はたかおりと羽太雄平、なな、むっくのおうち 2

ここは栃木県日光市。時代小説を書いている夫の手作りログハウスに住み、かわいい2頭のヤギと田舎暮らしを満喫中!

ケポちゃんの謎が解けた・・・?

2008年11月13日 | ヤギ
腰麻痺ななちゃんはきのうもきょうも往診にきていただき、痛み止めを打っていただきました。
座る時、普通悪いほうの足を上にして座るのだけれど、よっぽど痛い時は、下にして座るそうです。
「ああ、先生、まさにそれです。最近はいつも左を下です!」
「じゃあよっぽど痛いんだねー」
それでも食欲は普通にあり、昼間は歩いて放牧場の草を一生懸命食べています。
ななは相当、我慢強いかもしれません。
今考えると、もうちょっと早く気づくことも出来たかもね・・・と思います。

さて、きょうは大ニュースがひとつ。

先週往診していただいた時に、ななが時々舌が出てしまって、反芻でもどってきたものを上手く噛めなくて、吐き散らかす、という話をしました。
写真も見せたりして、あの病気、この病気といろいろ原因の候補をあげていただきましたが、きょうケポちゃんしているところを撮った動画を見ていただいて、判明(?)したのです。

「あ、これは僕が思っていたのとは全然違う症状です。これはヤギではみたことないけど、黒毛和牛で見たことありますよ!」
それは、舌の奥や喉のあたりのポリープや奇形によるものだそうです。
黒毛和牛に見られ、なぜかホルスタインにはないそうなのですが、年間で3頭ぐらいは見ています、とのことでした。

だから、レントゲンを撮ればわかるのだけど、ななの口を覗いてもわかるかもしれない、ということで、ななの口を先生がガバッと開けて見てくれました!
「ああ!やっぱりあるある。舌の奥の上にもう一つ小さい舌みたいなのがくっついてるんですよ」

残念なことにわたしはそれを確認できなかったのですが^^;

ななちゃんは、なんと二枚舌だったのです!
だから、おそらくそれが時々炎症をおこして咀嚼の邪魔をするのではないか?と。
たまに誤嚥のようなことをおこしたり、メーとハッキリ鳴けないでアーとかすれたような声で鳴くのも、そのためではないかと・・・・・。

先生といろいろお話しているうちに、謎が解けました!
でも、動画を見てもらわなかったら、素人がいくら口で説明してもわからなかったと思います。
先生に正確に伝え、どんな些細なヒントも提供することがどんなに大事か、学びました。

けっこう、感動です^^

おとーさんは、
「そうかー。ななは二枚舌なのかー。作家に飼われているヤギらしいなー」
と言っています^^;

それにしてもななちゃん、先生には注射をされたり痛いところを触られたり、爪の間に指を突っ込まれたり、内股のリンパ腺を触られたり、口まで無理やり開けさせられたりと、酷いことばかりされているのに、頭突きの真似こそするものの、やっぱり先生のほうへすり寄っていくんですよ。
しっぽ振っちゃって^^
獣医さんって、違うんだな~と感心してしまいました。
ちなみにむっくは、このあいだボクに痛いことしたおじさんだ、と物陰からじっと見ていました^^






山久保はいまとってもきれいです!
ななちゃんも、足は痛くても、気分はご機嫌で、わたしに甘えてました。


またきょうの様子をアップしたので、動画、見てください。
痛いけど、頑張ってますよ。

働くヤギさん
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰麻痺ななちゃん、その後

2008年11月12日 | ヤギ
先週の土曜日に注射を打ってもらって、
次の日の朝は3本足で立ったものの、午後にはほぼ普通に歩けるようになりました。
月曜日、火曜日は天気がよかったので、朝起き上がるところは見ていないのですが、昼間はほとんど普通に歩いているようにみえました。
ところがきょうはまた日曜日と同じように、寒くて重い曇り空。
こういう日は関節炎が痛むらしく、また左足を地面につけるのを嫌がっていました。
でも食欲はあって、藁の上に座りながら、ずっっと藁食ってました^^;
ウンチもいいウンチです。
でも左足の具合は悪いようなので、また獣医さんに来ていただきました。
やっぱり天気は影響するそうです。
寒いと痛むので、温かくしてあげてくださいとのことです。
明日も来てくださいます。
きょうは痛み止めの注射でした。
駆虫薬は打ってません。

痛いのはかわいそうだよねー。
痛いの痛いの、飛んでけ~~~!

さあ、みなさんご一緒に!

痛いの痛いの、飛んでけ~~~!


