さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

5795番:さすらいの青春(644)

2025-02-16 15:19:35 | 語学


さすらいの青春(644)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
          

———————【644】——————————

  Elle  mit  sur  sa  camisole  un  vieux  
fichu,  puis  tenant  d'une  main  sa  bougie  
allumée,  abritant  la  flamme  de  l'autre  
main——la  mauvaise——avec  son  tablier  
levé,  elle  traversa  la  cour  encombrée  de
bouteilles  vides  et  de  caisses  à  savon,
ouvrit  pour  y  prendre  du  petit  bois  la
porte  du  bûcher  qui  servait  de  cabane 
aux  poules...    
          
  
 ————————(訳)————————————

 彼女はキャミソールの上から、肩掛けをまとって
片手に点した蝋燭を持ち、もう片方の——縮かんだ
ほうの手でエプロンを持ち上げ炎をかばった.そし
て彼女は、空き瓶やら空の石鹸箱やらで一杯の中庭
を通り抜け、薪を調達するため、鶏小屋兼用の薪置
き場の扉を開けた.
 
 
————————⦅語句⦆———————————
    
camisole:(f) キャミソール、婦人用化粧着
vieux:[男性第2形=vieil][女性形vieille](形) 
   古い、使い古した、年とった、老けた
fichu:(m) (婦人用の)三角形の肩掛け、
   スカーフ、ネッカチーフ
tenant:(p.pré) < tenir (他) 持つ、保つ
bougie:[ブージ](f) ろうそく
   allumer une bougie / ろうそくをともす
   souffler une bougie / ろうそくを消す   
allumée:(p.passé/f)(形女) 点された
abritant:(p.pré) < abriter (他) 防ぐ、保護する
flamme:[フラーム](f) 炎  
main:(f) 手
tablier:(m) エプロン、前掛け、  
levé:(p.passé) < lever (他)
encombré, e:(形) (場所が)ふさがった、混雑した、
   (道が)渋滞している(de で)一杯の
      bureau encombré de dossiers / 資料で一杯のデスク
bouteilles vides:空びん
caisses à savon:石鹸箱、(庭に散らばっていたので
   空の箱だったと見るのがよい)
ouvrit:(直単過/3単) < ouvrir (他) 開ける、開く
prendre:(他) ~を取る
y:(中性代名詞) そこで y= au bûcher
y prendre:薪置き場で(薪を)取り出す 
bois:(m) 薪、たきぎ、火にくべる木材
porte:(f) ドア、扉、戸  
bûcher:(m) 薪置き場、薪の山、薪小屋
servait:(直半過/3単) < servir (他) 
servir de ~:~として役に立つ、
cabane:(f) 小屋 
poule:(f) 雌鶏(メンドリ)、雄鶏はcoq     

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5794番:さすらいの青春... | トップ | 5796番:ロックの娘(47) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

語学」カテゴリの最新記事