カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

アメリカの醜聞894 NRA

2021年05月12日 19時00分33秒 | 海外

全米ライフル協会(NRA)ですが・・・・ 


ライフル協会の破産申請退ける ニューヨーク脱出に「待った」 米連邦裁:Yahoo 時事 2021/5/12(水) 14:04 


米テキサスの裁判所、全米ライフル協会の破産認めず:日経新聞 2021年5月12日 14:53  


米連邦最高裁が審理へ、銃を隠し持つ権利でのライフル協会上訴:ロイター 2021年4月27日3:44


米で

大統領が2021/01/20 にトランプ→バイデンへ代わりました。しかし変わらないのは、終身制(弾劾裁判・本人の死亡・本人の引退以外、身分が保証される)の米国最高裁の長官と判事。

トランプがこれを認定したため態度が大きくなったのでしょう。 

しかしトランプのせいもあるでしょうが

NRAの思い通りにならないことが起こっているようです。ニューヨーク州は訴訟が多くNRAにとって不都合だったのでテキサス州へ移転しようとしていたのですが、本来の破産申請に「誠実でなくニューヨーク州司法長官の監視を回避し不公正な訴訟上の利益を得るもの」として、申請を認めなかったようです。

また

自宅で銃器を隠しもつ権利は、屋外でも認められるべきだとして上訴し、2022年6月ごろ(1年後)判決が下されるとのこと。 

銃規制にことごとく反対してきたNRAですが

4~8年で終身制から外れる人が出てきて、共和党と民主党の変わり目と関連して、最高裁判事がその時代の天下を取るほうと逆の所属なのが、行き過ぎを抑える効果となっているのでしょうか。

具体的には

      1. 共和党トランプ時代には、その前の民主党オバマに信任された判事(トマイヨールやケイガン)
      2. 民主党バイデン時代には、その前の共和党トランプに信任された判事(カバノーやバレット)

がいるのです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


北朝鮮の醜聞398 公開処刑?

2021年05月12日 16時32分48秒 | アジア

指揮者が公開処刑されたかどうかについて

記事の証拠は今のところないとして「金正恩が指揮者を処刑したという話の真偽は不明」としておりますが、確かに言ったこと」でも否定する時代ですから、「真偽不明」とは言えないでしょうね。 


金正恩が指揮者を公開処刑、銃弾90発──韓国紙報道:newsweekjapan 2021年5月11日(火)20時08分


予測ですが・・・・

まぁ根も葉もない話ではないでしょうが、例の「大げさなヨイショ」記事である可能性があります。まるで真実だったかのような微に入り細を穿つ(びにいりさいをうがつ)記述ですが、それだけに「大げさ」「あり得ない」と見なされます。 

こんなところが

文在寅訪米時「韓国の歴史上、現在のように言論の自由が謳歌される時期はなかった(2018.09.27)」とする軍国主義あふれ一色に染まりたがる弾圧国(自由とは何の関係もない)なんでしょうか。

韓国の歴史はその程度だったのか、と思いやられます。

下と比べるわけではありませんが「日本との大きな差」でしょう。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞1486 豪の選択

2021年05月12日 15時44分52秒 | アジア

珍しく朝鮮日報が2年後の今でもリンクを維持。

よっぽど大切と思っているか、または1週間を公開期間と決めたのが最近のことなのか、はたまた思い付きなのか・・・・ 


米中の狭間で米国を選んだオーストラリア:朝鮮日報日本語版 2018/02/25 05:04


傍若無人な中国のオーストラリアたたき:朝鮮日報日本語版 2020/10/04 18:37


少なくとも2018年以来

豪は中国の横暴さにうんざりしています。

完全な親中派だと思われるターンブル(豪首相在位:2015/09/15-2018/08/24)が引きずり降ろされ、モリソン(豪首相在位:2018/08/24-現職)になりましたが、このころから反中の傾向がみられます。

中国共産党の横暴については

いちいち述べるまでもないと思いますが一応・・・・

中国の露骨な介入が見られますが、いざ介入されると「内政干渉だ」とわめきます。

中国にとって

      • 自分がする介入「内政干渉」ではない
      • 自分がされる介入「内政干渉」である

これが無法国家「中国」の致命的な欠陥でした。

モリソン(豪首相在位:2018/08/24-現職)

国際法順守南中国海の航海航空の自由ルールが支配する、において中国と対決し、クアッド(日米豪印)に参加して中国包囲網の一角を担っています。 

モリソンは中国の相次ぐ圧力に我々の価値観を強制的に売り飛ばすようなことはしない」としており、前任者(ターンブル)との大きな違いを示しています。

中国政府がオーストラリアの州政府と単独契約を結べないようにしたらしいのですが、これとそっくりなことを左翼韓国文在寅が狙っているようで、韓国では何でも法的に「左翼有利」にしたいらしい。そういう文在寅もあと10ヵ月の命・・・・

