雄鶏が鳴いたのよ(3)
Un Coq Chanta
À René Bollote
—————————【3】——————————————
Mᵐᵉ d'Avancelles était au contraire une grande
jeune femme brune et déterminée, qui riait d'un
rire sonore au nez de son maître, qui l'appelait
publiquement « madame Popote » et regardait d'un
certain air engageant et tendre les larges épaules
et l'encolure robuste et les longues moustaches
blondes de son soupirant attitré, le baron Joseph
de Croissard.
—————————(訳)————————————————
ダヴァンセル夫人は、その反対で背の高い、うら
若い栗色の髪の女性で、毅然とした性格をしていた.
旦那が夫人のことを主人の面前で「炊事夫人」と呼
んだりすると、夫人は高笑いに笑ったりしていた.
また誘惑するようなやさしい感じで彼女に入れ込ん
でいるジョセフ・ド・クロワサール男爵の広い肩や、
頑強そうな首筋、さらに長いブロンドの口ひげなど
を眺めたりするのだった.
—————————⦅語句⦆————————————————
d'Avancelles:(苗字) ダヴァンセル;de が冠されると
貴族名になる.日本では平安貴族時代に平
清盛、源頼家など貴族名のしるしに「の」
をつけて呼んだのと同じ.小野小町を
「おのこまち」とは言いません.貴族名
で、「おののこまち」といいます.
au contraire:反対に、逆に、それどころか
brun, e:[ブラン, ブリュヌ](形) 褐色の、焦茶色の、
褐色の髪の、栗色の髪の
——質問:亜麻色の髪ってどんな色?
——ゴタ:黄土色やぞ.brun よりちょっと黄色っ
ぽい.
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC+%E8%89%B2
déterminé, e:(形) 明確な、一定の、断固とした
riait:(直半過/3単) < rire (自) 笑う
rire:(過分= ri)(直現) ris, ris, rit, rions, riez, rient
リ, リ, リ, リオン, リエ, リ
(直半過) riais, riais, riait, riions, riiez, riaient
リエ, リエ, リエ, リイオン, リイエ, リエ
sonore:[ソノール](形) よく響く
nez:[ネ](m) 鼻;
au nez de qn ~の面前で
maître, maîtresse:[メートル, メトレス] (n) 主人
appelait:(直半過/3単) < appeler (他) 呼ぶ
publiquement:(副) 公然と、公に、公衆の面前で
popote:(f) 炊事、
madame Popote:(f) 炊事夫人
regardait:(直半過/3単) < regarder (他)
air:(m) 様子、外観、態度;
d'un certain air ~:ある~な様子で
Il me regarda d'un air fâché. / 彼は
むっとした様子で私を見た.
engageant, e:[アンガジャン, ト](形) 心を引く、
感じのよい、魅力的な
tendre:(形) やわらかい
épaule:(f) 肩; Il est large d'épaules. /
Il a les épaules larges. / 彼は肩幅が広い.
encolure:[アンコリュール](f) 首、服の襟空き
robuste:[ロビュスト](形) 頑強な、丈夫な
moustache:(f) 口ひげ
blond, e:(形) 金髪の、ブロンドの、
Elle a les cheveux blonds. / 彼女は金髪だ.
soupirant, e:(形) (恋の)ためいきをつく
ここでは名詞として soupirant (m) 恋する男
soupirant:[古風表現](m) 恋する男
soupirer:(自) ❶ため息をつく;❷[文] (pour を)
恋い慕う、(après を)熱望する;
soupirer pour une femme / 女に恋こがれる
soupirer après le bonheur / 幸福を追い求める
attitré:(p.passé) < attitrer (他)
attitrer: (他) 引き寄せる、引きつける
baron:(m) 男爵
Joseph de Croissard:ジョセフ・ド・クロワサール
le baron と同格、「ジョセフ・ド・クロワサ
ール男爵」と訳す.
regardait の目的格補語は.間が離れているので、
注意が必要.d'un certain air 以下のごちゃごちゃ
した言葉はすべてregardaitの付帯状況で目的語
は les larges épaules et l'encolure robuste et les
longues moustaches blondes de son soupirant attitré,
さらに同格のle baron Joseph de Croissard です.