですが
長く続いてほしいですね(*^_^*)☆P!
うわぁ~懐かしい^^
瓶に入った飴やおかき、美味しそう♪
出先でお祭りに遭遇するなんて、
よっちんさん、持ってますねぇ~!
のんびりしたお祭りも良いですね。
応援ボチ☆
こういう量り売りでした
懐かしいです
お祭り、わくわくしちゃいます
お稚児さん、私も娘もこういう着物を着て
練り歩いた経験があります
なつかしい~~
暑い中のこの衣装は、可愛そうですね。
でも、伝統的な行事に参加する事で、
子供さんの意識も向上するのでしょうね~
よっちんさんは、よく歩きますね。
その健脚で、いい写真と健康をこれからも♪
また、おじゃまします^^ぽち
わかります!
私も、旅先で、おもわぬお祭りに出会うと
なんだか得した気がして、わざわざは出向かないのに
一生懸命撮影してしまいますよ(=^v^=)
こういう場所で生まれ育つと、環境が良さそう!
よっちんさんは、結局、おかきや飴ちゃん
買いそびれちゃった?(笑)
☆
懐かしいです!
今も健在なんですね(@@)
P☆
新緑の京都楽しまれたようですね~ お疲れ様でした^^
伊賀の城下町セピアのモノクロがとても似合って素敵です
忍者だんごというのがとても気になります
カラーも鮮やかでいいスナップですね~^^
でも、駄菓子は子供の頃だけ・・・かな?
お祭りの遭遇とは運が良かったですね♪
カメラをやっていると、こう言う偶然は嬉しいものですよ^^
お稚児さん、かわいい☆
男の子は凛々しく、女の子は可愛くて、、、素敵な出会いでしたね♪
ポチ☆彡
ラッキーですねぇ~♪
こういう伝統は
大切にして欲しいなぁ(*^_^*)
親が駄菓子屋嫌いだったんで
あんまり幼少の頃に縁が無かったんですが
数少ない経験
思い出しましたわぁ~!
応援!ポチ!ポチ!
何と忍者団子という商品があったのですね。
お祭りも賑やかで盛り上がっていますね♪
P☆
今は個別包装ですからね。
お祭りも、なんだかホンワカムードでいいですね。
☆P
すごい昭和の匂いがプンプンする
お菓子屋さんですね^^
そして、思わぬお祭りの遭遇で
テンションが上がりますね☆
伝統的なお祭り行事
これからも、続いてほしいものですね^^
小生のPCの調子が悪い中、お越し頂き有り難うございました。
GWも中盤に入り仕事や取材と楽しくお忙しい日をお過ごしの事と思います!
タイミング良くお祭りで良い写真が撮れてますね。
昨今天気が急変する中、体調管理を十分して残りのGWを過ごしましょ~ネ
★「人気ブログランキング」に⇒応援のポッチ!
!(^^)!何時ものご覧になった感想などを頂くのを楽しみにしています。バイ・バ~ィ!!
ラッキーでしたね♪
昔からのお店も、風情があっていいですね。
量り売りも、ニッキ飴も、懐かしいです♪
凸
写真を撮っているだけでも参加したような喜びを感じますね。
駄菓子、、、懐かしいです~♡
昔はこんなガラスの瓶に入って量り売りでした。
買いに行くと、おばあちゃんがしわくちゃの手を突っ込んでつかみ^^茶色の紙袋に入れてくれました。
ニッキ飴、ハッカの飴が好きでした。
よっちんさんの写真を見ていると、
すっかり忘れてしまっていたことが思いだされ、
しばし、思い出に浸っています。
それにしても年代は違うと思いますが、
懐かしいものに郷愁を感じられれるのは何故?
ポチッ
こういうお店って何買うわけでもないけど中に入りたくなっちゃいますね(*≧m≦*)
お祭り娘の私はポーヒャラ聞こえるだけでワクワクしちゃいます★
昔、母方の実家が駄菓子屋さんをしていて、お盆に
実家に帰るのが楽しみでした。
懐かしいです。
応援ぽち。
風情のある和菓子屋さん。
昭和の時代に
タイムスリップしたようです(*^_^*)
☆~
子どもの頃以上に甘いものが好きです
甘い菓子、甘い囁き、甘い罠…すぐひっかかります
なかでも和菓子が好きで、一向に痩せません
煎餅屋さんで大量にガラスケースへ陳列しているのを見ます
下の方は、いつ頃のものだろうと思うのですが
さほど傷んでいないのが不思議であります
ニッキ飴は懐かしい~私もよく食べましたよ~(^^)
10円玉を一つ持って駄菓子屋によく行ったものです。
歳がバレバレですね…(笑)
P☆
偶然とは言え素敵なお祭りに遭遇されましたね
若い衆が少ないからか元々曳く御神輿なのか
大きくって素敵な御神輿ですね
有難う御座いました ポチ(*^^*)
こういうお店はいいですね、昭和の香りが
しますわ、ニッキ飴大好きでしたわぁ。
量り売りのお店も懐かしいなぁ、甘い物が
苦手ですか、おせんべいやおかきも美味しいですね。
お祭りって見かけると嬉しくなります。
着てる衣装もいいですね、可愛いなぁ。
ぽち!!
昔、肉屋ではこのような冷蔵庫に肉を並べて売っていました。
道からよく見えましたね。
そのほとんどが北向きのお店です。
ポチ♪
イベントであり、とても得した気分になりますね。
伝統的なお祭り、良いですね!
ポチ!