ぞくぞくと敗退しましたが・・・・
それだけ進出者もあったということです。
LADとSFは、あすリーグ代表を決める決戦に。
さてさて、皆様はどう思われますか。
ぞくぞくと敗退しましたが・・・・
それだけ進出者もあったということです。
LADとSFは、あすリーグ代表を決める決戦に。
さてさて、皆様はどう思われますか。
最悪の北朝鮮電力事情
冷蔵庫がただの物置に 北朝鮮の電力事情はなぜこんなに悪いのか:朝日新聞 2021.05.14
洪水で石炭が取れず発電できない中国と違って、北朝鮮では慢性的な電力不足らしい。
半世紀以上前の建国当時、北朝鮮から電力を得ていた韓国。
夜の衛星写真からは、北朝鮮の一部を除いた真っ暗と、明るい韓国など、想像さえできません。
北朝鮮では水力発電に頼るため、凍結する冬季、特に電力事情が悪いらしい。さらに山間部に多い水力発電所からの送電線も、老朽化で送電途中20%の電力消失(韓国の場合3.5%)と、北朝鮮の発電量は、1960年代には韓国の4倍もあったのに10年後には逆転したという。
それでも部屋の中の冷蔵庫。冬季には「食品が凍らない保管庫」になり、冬季以外の季節には「物置」として利用したと言います。
金正恩が設置した高圧電線、電力不足で「ただのケーブル」:DailyNK 2021年10月13日
脱北や密輸を取り締まる予定の高圧線が、機能していないようです。
無数の脱北者が出たのに、その原因を突き止めず電流線で防ごうとしたのですが、それさえこの電力事情ではままならず、負の連鎖は悪化をたどるらしい。
北朝鮮の「4大先行部門」である電力・石炭・金属・鉄道は、制裁や洪水で既に有名無実となりました。
さてさて、皆様はどう思われますか。
旧聞に属しますが・・・・
韓国選手団に「福島産食べるな」と指導、弁当配送へ…自民「いちゃもんだ」:読売新聞 2021/07/17 06:55
韓国選手のために韓国から空輸した食料の「放射能汚染度」が、選手村で用意される食事よりも激しい可能性が。まだこれは報道されておりませんが、韓民族ですからあり得ることなんです。とにかく「報道したほうが勝ち」らしい。そこには「何を報道するか」が抜けています。
月城原発でトリチウム検出 国会調査検討=韓国与党:WoW!Korea 2021/01/12 19:24
処理水放出 米特使 韓国の憂慮に同調せず「介入は適切でない」:nhk 2021年4月18日 15時11分
韓国は
日本に言っても効果がないと見れば
韓国にとっては
泣きつき ≒ 告げ口 か・・・・
右や左のだんな様、「告げ口外交」がお通りじゃ
外交上にもきっぱりと韓国に言ったのが「告げ口」につながりました。韓国にはどんどん「きっぱり」と言い、「告げ口」を増やしましょう。自分の姿をはっきりと見ることができるまで・・・・
さてさて、皆様はどう思われますか。
選挙に立候補する時のカネですが
名前を売るだけの「売名行為」を促進しかねないとして、徐々に上がり続け、各国をみわたすと、いつの間にか、ダントツの1位になってきました。
立候補の「供託金」、日本は高すぎる? 海外の選挙と比べてみた:河北新報 2021年10月12日 16:47
河北とは言っても
中国「黄河」の北、という意味の会社名ではなく、関山峠に源を発する広瀬川~名取川の北ということでしょうか。
仙台を中心とした宮城県内のローカル紙で、しっかりした地方紙だと思います。
だいたい有効投票数の1割あたりがギリギリの線で、これ以下の人が没収され、以上の人が返金されるようです。
立派な意思をもっている人が、供託金の壁に阻まれて立候補できませんし、供託金をなくすと右翼の街宣車がうるさく走り回るのですね。
売名行為や街宣車をなくし、300万円→30万円にする方法を編み出すことが求められます。騒音被害を少なくするため「音が何db以下のこと」という法律でもできませんかね。全宣伝費用をもつというのもやめたほうがいいでしょう。
米仏独伊などで「そもそも供託金制度がない」のも、参考になります。
街宣車ではなくても、がなりたてるのは「自由」をはき違えた行為であり、近くを通るたびにうんざりし、固く「こんな人に投票すまい」と決心を新たにします。
ぼちぼちそんな時期(衆議院議員選挙)に入りましたか。
さてさて、皆様はどう思われますか。
中国で電力不足が懸念されているとのこと。
対外軍事費や人民監視に金を使い過ぎて、電力にまで回す金がないのでしょう。
核開発には活発に金を注ぎ込み人民は餓死するという北朝鮮と同じですね。いやむしろ北朝鮮が中国の真似をしていて、金王朝存続の為なら、どんなことでも厭いません。
中国で炭鉱60カ所が操業停止 電力不足に懸念:YouTube 2021/10/12
中国では
大雨→石炭鉱山操業中断→年末の火力発電に影響→年末から電力不足が懸念されるとのこと。
すでに停電しているところもあるようです。
1トンあたりおよそ2万300円と最高値を更新したとのこと。
「社会インフラ」
インフラ(infrastructure 公共的な電気・ガス・水道・電話・インターネットなどの設備やサービス)に社会をつけ「社会インフラ」としました。
高度経済成長のあった日本でも大変だったのに、これからという時に、四面楚歌の中国がどうなるのか心配です。
チベットやウイグルの時のようにうまくいかないだろうことは、火を見るよりも明らかです。総選挙がなく、中国人を代表していない中国共産党がこのままでいいはずがありません。
さてさて、皆様はどう思われますか。