カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

中国に関する醜聞993 不動産危機

2021年10月29日 13時55分10秒 | アジア

恒大集団問題ですが・・・・ 


中国恒大、9月29日期限の利払い履行 猶予期間終了前に=関係筋:ロイター 2021年10月29日7:12


恒大は倒産すると思っていましたので

2021/10/29 に利払いし再回避したのは、意外でした。

ただし中国不動産開発の大手である恒大集団には

まだまだ支払うべき額があり、油断はできません。

中国と韓国、不動産で苦労した両国は今、苦境の時を迎えております。どちらでクーデターが起こるのでしょうか?

北朝鮮ですか。あくまでも私の考えですが、北朝鮮はクーデターを起こすまでには至っておりません。未熟そのものですね。

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞1584 経済悪化

2021年10月29日 11時18分58秒 | アジア

韓国では政府系企業36社に限れば2016年と2020年の比較ですが

人件費総額:29%増加

9兆億ウォン→12兆億ウォン

従業員数:19%増加

12万7000人→15万1000人  

利益:14兆ウォン(1兆円か)の赤字へ転落

13兆ウォン純利益→2065億ウォン純損失


韓国政府系企業の半分は赤字なのに従業員数は19%増:Yahoo 朝鮮日報 2021/10/29(金) 10:34:06


これは

大統領文在寅の公約「公共機関非正規職ゼロ」の影響らしい。

公約達成のために、政府系企業の業績を犠牲にしたわけですね。文在寅政権発足前の1兆3500億円の利益から、発足後の200億円の損失を、公約のために費やしたのでしょう。

すべてやる気がなくなったためと見なされても仕方がありません。早くも共産主義病が起こっており、中国にしたがって中央集権的になると、一体どれほど赤字がかさむのでしょうね。

中国の「別国ともいえる経済格差」の意味がよく分かります。 

国鉄民営化により

日本ではしばらくして、事故が多発することになりますが、韓国でもこの赤字を何とかしようとして、政府系企業の腐敗汚職に加え、多くの事故が発生すると予想されます。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ヨーロッパの醜聞342 仏が英漁船を拿捕

2021年10月29日 10時29分29秒 | 海外

現場が英領だったのか仏領だったのかにもよりますが

2英漁船のうち1隻を口頭注意、1隻を仏ルアーブル港へ連行したと言います。 


フランスが英漁船を拿捕 漁業権巡る対立が一段と激化:newsweekjapan 2021年10月29日(金)08時36分


今、問題になているチャネル諸島は 

フランスに近い(25㎞)英国領(英国から100㎞)であり、600年前に英国領に編入されました。

英国のEU離脱があり、今回は領土の問題ではなく、漁業権の対立らしい。現場が、英国から遠く離れた仏国近くにあるという点がひっかかりますが、平和的に解決してもらいたいところです。

こちらの地図を使わせてもらいますが 

さてさて、皆様はどう思われますか。


2021/10/29 という日

2021年10月29日 08時58分32秒 | その他

本日 2021/10/29(金) が次の日になっております。

      1. 中国恒大集団の「54億円」の利払い猶予期限
      2. 大谷翔平の記者投票による「MVP

恒大問題ですが

今週、ほんの一部で中止していた工事を再開したとの報道があります。日中の仕組みの差はあるでしょうが、これは国民を騙す例の手法ではないか。

経営破綻は目の前に迫っております。

恒大問題は、法ではなく中国共産党との関係で決まるようで、この国がTPP加入申請とは、笑います。 

大谷のMVP問題

ほとんどの報道機関では、既成事実となっておりますが、油断はできませんね。 

本当に 2021/10/29 問題が解決されるよう、私祈ってます~ぅ

ついでに2021/10/30-31 が

竜王戦7番勝負第3局の日です。因みにこの棋戦では、挑戦者藤井聡太3冠王(棋聖・王位・叡王)が2連勝しており、あと5番で2勝すれば、最年少(19歳)の4冠王になります。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞960 社名(FB→メタ)

2021年10月29日 08時02分59秒 | 海外

社名変更のニュースです。 


フェイスブック、社名を「メタ」に 逆風の中で軸足転換:afp 2021年10月29日 5:10

何かと話題になるフェイスブック社が、社名を変更したと伝えています。

しかし、トラブル・告発を隠そうとした社名変更ではないか、とささやかれています。 


Facebook、トランプ前米大統領のアカウント停止は2023年1月7日までの期限付きに:2021年06月05日 07時54分


フェイスブック「トランプ問題」責任逃れのツケ:東洋経済 2021/05/13 12:00


フェイスブック監視委員会は

フェイスブックの「責任逃れ」を非難しました。

マーク・ザッカーバーグはトランプ問題で

      1. 2021/01 「無期限凍結という曖昧な処罰
      2. 2021/06 「2年間の凍結:2023/01/07迄」

と変更しました。

監視委員会が、マーク・ザッカーバーグへ問題を丸投げした印象で、その結果、社名まで変えたのでしょう。

フェイスブックの規則違反を繰り返すトランプは「罰せないだろう」とフェイスブック幹部を挑発しましたが、これは明らかに行き過ぎ。

決して民主党支持者でも反共和党支持者でもない私は、こんなトランプが再選されなくてよかったと、思いました。民主党と共和党には、それぞれ言い分があり、どちらを支持するかは難しいところです。

日本の野党に申し上げたいことがあります。

余計なことを言わない」式の不都合な事を封じる悪いクセがあり、これを直さないと、過半数の組織に任せる方式の今の日本の制度では、より多くの支持者を集める動きが、より少ない支持者を集める動き、になってしまうでしょう。

フェイスブックから多額の報酬を得ている監視委員会が

果たして独立したフェイスブック組織かどうか、もう一度考えなおしてみる必要が。

もちろん政府による組織がいいというわけでもありませんが、もっと公平な組織が必要との考えです。

この意味でザッカーバーグの「隠れ蓑」にしたつもりの監視委員会が、けっして「隠れ蓑」になっていなかったのでしょうね。

さてさて、皆様はどう思われますか。