しかし韓国のメディアとは思えない

中国は周辺国に対し、政治と経済を分けて考えるつもりは毛頭ない」発言で、記事ではこの点で韓国は何も学んでいないと言います。

平和な時代なら政治と経済の境界は不明瞭ですが、そうでない時期なら、「中国の横暴さが典型的に出た」と言う意味でしょう。

さてさて、皆様はどう思われますか。


北朝鮮の醜聞397 米打診を

2021年05月12日 06時00分30秒 | アジア

米打診を受け付けた、としますが・・・・ 


米、北朝鮮側に接触を打診か:共同通信社 東京新聞 共同 2021年5月11日 11時04分


バイデン政権になってから

北朝鮮国連代表部への打診を失敗しており、今回の打診にも応じるかどうかわからないとしております。 

海千山千(うみせん-やません)の年寄り軍人がいる国

微かな兆候でさえ見逃さない繊細さが必要で、北朝鮮人を欧米人と思って対抗すると失敗するでしょう。

ただしチャンスを逃せば、困るのは庶民だけという進退窮まった状態で、普通の西洋人とは違った対応が必要です。

それは、法の縛りを拒否し、しかも法の縛りをしようとする矛盾です。後ろに、中国というこれまた報道規制している国との密輸が横行しており、中国がこれまた法を守らないので、法で縛るのではない別の方法が求められます。

世界で一番優秀だとうぬぼれている朝鮮族を相手にする醍醐味さえあります。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ロシアの醜聞191 銃乱射がロシアで

2021年05月12日 03時37分24秒 | 海外

ロシアでの乱射事件ですが・・・・ 


学校で銃乱射、生徒ら9人死亡 19歳男を拘束―ロシア中部:時事 2021年05月11日22時45分 


あまり見られないのが、ロシアの「銃」関係。

以下、2件紹介します。


冗談ですが・・・・

歴代の指導者が列車に乗り合わせていたところ、突然レールがなくなった。どうすればいいかと聞かれ

    • レーニン「労働日を1日増やすと宣言し、労働者や農民を動員してレールを敷かせろ」。
    • スターリン「ここから見える範囲にいる農民を全員殺だ。収容所から囚人を連れてきて線路をつくらせろ」。
    • フルシチョフ「すぐ後ろのレールをはずして、まえに敷けばいい」。
    • ブレジネフ「列車の窓にカーテンをかけろ。列車を前後に揺すれ(そうすれば動いている気になる)」。
    • ゴルバチョフ「全員で列車から降り、レールがないと叫ぼうじゃないか」

:P.69 ウラジーミル・ソロヴィヨフ/エレーナ・クレピコヴァ 山岡洋一訳「エリツィンの選択」 


続々と謎の死を遂げるロシアの外交官 「米大統領選に関わったため」との陰謀論も

 8月24日に、ロシアの駐スーダン大使が自宅のプールで心臓発作のため死亡した。これでこの9ヶ月の間に、7人のロシア人外交官が死亡したことになる。死因の詳細は把握困難なため、様々な憶測があるが、多くのメディアは暗殺の可能性を示唆している。

◆外交官が次々死亡。ロシアならあり得る?

 CNNは、「9ヶ月で9人の著名なロシア人が死んでいる」というショッキングな見出しの記事のなかで、6人の外交官を含むロシアの高官の死が相次いでおり、心臓発作などの病気が4人、原因不明が2人、銃殺(暗殺を含む)が3人だと内訳を述べ、そのうちいくつかのケースには疑問が残るとする。ロシア側の説明が途中で変わったり、死亡の詳細の入手が困難だったり、捜査がいまだ継続中だったりすることから、自称オンライン探偵や陰謀論者の間では、2016年の米大統領選へのロシアの関与が、これらの死に絡んでいるという推測さえある、と報じている。

 一方、ワシントン・ポスト紙(WP)は、9ヶ月で7人の外交官が死亡していると報じる。CIAに23年間勤めた諜報と防衛の専門家、ロルフ・モワット-ラーセン氏は同紙に対し、「プーチン大統領が法の支配の外でのオペレーションを行っていることに議論の余地はない」とし、アメリカのスパイと妥協したロシアのエージェントは、歴史的に見て消されることになっていると説明する。同氏は、死亡した外交官たちがスパイだったと言いたいわけではないとしつつも、外交官を殺すということはロシアでもまれだと指摘し、本当だとすれば大ニュースだと語っている。

