日本と世界

世界の中の日本

韓国で「徳政令」、公共金融機関の消滅時効債権帳消し

2018-10-18 17:32:19 | 日記
在日朝鮮人から見た韓国の新聞

韓国の新聞を新米帰化人の目から見て、韓国で報道されている内容の中から気になることやウラ読みについて書き綴っていきたいと思います。


新米帰化人です。
在日朝鮮人の3世として生まれ親戚に本当の日本を伝えるために
帰化を遅らせてきましたが、無事、帰化する事になりました。

南朝鮮新聞は独特のウラ読みがあります。
それを正しい歴史認識とともに帰化人の視点から書いて行きたいと思います。
時々、ハングル併記もしたいと思います。
韓国の徳政令で損する人はいない


韓国で「徳政令」、公共金融機関の消滅時効債権帳消し (2017.8.1 朝鮮日報)



金融委員会は31日、国民幸福基金と信用保証基金など公共金融機関が保有する消滅時効成立債権21兆7000億ウォン(約2兆1300億円)を償却することを決めたと発表した。123万1000人が対象となる。  

今回の措置は、債務返済能力がない人や信用不良状態に置かれた人が借金の泥沼から脱却できるようにする狙いだが、故意に借金を返さない悪質な債務者も含まれる可能性があり、モラルハザードを招きかねないとして論議を呼んでいる。

消滅時効成立債権とは、長期間元利を返済できない状態となった借金について、債権者が返済を受ける権利を喪失したものを指す。

金融負債の消滅時効は5年だ。例えば、会社員Aさんがクレジットカードローンを利用し、返済途中に失業や病気で借金を返せなくなった場合、それから5年でクレジットカード会社は債権を回収する権利を失う。  

しかし、借金を返済する義務は消えるが、借金そのものが帳消しになるわけではない。

このため、金融業者は訴訟、督促などで消滅時効成立債権を有効な債権へと復活させることができる。

継続的な督促で一部でも返済を受ければ、借金全額を返済しなければならない義務を10年延長させることができる。  (抜粋)


2016年の生産可能人口は3763万人でした。123万1000人というのはその生産人口の3.3%。実に30人に1人がこの徳政令の恩恵を受ける、ということです。

この件について、この記事は正しいことを書いていません。

重要な事は時効は、「時効だ」と債務者が主張しないと成立しないのですね。

で、南朝鮮では債務者がこの方法を知らない人が多いことから、時効を迎えても債権は消滅しないのですね。

もちろん、時効により債権が消滅する事は金融機関からすれば避けなければいけないので、時効前に請求を行うのですね。

そうすれば時効は完成しないのです。

いわゆる「時効の援用」を債務者はしない国なのです。

何故か。それは法に従って「時効の援用」を受けるには手続きが必要です。

ところが定期的に徳政令を行なっている南朝鮮の場合、

その援用を受けなくても自然に債務は消滅するのですから、こんな面倒な手続きを知らなくてもやっていけるのです。


これは債務者から見た債権。

それでは債権者から見たらこれはどうなるのかというと、時効を迎えていなければ不良債権にならないのです。

それなので金融機関は返済の見込みがなくても請求を続けます。

そうしないと消滅時効となり、不良債権化します。

もし、不良債権化したものを再度、請求を行う事もできますが、その時に、債務者が時効の援用をしないとなれば時効は延期されます。

ですが、そんな事は日本のメディアと同じく南朝鮮でも借金返済の広告は多々あるので、全く反応せずにそのままにするケースは少ないのですね。

で、金融機関はこの債権、21兆7000億ウォンを失う事になるのです。

ただし、南朝鮮の家計債務は1344兆3000億ウォン(2016年末時点)なので、負債としては1.6%にしか過ぎません。

しかも裏取引として徳政令を受けて放棄した額に対する優遇税制を慣用するという話も出ているので、金融機関としては、返済される可能性の低い債権を放棄する代わりに税金が減るのですから、必ずしも損するものではないのです。

政府側としては21兆7000億ウォンを徳政令で救済するとしても、金融機関側は不良債権化前に償却できる上に税制で優遇される。

債務者はこの徳政令で新たに借金ができるので消費が再び活性化する。

すると、税制優遇した分の税金減収を消費の活性化で補える。

実は、政府も、金融機関ももちろん債務者も誰も損しない方法だったのです。


もちろん、その代わりに国民モラルは崩壊し、国民性はますます低下しますけどね。


いつもお読み下さりありがとうございます。あなたの一押しが同胞と戦う支えになります!
人気ブログランキング .