左足が地面につけない状態の(それでも藁を一生懸命食べている^^;)ななちゃんを、動画ブログに載せました。
見てください。

働くヤギさん
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シバヤギのななちゃん、腰麻痺になる!!

2008年11月09日 | ヤギ
シバヤギのななちゃんが、腰麻痺と診断されました!

きのうのことでした。
朝ななちゃんを見ていたら、なんとなく歩き方が変。
左後ろ足を地面につけるのを、微妙に嫌がっている様子。
外傷はなさそうなのに、確かに左足をかばっている・・・。
爪の間に何か入っていたいのかな?
と思いながら、歯の治療だったので、そのまま出かけました。
歯医者さんからもどってきて見たら、やっぱり微妙に変。

この時はほとんど、たいしたことはないだろうと様子を見るつもりだったのですが、つい最近、隣の市に、往診をしてくれる家畜獣医さん(もちろん、ヤギも診てくれます!)がいらっしゃると聞いていたので、いつか機会があったら診てもらおうと思っていたのです。
受付時間は12時までなのですが、まだ11時半・・・。
足の不具合というのは初めてだし、ほかにもオッパイが大きくなってしまったことや、ケポちゃんのことについても聞きたいし、よし、往診してもらおう!
と、病院に電話をしました。

先生がみえる頃には、ななは小屋の中をほとんど普通に歩いていたので、あら、治っちゃったかしら?^^;なんて思っていたのですが・・・

いざ触診していただいたら、
「ああ、こっちの足ね。腰麻痺ですね」



は?



腰麻痺???
シバヤギは腰麻痺に耐性がある、と聞いていました。
うちのヤギには関係ない、とおもっていました。
すくなくともななは純粋のシバヤギです。
そう、先生も「シバヤギですね」とおっしゃっていた・・・。

でもシバヤギは腰麻痺にならない、なんてことはないそうです。
そういえば、最近いくつか「シバヤギなのに、腰麻痺になってしまいました」という書き込みを目にしていました。
それに、健康なヤギも腰麻痺になったヤギも、たくさん診ている先生がおっしゃるのだから、間違いないでしょう。

ただ、本当に寝耳に水という感じで、大丈夫ですよ、たぶん今日の注射だけで治ると思います、と言われても現実のこととして受け止めにくかったのも事実です。

ななちゃんには治療の注射を、むっくんにも予防の注射をしていただきました。

オッパイのことや、ケポちゃんのことについてもうかがうことが出来、とても丁寧に教えていただきました。
ただ、まだわたしの頭がそれを整理できる状態にないので、いずれまた^^;





とりあえず一夜明けたななちゃんです。
昼間は普通に歩けますが、早朝、立ち上がる時、3本足で立ち上がり、左後ろ足を震わせていました。それを見て、改めて、ああ、ほんとに腰麻痺だったのか・・・と、ちょっと恐くなりました。

1週間ぐらい様子見です。
早く治るといいね、ななちゃん。

もうほんとにおかーさんが代わってあげたいくらいです。
身代わりヤギさん作って、川に流そうかな・・・。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溜まってます

2008年11月07日 | ヤギ
いろいろとネタが溜まっています。
なのでダイジェスト版でお送りいたします。


ナーサリー山久保。
おとーさんが種を蒔いて育てたムーンライトの苗です。


ヒラタケの・・・芽?
うい奴じゃのう。


サニーレタス。
春に苗を買ってきて、デッキファームでなんちゃって菜園してたやつを、放っておいたら種がこぼれて、たくさん芽が出てきちゃいました。
冬でもたまにはサニーレタスが食べられたらいいかも、と思って、
おとーさんに熱い視線を送ったら、見事企みが成功しました。


これは近所のネコ、ミケちゃん。
ほんとはうちのネコ(捨て猫でした)だったんだけど、雄ネコを3匹も産んじゃって、それをうちに運んできちゃって、しかもそいつらを置いて家出をしたずうずうしい性格のメス猫です^^
3匹のオスはうちで飼ってたけどオスなのでどこかへ家出してしまい・・・
ミケちゃんはすぐ近所のネコ好きのお家で可愛がられていました。
ほかにもネコがいるので、最近は年とってケンカに弱くなったのか、随分痩せて、本当にひさ~~~~しぶりに遊びにきました。
撫でられるのは怖がるくせに、家に入ろうとする図々しいネコです^^;
でも結局お家へ(?)帰ってしまったみたいです。



そしてこれは堆肥置き場。
ヤギのウンチ捨て場ね^^
バックホー青ヤギさんで、ときどき土をかき回すこともできます。

秋は忙しいですね。
芋づるももらいに行かなきゃいけないし、そろそろ大根葉ももらいに行かなきゃいけない頃かも?
芝の上に散った枯れ葉だって、ヤギたちが全部食べてくれるわけではないので、掻き集めなくては!