 エスクァイア誌は、死亡した4人の大使に言及し、それぞれの死に関連性があったという証拠はないが、みな長期にわたりシニアレベルでロシアの外交に海外で貢献してきた人々だった説明している。さらに、「海外にいて重要な立場」に就いていても、プーチン政権においては安全ではないと述べ、2006年に亡命先のイギリスで放射性物質により毒殺されたとされる、元ロシア連邦保安庁の幹部、ビクター・リトビネンコ氏の例を上げている。:newsphere 2017/9/7

ロシアで外交官を殺すことはまれだと言いながら、英での例を引きながら「本当だとすれば大ニュースだ」とほのめかします。上手ですね・・・・


さてさて、皆様はどう思われますか。


落語家の立川らく朝

2021年05月12日 02時48分15秒 | 社会

立川誌らくの弟子「立川らく朝」が67歳でなくなったらしい。 


落語家・医学博士の立川らく朝さん死去 67歳:Yahoo 2021/5/11(火) 19:04


志らく 弟子らく朝さんの死去「残念で仕方ありません」命の恩人だったことも明かす:スポニチ 2021年5月11日22:26  


師匠である立川志らくより10歳も年上の

      1. しかも現役の医者が46歳で志らくに弟子入り
      2. 最初は志らくも断ったらしい
      3. そのころ立川談志(1936-2011)が生きていたころで、おもしろいから入門させてやれ、前座の雑用仕事は免除する代わりに1週間ごとに一つ落語を教えろと。2年間で50席覚え2つ目に昇進したと言います。
      4. らく朝は「立川志らく」のバセドウ病を発見した命の恩人でもあるらしい。

志らくは

いくら年上でも弟子には違いないので、師匠より先に逝くやつがあるか、と言う思いです

と落語家らしく語ったようです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


宝島社新聞広告

2021年05月12日 01時27分43秒 | 社会

宝島社が「朝日・読売・日経」に・・・・ 


「政治に殺される」なぜ朝日、読売、日経3紙だったのか?:日刊スポーツ 2021年5月11日18時13分


意見広告のようで 

2ページ見開きの大きさだったようで、「考える機会になれば」としております。

同社は、1月にも新型感染対策で広告を出しており、社会派なんでしょうか。

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞1485 文在寅

2021年05月12日 00時19分54秒 | アジア

文在寅が残り1年を記念して演説したのですが・・・・ 


文大統領の4周年演説、省察もビジョンもなかった:中央日報日本語版 2021.05.11 11:20


文在寅大統領 就任4年特別演説の全文:韓国聯合ニュース 2021.05.10 16:04


「任期1年が大韓民国の運命を左右できるという姿勢」

と言いながら、日韓関係の冷え込み(戦後最悪を更新中)には、まったく触れていないので、日韓関係の悪化はなんとも思ってないのでしょうね。

別の不祥事が多いので、菅政権の支持率は下がる一方ですが、それでも2021/4/18の段階でこちらでは

菅内閣          45.1%

立憲民主党     9.0%

それ以下の野党は見る影もないようです。

      • もっと近くなら随分違うだろう、ですって。そうかも知れませんね。
      • そうそう公明党も考慮に入れなければいけません、「自公」ですから・・・・
      • 韓国とは、だいぶん様子が違うようです。

左翼政権の勝手な行動が原因で冷え込んだのに

しょうこりもなく、韓国にあわせろ、と言うだけの韓国に、明日はきっとないのでしょう。

隣の国とは言え

      1. 見るも無残な結果ですね。
      2. 引用したのは、いずれも韓国日本語版
      3. もしも文在寅と同じような発言をしたなら、日本では激しくののしられるでしょう。
      4. もちろん法体系が異なるので一概に言えませんが、それにしても文在寅の演説は一方的に過ぎ情けない」の一言でした、まる。

米大統領トランプが去り

一件落着かと思いきや、まあだまだ憂えがありました。

そうです隣国の大統領文在寅(ムン・ジェイン)でして、5年目に入り、あと実質10ヵ月ですね。失敗続きであり、何が成果だったのでしょう。何か「いいことをしましたか?」。この場合「韓国にとっていいこと」の意味ですが・・・・

演歌の小林幸子も「おもいで酒」3番で歌っています。

いつかは忘れる 人なのに

飲めば未練が またつのる

いつかは忘れる たみなのに

そう「はやく演説内容は忘れたい」ですね。本人も聞いている国もまた・・・・

5年目にして

くらしも荒れた このごろは

おもいで酒に 酔うばかり

おっと失礼、「何かいいことをしましたか」と問いかけたばかりでした。

そう、回想する「過去の栄光」がないのです。

老兵は去りゆくのみ、ですか(笑)。

さてさて、皆様はどう思われますか。