借金まみれの韓国の自営業者…金利上がれば48万人が信用不良者

2018-10-18 17:18:28 | 日記

韓経:借金まみれの韓国の自営業者…金利上がれば48万人が信用不良者

2018年07月31日10時10分

[ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版]


消費者金融だけでなく違法なヤミ金融まで自営業者に借入を勧誘する事例が増加している。

自営業者が集まるソウル・新村路の商店街に自営業者向け融資のビラが貼られている
退職金に借入までして食堂などの店を開きながら借金を返せなくなり廃業する自営業者が増加している。

「商売さえうまくいけば負債を返すのは一瞬」という考えから無理に貸付を受けたが利子も返せないほど経営状況が悪化したためだ。

急激な最低賃金引き上げなどで各種コストが増える中で景気が悪化し消費者が財布を閉じ始めたためと分析される。

金融当局は「急な火から消そう」という形で事実上自営業者への貸付総量を引き締め始めた。

「貸付の崖」に直面した自営業者は消費者金融まで訪ね始めた。彼らが倒れれば金融システムだけでなく実体経済まで衝撃は避けられないと指摘される。

◇所得より速く増える負債

自営業者の負債はリタイアしたベビーブーム世代が大挙自営業に参入し始めた2010年代初めから急激に増えた。

彼らは退職金だけでは足りない創業と事業費用を不動産担保ローン、個人事業者向け融資で充当した。

自営業者の負債増加率は2014年に9.1%で家計負債増加率の6.5%を上回ったのに続き、2015年に14.0%、2016年に12.3%、2017年に14.8%と高止まりが続いている。

これに伴い、自営業者の負債は2014年の407兆ウォンから昨年末には598兆ウォンと3年間で200兆ウォン近く急増した

自営業世帯当たり負債は1億ウォンを超えた。

統計庁の2017年家計金融福祉調査によると、自営業世帯当たり負債は2016年調査時の9726万ウォンから1億87万ウォンと1年間に361万ウォン増えた。

常勤労働者世帯の負債8062万ウォンより2000万ウォン多い水準だ。

負債がある自営業世帯だけ見ると世帯当たり負債は3億2000万ウォン水準に達する。

負債がいくら大きく膨らんでもたくさん稼いで返済さえできるならば問題はない。

しかし自営業者の所得増加率は負債増加率に追いつけずにいる。

自営業者世帯の可処分所得比の金融負債比率は2016年調査時の164.8%から昨年は166.8%に悪化した。

2016年基準で自営業世帯の可処分所得比元利金償還額比率は34.8%に達した。

100万ウォンを稼ぐと35万ウォンは負債返済に使われたという意味だ。常勤労働者はこの比率が22.0%水準だった。

稼ぐ金額より返さなければならない利子が多く増え負債を返せない自営業者が続出している。

統計庁によると、1カ月以上返済を延滞した経験がある自営業世帯は2016年基準で全自営業世帯の4.9%に達した。

常勤労働者世帯の延滞世帯の割合1.7%と比較すると3倍に達する水準だ。

◇貸付引き締めれば弱い借主から淘汰

金融当局は急激に増えた自営業者への貸付を引き締め始めた。

昨年家計貸付に事実上の総量規制をかけたのに続き、今年3月には銀行に個人事業者貸付ガイドラインを導入した。

今月に入ってから適用対象を相互金融にまで拡大した。

家計貸付規制強化により個人事業者向けの貸付が家計資金に流用される可能性があるとみて来月からは用途点検も強化することにした。

自営業者は銀行、貯蓄銀行、農水畜協など相互金融の貸付が閉ざされると消費者金融まで探しに出た。

これに伴い、消費者金融利用者のうち自営業者の割合だけ増えたことがわかった。

消費者金融で金を借りた低信用者のうち自営業者は昨年6月末の18.8%から12月末には21.6%に増加した。

今年上半期は25%まで増えたというのが金融圏の分析だ。

金融当局は全自営業借主約160万人のうち、償還力が落ち金利上昇に弱い借主は約48万人(貸付金38兆6000億ウォン)に達するとみている。

このうち格付けが7等級以下や消費者金融などで高金利貸付を受けた約18万人(貸付金12兆5000億ウォン)は高危険群に分類している。金利上昇時には彼らが経済の信管になりかねないという指摘だ。

専門家らは自営業者の負債総量に焦点を合わせ短期間に貸付を引き締める場合、脆弱階層から金融市場から淘汰される可能性があると懸念する。

金融研究院のキム・ヨンド研究委員は、「自営業者の負債解決のためには、競争緩和、マーケティングと資金管理などコンサルティング拡大、整理支援などが必要だ。

汎政府的レベルで所得、消費と連係して長期的視点で解決していかなければならない」と話している。


※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。
.