日もどんどん短くなって、秋はほんとに大忙しです!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モデル修行

2008年11月06日 | ヤギ

「おかーさん。僕の写真もいっぱい載せてよ」
「いいわよ。じゃあ撮るわよー」


「・・・・・」
「ちょーっと表情かたいかなあ。顔、すこし横向けてみようか」


「こう?」
「う~~ん。目、動かしてみようか」


「こう?」
「ほんとに目だけしか動かさないのねー。じゃ、ちょっと笑ってみようか」


「こう?」
「うーん、ちょっとわかりにくいかもー」


「こう?」
「笑いすぎかなあ。ていうかちょっとコワイかも」


ははん。修行が足りないのよ。
まあでも、頑張ってるほうなんじゃなーい?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画アップ!

2008年11月05日 | ヤギ
↓のななちゃんの笑顔を動画にも撮りました。
ひさ~~~~~しぶりに働くヤギさんにアップしたので、
遊びに行ってやってくださいませ。
きっとあなたも笑顔になれます^^




働くヤギさん

↑ここクリックね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタシ幸せ~~~♪

2008年11月05日 | ヤギ
きょうはいいお天気でした。
ななを放牧場で自由にさせ、小屋掃除をして、新しく買ったエサ箱にエサを詰め替えていたりしている間に、ななちゃん、日なたに座って、

満面の笑み!

で反芻してました^0^
あまりにもかわいくって(親バカ)、何枚も同じような写真を撮ってしまいました^^;













かわいーーーーーでしょ?
親バカにお付き合いいただき、ありがとうございます^^


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲直り

2008年11月03日 | ヤギ


きょうはガブリッチョさんのご家族が遊びにきてくださいました。
一昨年だったかな? ななに激しい頭突きをくらって泣かされたMちゃんが、リベンジに、いえ、仲直りにきてくれました^^
最初は柵の外から恐る恐る・・・
柵越しでもエサをあげるのを怖がっていたMちゃん。
でも、そのうち馴れてきて、むっくんを餌付け。
ななちゃんにも柿の葉っぱをひろってきてくれました。
ななの反芻をずーーーっと眺めながらにこにこ^^
コワイ思い出は、たぶん心の片隅のほうに追いやられたはず・・・^^;



ななとMちゃんで、仲直りのツーショット^^
ななちゃん、よかったね。
「そーねー。仲直りしてあげてよかったわ」
してあげてじゃないの!
仲直りしてもらったのよ、ななちゃん!!


おまけ


昨日アップしたヒラタケ。
写真撮ったのはおとといですから、二日たちました。
きょうは病院はお休みですが^^;これ以上大きくなって食べられなくなると困るので、収穫し、お昼にキノコのパスタにして食べました。
とっても歯ごたえがあって美味しかったです。
夜も食べます^^

お昼から1時間経過。
お腹はゴロともいいません。
幻覚症状もないようだし^^

大丈夫なようです^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラタケ

2008年11月02日 | 食べもの
一年ちょっと前、ヒラタケの菌を買った。
本当は椎茸が欲しかったのだけど、売り切れていて、在庫品セールみたいなかたちで安売りしていたものだった。
それを薪にするはずだった楢の木に打ち込んだら、つい最近、キノコが生えてきた。





たぶん、ヒラタケだろう。
おそらく、ヒラタケだろう。
十中八九ヒラタケだろう・・・・・。

でもヒラタケって、よく知らないのだ^^;
農産物直売所などで買ったことはあるが、しっかりと形を記憶していない。
椎茸なら長年のお付き合いがあるのでわかるのだが、ヒラタケさんとはまだ付き合いが浅い。

菌を打ち込んだ原木から生えているのだから間違いはないと思うが、
隣の原木の木口にはサルノコシカケみたいなキノコが生えている。
ヒラタケではないキノコが生える可能性だって、なくはない。

でもまあヒラタケだろうと思う。
菌についていた説明書の写真と「そっくり」だ。

「いつ食べようか?」
おとーさんと相談する。
「万が一のことを考えて、休日はやめようか。病院休みだからな」
「うん、そうだね。平日の、明るいうちに食べよう」

というわけで、あさってまでは放置しようと思う^^
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする